goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

ミモザとコサギの狩り

2021-02-24 09:40:44 | 花と鳥&動物

ギンヨウアカシア(ミモザ)マメ科


オーストラリア原産



名前のとおり葉色が銀灰色で観賞価値が高く、庭園樹として人気があります





早春に株を覆うほどの黄色い花を咲かせます


別名:ハナアカシア

コサギの羽が美しいので 再び撮って来ました

獲物を探して・・・



見つけたのかな?




捕まえた様です



もう一度・・・






あ~ぁダメだったね

今日も好天です
.。.:*:.。...。.:*:.。..。.:*:.。..。。. 

こないだ作った ツクシ盆栽です
若いツクシンボを採取してきましたが
一本だけ背が伸びました

フキノトウ


背が伸びてきました
食べてしまえば それまでですが
この様に水に挿して花を咲かせるのも楽しいです


愛らしいブーケの様な蕾です
ベランダの 鉢植えのフキノトウには白い花が咲いています
雄花ばかりで 雌花はまだ一度もお目にかかったことがありません

デンファレ



桜とイソヒヨドリ

2021-02-23 10:59:19 | 花と鳥&動物

カワヅザクラ:バラ科


やっと咲きました




ヘクソカズラが絡まっています(笑)

カンヒザクラ:バラ科


やっと咲いたのにピンボケです



シナミザクラ:バラ科


サクランボの生る桜です


昨年 川沿いの木が大幅に選定されてしまったので
この木も消えてしまったものと思っていたら残っていました
良かった~今年も可愛いサクランボが見られます🍒

海に行ったら


イソヒヨドリが飛んできました


人が通り過ぎても・・・



全く逃げなかったので・・・



近くに行ってドアップで撮らせてもらいました


イソヒヨくんありがとう~♪

ダイサギ


首の長い優雅なダイサギさん



年賀状の2等の商品が 先日届きました
カタログで色々と選べますので 大好きなオカキにしました
:::::🎁:::::::::::🎁::::::::::🎁::::::::::🎁:::::


5種類のオカキが入っています


チーズ味も美味しいです
大きな缶にたっぷりと入っていますので 当分は楽しめそうです!(❁^^❁)!


タイワンツバキ&コサギ

2021-02-21 11:09:12 | 花と鳥&動物

タイワンツバキ(ゴードニア):ツバキ科


中国、台湾、ベトナム



結構 花期が長いです
数か月咲き続けています



マンサク:マンサク科






ジンチョウゲ

咲きだしました

コサギ



美しい羽になって来ました







我が家の小さな春
.。.:*:.。..。.:*:.。..。.:*:.。..。.:*:.。.


10年くらい前に淡路島の方からいただいた ヒメリュウキンカです
今年の一番花が今朝 咲いていました



ツクシ盆栽


今朝 土筆を採取してきて 草盆栽を作ってみました


今日も春の様にポカポカ陽気です


散歩道の野鳥たち

2021-02-20 11:55:41 | 花と鳥&動物

昨日の絵の教室の帰り道で2羽のメジロが 白梅に止まっていました
メジロ


色々と角度を変えて美味しい蜜を吸っていました


梅にウグイス見てみたいな~🐥

ゴイサギの宿

密にならないように間隔をあけて眠っています

ジョウビタキ♀


愛らしい女の子



川に行ったら・・・


やっと会えました


オオジュリンの女の子♀
今度は男の子に会いたいな~🐥

オオバン

最近 良く陸に上がっています

カワウ

2羽で仲良く狩りをしていました

ツグミ

何時も菜園に居ますが 昨日は川に遊びに来ていました
近くにはイソシギもいました

ベニジューム(ジャノメギク):キク科


南アフリカ原産


川沿いの菜園で 毎年咲いています

今日は綺麗な青空です
.。.:*:.。...。.:*:.。..。.:*:.。..。。.  


4月の陽気とのことです




フキノトウ

昨日 開いていないのをフキ味噌にしました


カンザキアヤメ&ウミアイサ

2021-02-13 11:35:38 | 花と鳥&動物

カンザキアヤメ:アヤメ科


地中海沿岸部に分布



ウインターアイリスの名前があるように日本では
晩秋から冬にかけて花を咲かせるアヤメの仲間です





ウミアイサ♀


川に2羽で遊びに来ています



真っ赤な目をしています



潜りの達人でもあります




ヘアースタイルは雄雌とも同じです




昨年 川に遊びに来ていたウミアイサの男の子


ヤンチャそうな男の子
ヘアースタイルがユニークです

春の様に暖かい日が続いています
.。.:*:.。...。.:*:.。..。.:*:.。..。。.
 


