
セツブンソウ:キンポウゲ科
やっとセツブンソウが綺麗に花開きました
小さいけれど とても美しい花です
ヒメリュウキンカ:キンポウゲ科
花数を増やして 咲き続けています
カンザキアヤメ:アヤメ科
春まで咲き続けます
スノードロップ
背が低くて俯いて咲くので 撮るのが苦手です(*_*)
ソシンロウバイ:ロウバイ科
ロウの様に光沢のある花弁が美しく 芳香漂います
キジバト
ビックリお目々のキジバトさん
今日も菜園でヒヨドリが ランチしていました
カップルです
かじられたハクサイ
ハクサイ高いのに~<`ヘ´>
雪の下から そっと覗いて春を告げるのかな
カンザキアヤメ リュウキンカ 初夏の花の感じがしますが今なのですね
セツブンソウは、埼玉にいた頃、秩父の方で、あるお寺の近くの斜面に群生してる…というので見に行きました、義母を連れて・・・
小さくて、写真にはこんなに上手に撮れない位のすごい群生に、感激!
でも、人も多くて、周りに縄が張られて・・・
ロウバイも、見に行ったし・・・こちらではあまり植えてないみたい・・
色々と懐かしい花が沢山で、いいです♪
節分には綺麗に咲くだろうと思っていたのに 寒波が続いたので 少し遅れて咲きだしました
自然界では 雪ノ下から生えてくるのでしょうね
カンザキアヤメは「寒咲きアヤメ」ですので 真冬に咲きだして 春まで咲き続けます
リュウキンカも春を告げる花の様ですね(^^)v
自然界で咲いているセツブンソウは まだ一度も見ていないので 憧れます
花後に果実が出来てやがて弾けて種子が飛出します
種からも増えて行くのかしら?
ロウバイも早めに咲いたのは終わりましたが 遅く咲きだしたのは まだ綺麗に咲いています
果実も楽しめますね
果実の中には ゴキブリの糞に似た種が出来るそうです(*_*;
ヒメリュウキンカも咲いて明石は春が早いですね(^^)/
今高値の白菜を食べていますね
野鳥には勝てませんね
先ほどはコメント頂きましてありがとうございます
パソコンの不具合いなのかメンテナンス中なのか
私のパソコンからコメントが出来なくなっています
返信できなくて申し訳ございません
このコメントも届くかどうか心配しながら書いています
近所では見れないので、咲いている所へ見に
行きたいとずっと思っているのですが中々
行かれそうになくてreihanaさんのお写真で
拝見出来て嬉しいです。
ヒメリュウキンカは昨日咲いている所を
通りましたらお花が殆ど終わっていました。
黄色いお花元気印ですね。
やっぱりヒヨドリがお野菜の食事中ですね。
菜園のお野菜は食べ放題なのかしら~@@
セツブンソウは とても小さな花なんですよ
キャベツや白菜が 何時までも高騰しています
それなのに ヒヨドリたちは 食べ放題です
柔らかくて 美味しい部分を食べてしまっていました
家庭菜園されている方たちもショックでしょうね
Gooの調子が悪くて 開くことも出来ませんでした
私だけかと思ったら そよかぜさんも一緒でしたのね
編集画面にも入れなくて 一体どうなったのだろうと心配しました
Goo以外のページは何事もなく見ることが出来ました
以前にもこの様な現象が起こったことがあるんですよ
今は どうにか直っているようですね(^^)v
Gooのブログ どうもなかったですか?
夕方からホームページが全く見られない現象が起きていました
スマホもアイパッドも同じ現象が起きていて 全く開けませんでした(@_@;)
今は 直っているようですが。。。
節分までに咲くと思っていたのに 寒波続きで 肝心の節分には あまりり開いていませんでした
私の場合は 近所の公園の 山野草のコーナーで 毎年見られるんですよ
ヒメリュウキンカも ひろさんの方では 随分と早く咲いていましたものね
もう終わってしまったのですね(笑)
今の季節 ヒヨドリが多いです
家庭菜園で育てている白菜が犠牲になっていました
鳥たちにとっては 食べ放題になっています
人間が食べるために丹精込めて作っている野菜を ヒヨドリたちは 食べ放題です(@_@;)
わっ、おいしそうな白菜食べ放題してる~~
高いのにね~(笑)
セツブンソウは可愛いですね~
こんなに沢山咲いて、そのまま欲しいです~
ヒメリュウキンカも、スノードロップも、可愛い~~
私もヒヨドリさんの様に 無料で野菜の食べ放題したいです(@_@;)
丹精込めて作られている方のことを思ったら お気の毒です
白菜も キャベツも未だに高騰しています
来月には 少しは安くなるようなことをテレビでは言っていますが・・・
セツブンソウは とても小さな花ですが とても美しいです
花後に葉実が出来るんですよ
植木鉢で育てても可愛いと思いますが この花は ホームセンターでも売っていません
スノードロップ可愛いけど 背が低くて撮るのが苦手です(*_*;