
フィカス トライアンギュラリス スイートハート:クワ科
園芸種で斑入りの美しい種類です
別名:ハートの木、ハートボダイジュ、サンカクガジュマル
キフクリンアカリファ:トウダイグサ科
葉の周りにピコット状の可愛い斑が入ります
カラテア・ランシフォリア
ヒカゲヘゴ
大型の常緑木生シダで、日本では最大のシダ植物
鹿児島県の奄美大島や沖縄県の沖縄本島から八重山諸島にかけての森林部でよく見られる
ノーフォークマツ
原産地:オーストラリア・ノーフォーク島
和名:コバノナンヨウスギ(小葉南洋杉)
ネオリゲリアなど
涼しげな葉
斑入りバナナ&ノーフォークマツ
キフクリンアカリファ
カラテア&ツワブキ
フィカス トライアンギュラリス&パキラ
カラフルな葉
アグラオネマ・ビューティー&キダチベゴニア
ヒドリガモ
10日ほど前に撮った画像です
今は水草が消えていると思います
ヌートリア
爆睡していました
数匹のヌートリアが棲みついています
四季生り苺
可愛いイチゴ🍓
次々と花が咲いています!(✿^^✿)!
ものすごく変わったのもあるものですね
ハート型の葉 意外にあるなという印象を抱きました。
ピコットみたいな縁取りになっていたりして
可愛いです~
ノーホークマツは見たことありました!
よく行っていた熱帯植物園で見たのと同じ~
葉の形とか模様入りとか 葉だけでも一見の価値がありますね
ぼさぼさにの毛並みになってるヌートリア
顔つきがおかしくて笑える~
こっちでは全く見かけることはないですがそこにすみついているのですね
イチゴ! 花も実も 順調に育ち楽しみですね~
斑入りの葉は 普段見ている葉でも 特別にお洒落に見えました
ハート形の観葉植物素敵でした
ノーホークマツは全く名前が分からずに相変わらずグーグルレンズでで調べて分かりました
私は 初めての出会いでした
ヌートリアが爆睡していて\(◎o◎)/!
ボサボサの頭の間抜け顔には笑えます
イチゴが可愛いです !(✿´`✿)!
色、大きさ、形、斑入りも いいですよね。
紅い葉っぱもかわいらしいですね、それが斑入りとなると より素敵に見えるわ。
ヌートリア、憎めない顔をしてますね。
これってすごく増殖するんじゃなかったですか?
葉に模様が入っていると 見慣れた植物でも植物でも?になってしまいます
バナナの葉が大きくて綺麗でした
ヌートリアは厄介な外来種で かなり増え続けているようです
可愛い顔をしていますが被害が出ないと良いのですが