オヤジのバイクいじり

モンキー、隼、部品作り

6V赤モンキーを12V化。

2023-07-21 21:26:52 | モンキーいじり

★7/21記事。

★関東地区突然の豪雨あるも、小田原地区は一滴も雨降りません。

 ・毎日夕方に庭の花々に水やりは欠かせません。

 ・電気代も心配だが、水道代も、、、、、

 ・まあ、しょうがないですね!!????。

★前回久しぶりに赤モンキー動かした。

 ・半年以上動かしてなかったが、

 ・フューエルワン入れておいたのでキャブの調子は完璧。

 ・しかし、

 ・ドラレコの電源、乾電池が充電不足で4時間程度しか持たなかった。

 ・モンキーの6V電源はラジコンのバッテリ流用しているので、

 ・ちょっと走って充電しないとウインカーの動作がいまいち。

 ・なんの脈絡ないが、

 ・今更なのですが、電装系を12Vにしましょうということで、

 ・久しぶりに赤モンキーいじります。

 ・まずはZシート外して、

  

 ・ラジコンバッテリー取り外します。

  

 ・本来バッテリーがある場所にはエアークリーナーボックスを設置しているので、

 ・空いている右側にバッテリー設置します。

 ・バッテリーホルダー、ステンレスから切り出して組み立て。

 ・ステーは溶接はしないでアルミ板を切り出し加工してボルト止め。

 ・ゴムバンドもいつもの方法で作成。

 ・バッテリー裏側の橙色の部品はウインカーリレー。

  

  

 ・レギュレーターは部品箱にあったものを適当に。

  

 ・12Vバッテリーだけはネットで購入。

 ・評価などいろいろ調べて、

 ・サイズもしっかり確認して、

 ・BT4B-BS  2.360円にしました。

  

 ・到着時の電圧 12.9V。

 ・0.3A × 4H で満充電。

 ・24時間後の電圧は 13.2V。

 ・48時間後の電圧は 13.15V。

 ・あたりでした。

 ・ヘッドライト、テール系もDC化して、

  

  

 ・夜は走らないのでわからないが、見た目は明るいですね。

 ・まだいじくり途中。

 ・走りには行けません。

 ・左足の中指、ひびが入ってしまったみたい。

 ・左足、まともに力入れられません。

  

  

 ・自然治癒とします。

◎本日はここまで。

  

 

  

  

  

  


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏の野菜はじまりました。 | トップ | 6V赤モンキーの12V化、とりあ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

モンキーいじり」カテゴリの最新記事