ringoのつぶやき

音楽、ガーデニング、株、社会経済政治、etc・・・・日常の色々なことを書きたいと思います。

DJ-英EU離脱、消費文化に打撃も

2016年07月09日 06時54分52秒 | 社会経済

 

 英国を意味する「商人の国」とは、つまり「買い物客の国」を意味する。英国で家計消費支出は国内総生産(GDP)の約60%を占め、ここ数四半期の経済活動を支えてきた。だが、欧州連合(EU)から離脱する影響で勢いは衰えるかもしれない。

 英経済は6月23日に国民投票が行われる前から既にバランスを欠いていた。他の項目が停滞する中、1-3月期の家計消費支出だけは前年同期比2.8%増加した。低い失業率とインフレ率、消費者の借り入れ意欲の高まりが後押しした。

  信頼感も国民投票以前から揺らいでいた。国民投票後に市場調査会社GfKが行った調査では、消費者信頼感が21年ぶりの大幅な落ち込みを記録。個人の所得や経済全体の見通しなど、全ての項目が悪化した。

 経済のメカニズムとしては逆風がもう強まり始めている。特に大きい要因の一つは、賃金とインフレの関係だ。英国の労働者は金融危機後の6年間にわたって実質賃金の低下を余儀なくされてきた。ここ数カ月の実質賃金上昇率は2%程度だが、インフレ率がほぼゼロに近いことが大きい。しかし、英ポンドの急落が足を引っ張ることになる。HSBCは来年のインフレ率が4%に上昇すると予想している。

 消費拡大の裏では、万が一の場合に備えた貯蓄が減っている。家計貯蓄率は可処分所得の5.9%に低下し、金融危機前の水準近くへ戻った。英イングランド銀行(中央銀行)の統計によると、家計債務は可処分所得の1.3倍に上り、ピーク時の1.5倍とは行かないまでも、1980年代や90年代を大きく上回っている。こうした状況を踏まえると、先行きの不透明感が増すにつれて貯蓄率が再び上昇するかもしれない。
 
 この影響を和らげる要素はいくつかある。家計消費支出は企業の設備投資より底堅い。リーマン・ショックで2009年半ばまでに消費が5%減少したが、EU離脱の影響はより分散的で、浅い。金融危機以外のリセッション(景気後退)局面ではそれほどの落ち込みはなかった。財政政策は予想されるほど緊縮されそうもなく、個人消費の追い風となりそうだ。今後の英国の財政を巡る議論で、投資家はこの点に注目すべきだ。

 だがより大幅に消費が減少する恐れはある。EU離脱が欧州に新たな危機をもたらせば、英国の消費者も無関係ではいられまい。英経済はたった一つのエンジンで飛行している。エンストの危険性を抱えながら。
-0- 


Copyright (c) 2016 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


DJ-英銀行、ブレグジット後の業績悪化は避けられず

2016年07月09日 06時52分48秒 | 社会経済

 

 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)する見込みとなったことで、同国の銀行は2つの道筋のいずれかをたどることになりそうだ。1つ目は業績の悪化、2つ目は業績のよりひどい悪化である。株価はこれまでに急落したが、投資家は悪化シナリオのみを織り込んでおり、はるかに悪化する見通しはまだ反映されていない。

 1つ目のシナリオは成長率と金利の低下が長期化するという現状の悪化のみを伴う。銀行にとっては、新規融資の減少や貸し出しの利ざや縮小、過去最低付近で推移している不良債権の貸倒引当金のわずかな増加を意味する。

 海外投資家が英国の持続的な経常赤字に資金を提供することをためらい、英国債や銀行債の購入を控えるようになれば、2つ目のシナリオが現実となる。そうなれば、英国業務の比重が高い会社の株式や不動産価格はさらに大幅に下落するほか、銀行や企業にとっては資金調達コストが膨らむことになる。

 イングランド銀行(中央銀行)は今週、市中銀行に求めるカウンターシクリカル(景気循環の影響を抑える)資本バッファー(CCB)を引き下げ、資本要件の緩和に動いた。これは、2つ目のシナリオをめぐる懸念の表れだ。今回の措置によって銀行は損失に耐える余地が大きくなり、危機下で通常見られる貸出の減少を回避しつつ、より大きなリスクを取ることができるようになる。

 時を同じくして、英国の商業不動産市場はすでに海外からの投資の急激な現象に苛まれている。イングランド銀行が今週明らかにしたところによると、海外資金は2009年まで取引の45%を占めていたが、2016年1-3月期には前年同期比で約50%減少した。投資家による償還請求が急増する中、英国では今週、不動産ファンドが相次いで取引を停止した。

 英銀行大手は金融危機以降、同市場への貸出を半減した。ただ、投融資残高は平均して自己資本の半分以上となっており、依然として非常に大きいことに変わりはない。一方、小規模な銀行が自己資本の低い借り手への融資などを増やして同市場での事業を拡大しており、これも株価がより大きな打撃を受けている一因となっている。

