当地区に、ザゼンソウの咲く湿地帯があります。赤紫の仏炎苞と呼ばれる葉の中から、丸い花(肉穂花序:花の集まり)をのぞかせていました。いつもより一週間ほど早い開花です。

葉です。

ザゼンソウは、水芭蕉と同じサトイモ科の多年草。姿から別名は、ダルマソウ、ベコノシタ。
気温が氷点下でも花を摂氏20度以上に保ち、時期的に数少ない昆虫に寒さをしのげる暖かい部屋を提供しています。花と花粉を運ぶ動物の「相利共生関係」です。手を仏炎苞に入れると暖かかったです。
今日3月3日は桃の節句です。五節句の一つ上巳(じょうし・じょうみ)です。
桃は、昔から邪気を払い不老長寿を与える植物と言われています。桃源郷も?
買いもとめた桃の枝です。

花をアップしました。

地植えですと、4月上旬に五弁または多弁の花をつけます。
子供は男3人、私自身も二番目、雛飾りにご縁がないので、押し絵の額を飾っています。

今日のザゼンソウ 内裏雛に見えませんか?

葉です。

ザゼンソウは、水芭蕉と同じサトイモ科の多年草。姿から別名は、ダルマソウ、ベコノシタ。
気温が氷点下でも花を摂氏20度以上に保ち、時期的に数少ない昆虫に寒さをしのげる暖かい部屋を提供しています。花と花粉を運ぶ動物の「相利共生関係」です。手を仏炎苞に入れると暖かかったです。
今日3月3日は桃の節句です。五節句の一つ上巳(じょうし・じょうみ)です。
桃は、昔から邪気を払い不老長寿を与える植物と言われています。桃源郷も?
買いもとめた桃の枝です。

花をアップしました。

地植えですと、4月上旬に五弁または多弁の花をつけます。
子供は男3人、私自身も二番目、雛飾りにご縁がないので、押し絵の額を飾っています。

今日のザゼンソウ 内裏雛に見えませんか?