goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

赤モンキーの吸気音改善対策パート-2

2017-11-11 18:06:46 | モンキーいじり
★11/11記事。
★本日はツーリング仲間と伊豆半島ツーリングの予定であったが、
 ・事前の天気予報が、伊豆は午前中雨だったので早々と中止連絡ありました。
★小田原は早朝土砂降りだったが、お日様出ました。
 ・路面濡れていると嫌なので、決行しなくてよかった。
★で、引き続き赤モンキーの吸気音改善対策再開です。
 ・茶こしクリーナーの加工。
 ・このままではせっかくのファンネル効果が期待できません。
      
 ・で、
 ・サイドに穴あけて、エレメント貼り付けます。
 ・貼り付けはホットボンドで、、、
 ・チョット仕上げが汚い、、、
 ・もっと丁寧にやればよかったが、後の祭りです。
      
★赤モンキーに取り付けて、試走。
    
 ・吸気音は、、、、!!???。
 ・気になりません、加速時も静かです。
 ・ちょっと加速時のピックアップが若干気になる。
 ・で、過去のデーターから、
 ・ノーマルの吸気パイプ、3cm程カット。
  
 ・入口をテーパー加工して、
   
★試走結果は!!!????。
 ・ある程度のスピードまで加速して????!!!。
 ・ヘルメットの中でにやけている自分がいました。
★あとは、
 ・もう少し燃調追い込んで、
 ・ケース全体を黒で塗装ですかね。
★10インチモンキーに装着したらどうなのか気になります。
★メダカに餌あげていたら、数匹かがおなかに卵を抱えていました。
 ・水温22℃、孵るのかな~???。
 ・孵っても食べられる運命なのか気になります。
◎本日はここまで。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤モンキーの吸気音改善対策... | トップ | 時は水のように過ぎ去っていく。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Benlycs)
2017-11-13 12:39:35
小田原モンキーさん、こんにちは。

質感・セッティング共にナイス!! な感じですね。
ヘルメットの中でにやけている、、、ということは、相当良かった様な、、、、。

入り口のテーパー加工は、どのようにやったのですか!?
すごいですね、、、、。
返信する
吸気音改善 (小田原モンキー)
2017-11-13 21:15:25
・Benlycsさん、こんにちは。
・結果は、音質については100%の満足度。
・加速性能は、80%。
・クリーナーの容量増やせば最高速もアップしますが、この方法では最高速は犠牲になるので、加速性能の残り20%をどこまで煮詰めるかが今後の課題です。
・テーパー加工はヒートガンで先端を加熱して、先端を丸くしたアルミ棒をぐりぐりし、形を整えました。
・加熱加減が肝です。
返信する

コメントを投稿

モンキーいじり」カテゴリの最新記事