アオギリ(青桐):アオイ科
樹皮は緑色で葉は大きく掌状
6~7月頃、黄色い花を数多く咲かせます
広島では 被爆したアオギリが 大切に育てられているそうです
今年の8月6日で被爆72年になりました
青い果実
色づいた果実
この感じが 一番美しいと思います
グリーンピースにそっくりな果実は 食べられるそうです
茶色くなった果実を炒って潰して コーヒーとして飲んだこともある様です
カポック:ウコギ科
まだお花も咲いていました
青い果実
ニワウルシ(シンジュ):ニガキ科
中国北部原産の落葉樹
ウルシと名前がついていますが、ウルシ科の植物ではないので
かぶれることはありません
色づいた果実も美しいですね
昨日の早朝に雷の音がして 物凄い雨が降りだしました
大雨で涼しくなる予感がしたのですが
雨は直ぐに 止んでしまいました(*_*)
雨上がりにはカワセミが見られるかもと思い 川に行きました
一瞬の雨だったのに 川の流れが激しくなっていて
カモたちが何時も寛いでいる場所も水かさが上がってしまっていました
オナガくんと彼女
中州が消えてしまいました(*_*)
奥の方で 大量に降った雨が 此方まで流れて来てしまった様です
残念ながら カワセミには出会えませんでした
カワウ&アオサギ
親離れしたカワウくんは いつもこの川に居ます
若鳥は 胸毛が白いです
アオサギ
川に居たアオサギが 電柱に飛んでいきました