サルメントーサ

ゼブリナ


同じ所から 繰り返し 花を咲かせています



クロホオズキ&センナリホオズキ


枝垂れミニトマト

そろそろ
終盤です


花木と水鳥

2021-02-10 13:21:46 | 花と鳥&動物

サザンカ;ツバキ科


華やかな白い八重のサザンカ



ビバーナムティヌス:スイカズラ科






ランタナ:クマツヅラ科

紅葉と果実






オオバン・オカヨシガモのカップル



仲良しこよし



女の子



カイツブリ


オナガガモ


今日も晴れです
.。.:*:.。...。.:*:.。..。.:*:.。..。。.
 



ハボタン





・・・スーパーで・・・

ロマネスコが安く売っていました
巨大な大根も購入しました
大きすぎて画像におさまりませんでした(笑)
タブレットを見ていたら
簡単なたくあん漬けが出来ることを知りましたので
クチナシもついでに採取してきました

ジップロックで漬けます


ツワブキと水鳥

2021-02-01 10:45:04 | 花と鳥&動物

暖かい日の昼下がり ゴイサギたちが陽だまりで寛いでいました
ホシゴイの毛づくろい

丁寧に ゆっくりと毛づくろい

ゴイサギ






熟睡中



カワセミ


ツワブキ:キク科


2月になりましたが まだまだ咲き続けています








綿毛


アカメヤナギ(ネコヤナギ)


.。.:*:.。...。.:*:.。..。.:*:.。..。。. 


デンファレ


蕾が大きく膨らんで色が出てきました

赤かぶ


蕾が出来ました
明日 一輪咲きそうです



菜園の花と鳥たち

2021-01-25 10:30:47 | 花と鳥&動物

菜園に ニホンズイセンが咲いていました
ニホンズイセン




キズイセン


ケリ


菜園の主でもあるケリさん



足の長い モデルさんの様な鳥です





ツグミ






モズ




昨日・一昨日・一昨昨日と 3日間も雨続きでした
やっと 今日は晴れました
4日ぶりに青空が見られました
.。.:*:.。...。.:*:.。..。.:*:.。..。。.


お日様に久しぶりに当たり 気持ちよさそう

シクラメン


ケイトウ

ケイトウも元気で 咲き続けています

クロホウシ


防寒の 袋を外して日光浴


部屋に避難させている多肉たちも 外に出して日光浴させました
今日は ポカポカと暖かくて 植物たちも気持ちよさそうです


西洋柊南天と氷上のユリカモメ

2021-01-12 11:09:30 | 花と鳥&動物

セイヨウヒイラギナンテン:メギ科


別名マホニア、メディア
中国原産のヒイラギナンテンと台湾・ビルマに分布するマホニア・ロマリフォリアの交配種



常緑樹で樹高1m~3mにもなります
枝先から長い総状花序を散形状に立ち上げてつけます
ヒイラギナンテンの花穂の先が下を向いているのに対して
こちらは元気良く上に向かって伸びています

キブシ:キブシ科

春に咲く可愛い花の蕾が出来ていました

ユリカモメ


昨日 えべっさんの帰りに撮った
剛の池のユリカモメたちです



氷の上で仲間たちと寛いでいました



池の中では泳いでいる姿しか見たことがありませんでしたが
池の上に立っている姿が何となく不思議でした
今まで見たことが無いので・・・



お堀に遊びに来ていたユリカモメは ツルっと滑って歩きにくそうでしたが
この子たちは上手に歩いていました
水分が多かったからかも知れませんね



楽しそうな姿に癒されて来ました




因みに昨日のお堀の鯉たちは氷の下に居て
何時もの様に水面で お口をパクパクすることが出来ませんでした
誰かが与えたパンが氷の上に乗っていましたが口パクだけで
氷が邪魔して食べることが出来なくて可哀想な鯉たち(゜))<<

今日は冷たい雨ふりです
踊りハボタン
.。.:*:.。..。.:*:.。..。.:*:.。..。.:*:.。.


ハボタンが良い感じになっています





後ろ姿









ボケと水鳥たち

2021-01-08 10:16:34 | 花と鳥&動物

ボケ:バラ科


果実


オナガガモ&ヒドリガモ


池の草むらで寛ぐカモたちです


ヒドリガモのオスはおでこで分かりますね(笑)



皆が眠っている間に オナガガモのメスが楽しそうに水浴び







何だか楽しそう~



ハイポーズ


お疲れさん
可愛い~

::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::

八重咲きのシクラメン

ネメシア


寒いので昨夜 部屋に入れて正解でした
パンジー類は寒さでグタ~としていました

ウスゲショウ&キュオニウム(夕映え)

部屋に避難させましたが 様子を見て外に出そうと思っています