goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

タイワンツバキ

2021-12-01 11:23:18 | 樹木・木の花・果樹&鳥など

タイワンツバキ(ゴードニア):ツバキ科


中国、台湾、ベトナム原産



秋から冬にかけて 真っ白い花を順次咲かせます





古くなった葉が紅葉するようです

ツボミ


枝先に蕾がいくつも付くのが特徴





後ろ姿


紅葉&蕾

葉は光沢を持つ濃緑色
葉形は長楕円形で葉の上部には僅かに鋸歯が見られます

昨夜は大荒れの天候でした
雨風嵐に 雷まで
冬の雷は珍しいです
朝は雨は上がっていましたが 雲が多くて 変わりやすい天候です
ポインセチア&ゼブリナ
.。.:*:.。...。.:*:.。..。.:*:.。..。。.


時折晴れ間も見えますが



ポインセチア

今日から12月に入りましたので そろそろ部屋に入れようと思っています

ゼブリナ

伸びすぎてしまったので カットしました


スッキリ~



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タイワンツバキ (とんちゃん)
2021-12-01 12:54:39
真っ白な花のタイワンツバキはとってもステキ~
つぼみがいっぱいなので期待大ですね
赤く色づいた葉もあり色的には赤・白・緑で優等生だし(#^.^#)

今朝はこっちも大変なお天気で強風と大雨ですごかったです。
今になりお日様出てきていい日ですがまだなんとも安心できないかも・・・
返信する
Unknown (himejischan )
2021-12-01 14:56:22
reikoさん
台湾ツパキ🇹🇼初めてです。
葉っぱも変わっていますね〜
でもreikoさんの写真はどれも最高です
素敵な写真拝見できて
ありがとうございます😊😭
返信する
タイワンツバキ (🌺reihana🌺)
2021-12-01 16:55:40
とんちゃん こんにちは~♪
タイワンツバキは 結構 花期も長いです
一か所から数個の蕾が出てくるからかも知れませんが
太陽がサンサン☀の所のタイワンツバキのみが 葉が赤くなっていました
日陰に植えてあるのは 濃い緑色の葉ばかりでしたので 環境によって
紅葉するようです

今朝の東京方面は大荒れで通勤の方達がびしょぬれになっていてお気の毒でした
此方では夜中が大荒れでしたよ
寒さも本番を迎えるのでしょうね
返信する
タイワンツバキ (🌺reihana🌺)
2021-12-01 16:56:12
himejischanさんこんにちは~♪
タイワンツバキは初めてですか
あまり見かけませんものね
近所の集合住宅の3か所に植えられているんですよ
12月になってしまいましたね
毎年 年賀状で悩んでいます(-.-)
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2021-12-01 21:33:30
いかんいかん。
コメント途中のまま 用事が入り出かけてしまってました。(;'∀')

白いタイワンツバキ 良いですね。
蕾がたくさんで まだまだこれからたくさん咲きそうですね。
ところどころ赤い葉っぱがあるのが素敵。^^
そっか、日本の椿とは 葉っぱが違うんですね。

日差しはあるけど風の強い一日でした。
列島 あちこちで被害も出てるようですね。(;'∀')
返信する
Unknown (kinshiro)
2021-12-01 21:54:31
こんばんは
台湾ツバキですか・・お茶の花?見たいに可愛らしい、、でもって、葉っぱはネズミモチ?とか、あら、ギザギザがあるなら山茶花?
って、皆合わせて面倒見ちゃう!タイプかな(笑)

椿は本当に種類が多いからね。
交配しやすいのでしょうね。
これは暑い地方、台湾とかの原種なんでしょね・・楽しいですね♪
返信する
タイワンツバキ (🌺reihana🌺)
2021-12-01 22:48:06
ゆずぽんさん こんばんは~(^^★彡
タイワンツバキは普通の椿とは異なり
葉が細長くて 中心に数個の蕾が出来ます
なので 結構長い期間 咲き続けているんですよ

急に寒くなりました
晴天続きで日中はポカポカ日和が続いていたのですが
今日は雲が多くてベランダも冷え冷えになっていました
今日は彼方此方で荒れた天候でしたね
返信する
タイワンツバキ (🌺reihana🌺)
2021-12-01 22:49:05
kinshiroさん こんばんは~(^^★彡
タイワンツバキは
お茶の花よりも大きくて 普通の椿くらいのサイズです
姿かたちはお茶の花に似ているかも知れませんね

椿の種類も数多くあり 殆どがヤブ椿が母種となっていますね
寒い季節は美しいサザンカが咲いています
サザンカの種類も多くてツバキなのか サザンカなのかで悩むことも多いです
返信する

コメントを投稿