
★★★★☆
【Amazonの内容紹介】
教科書にも載せられ、私たちの「常識」の一部を形作ってきた
書物・文書のなかにも「偽書」と判明したものもある。
そこで、古代以降、「偽書」と呼ばれる書物に秘められた奥深さを検討し、
日本史におけるもうひとつの「真実」を探る。
****************************************
これまでに読んだ同じ著者の本ですでに取り上げられていた偽書もあるのだけれども、
新しい切り口で書かれた部分も多く、楽しく読了。
文学作品の偽作は、割と新しい時代にもあったのね。
現代の偽書としてフェイクニュースも登場していたし、
偽書だからと捨て置くのではなく、それを生み出した背景を探る材料として
偽書を活用する方法や、
偽書研究に関する人物について書かれた章があったのも興味深いところ。