今朝(7時~)、環水公園の月例モーニング観察会に参加しました。
運河の中は、オカヨシガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロなどの冬鳥の姿もまだありにぎやかでした。
湯浅支部長さんから、まだツバメがやってきていないようだとのお話もありました。
観察に入り、お目当てのカワセミ(オス)も近くにやってきてくれました。
コバルトブルー色が美しい「水辺の宝石」をお楽しみください。



小魚をゲット。

杭に打ち付けてしんなりしてからいただきます。

最後の取り合わせで、24種を観察しました。この時期にしては多いようです。
午後から畑を、夫にトラクターでおこしてもらっていたら、トラクターの後に、早速カラス(ハシボソ)がやってきて、虫を拾っていました。

上空をノスリがカラスの群れに追われていました。


運河の中は、オカヨシガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロなどの冬鳥の姿もまだありにぎやかでした。
湯浅支部長さんから、まだツバメがやってきていないようだとのお話もありました。
観察に入り、お目当てのカワセミ(オス)も近くにやってきてくれました。
コバルトブルー色が美しい「水辺の宝石」をお楽しみください。



小魚をゲット。

杭に打ち付けてしんなりしてからいただきます。

最後の取り合わせで、24種を観察しました。この時期にしては多いようです。
午後から畑を、夫にトラクターでおこしてもらっていたら、トラクターの後に、早速カラス(ハシボソ)がやってきて、虫を拾っていました。

上空をノスリがカラスの群れに追われていました。