 商業不動産のリスクは間違いなく高まっており、中小企業の景気にも影響が及んでいる。これら企業の4分の3は不動産を担保に資金を借り入れているため、銀行が不動産担保ローンに消極的となれば、これら企業は融資を受けにくくなる。

 目下の大きな不確実性は海外の投資家が英国のほかの部門への投融資を引き揚げ始めるかということだが、今のところまだこの状況は起きていないようだ。例えば銀行自身の資金調達コストを見ると、国債に上乗せされる金利は国民投票後にやや上昇したが、英国債利回りの低下が全体の資金調達コストを抑制する以上の効果をもたらしている。株価はこれまでに20~30%下落し、業績の減速とバリュエーションの低下を示唆しているが、海外投資家の資金引き揚げが起きている様子は見られない。

 海外投資家が実際に英国の経済と政治の行方に不信感を抱き始めれば、銀行債の利回りが急上昇するだけでなく、イングランド銀行は英ポンドの下落を防ぐために利上げを余儀なくされる可能性もある。これが英国の銀行に影を落とす最大の要因となっている。
-0-


Copyright (c) 2016 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


DJ-英銀行、ブレグジット後の業績悪化は避けられず

2016年07月09日 06時52分48秒 | 社会経済

 

 英国が欧州連合(EU)を離脱(ブレグジット)する見込みとなったことで、同国の銀行は2つの道筋のいずれかをたどることになりそうだ。1つ目は業績の悪化、2つ目は業績のよりひどい悪化である。株価はこれまでに急落したが、投資家は悪化シナリオのみを織り込んでおり、はるかに悪化する見通しはまだ反映されていない。

 1つ目のシナリオは成長率と金利の低下が長期化するという現状の悪化のみを伴う。銀行にとっては、新規融資の減少や貸し出しの利ざや縮小、過去最低付近で推移している不良債権の貸倒引当金のわずかな増加を意味する。

 海外投資家が英国の持続的な経常赤字に資金を提供することをためらい、英国債や銀行債の購入を控えるようになれば、2つ目のシナリオが現実となる。そうなれば、英国業務の比重が高い会社の株式や不動産価格はさらに大幅に下落するほか、銀行や企業にとっては資金調達コストが膨らむことになる。

 イングランド銀行(中央銀行)は今週、市中銀行に求めるカウンターシクリカル(景気循環の影響を抑える)資本バッファー(CCB)を引き下げ、資本要件の緩和に動いた。これは、2つ目のシナリオをめぐる懸念の表れだ。今回の措置によって銀行は損失に耐える余地が大きくなり、危機下で通常見られる貸出の減少を回避しつつ、より大きなリスクを取ることができるようになる。

 時を同じくして、英国の商業不動産市場はすでに海外からの投資の急激な現象に苛まれている。イングランド銀行が今週明らかにしたところによると、海外資金は2009年まで取引の45%を占めていたが、2016年1-3月期には前年同期比で約50%減少した。投資家による償還請求が急増する中、英国では今週、不動産ファンドが相次いで取引を停止した。

 英銀行大手は金融危機以降、同市場への貸出を半減した。ただ、投融資残高は平均して自己資本の半分以上となっており、依然として非常に大きいことに変わりはない。一方、小規模な銀行が自己資本の低い借り手への融資などを増やして同市場での事業を拡大しており、これも株価がより大きな打撃を受けている一因となっている。

 商業不動産のリスクは間違いなく高まっており、中小企業の景気にも影響が及んでいる。これら企業の4分の3は不動産を担保に資金を借り入れているため、銀行が不動産担保ローンに消極的となれば、これら企業は融資を受けにくくなる。

 目下の大きな不確実性は海外の投資家が英国のほかの部門への投融資を引き揚げ始めるかということだが、今のところまだこの状況は起きていないようだ。例えば銀行自身の資金調達コストを見ると、国債に上乗せされる金利は国民投票後にやや上昇したが、英国債利回りの低下が全体の資金調達コストを抑制する以上の効果をもたらしている。株価はこれまでに20~30%下落し、業績の減速とバリュエーションの低下を示唆しているが、海外投資家の資金引き揚げが起きている様子は見られない。

 海外投資家が実際に英国の経済と政治の行方に不信感を抱き始めれば、銀行債の利回りが急上昇するだけでなく、イングランド銀行は英ポンドの下落を防ぐために利上げを余儀なくされる可能性もある。これが英国の銀行に影を落とす最大の要因となっている。
-0-


Copyright (c) 2016 Dow Jones & Co. Inc. All Rights Reserved.


7月8日(金)のつぶやき その2

2016年07月09日 04時22分18秒 | その他

7月8日(金)のつぶやき その1

2016年07月09日 04時22分17秒 | その他