アカゲラ
2009-03-05 | 野鳥
今日は二十四節気の啓蟄:冬篭りしていた虫が、気候が暖かくなって外へ出てくる時期。ねいの里から、2月5日に産卵したヤマアカガエルの卵がオタマジャクシに、ホクリクサンショウウオの産卵が始まったとのニュースが、同期の職員Hさんから届いていました。春の訪れを感じますね。ヤマアカは、産卵後また冬眠するそうです。
今日、知人Iさんに誘われて、呉羽山へバードウォッチングへ。
ウグイスの初鳴きを聞きました。上手でした。
アカゲラ(♀)です。

ウソが群れでやってきました。

梅の木にウグイスならぬメジロです。盛んに吸蜜してました。

五百羅漢さまの桜の古木にエナガの巣です。小鴨写真館さんが観察しておられる巣でしょうね。

駐車場に、河津さくらが咲き始めていました。
今日、知人Iさんに誘われて、呉羽山へバードウォッチングへ。
ウグイスの初鳴きを聞きました。上手でした。
アカゲラ(♀)です。

ウソが群れでやってきました。

梅の木にウグイスならぬメジロです。盛んに吸蜜してました。

五百羅漢さまの桜の古木にエナガの巣です。小鴨写真館さんが観察しておられる巣でしょうね。

駐車場に、河津さくらが咲き始めていました。
