goo blog サービス終了のお知らせ 

御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

ワインセット

2016-08-22 10:21:08 | 食・レシピ

    

横浜の買い物もう一つ。

   

帰り間際に、そごうの地下でワインを物色していると、ボルドーのACワインが

12本1万円で売っていた。

   

しきりに売り込む店員とハナシが噛み合わないのが不安だったけど、安さに

惹かれて購入。

   

全部初めての銘柄だったが、はじめの1本は素晴らしかった。あと11本も

よろしく頼む。

   

    

オリンピックの閉会式で歌われた君が代に驚愕。

   

隣接した音をわざと使った、ブルガリアンボイスみたいなアレンジで、これじゃ

攻殻機動隊じゃん。

   

国内でやったらおこられるか。


たまには

2016-07-22 16:37:31 | 食・レシピ

   

東京に出掛けた時に、イイチーズを買ったので、ワインも張り込んで

ACボルドーシュペリウール(左)を買ってきた。

   

普段飲んでいるボトルの6倍価格のメルロー主体のワイン。

  

美味しい!!、さすがACワイン。

   

調子に乗って、チーズの残りがあるうちに、妻が隣町で買ってきたAC

オーメッドックのボーモン(こっちは9倍の値)。

   

ボーモンは、東京に居た頃はよく飲んでやっぱ美味い。

   

たまに贅沢しようと思うと、我家の財力では、怖くてブルゴーニュは買えない。

   

ボルドーのワインは安定してていいね。

   

当分、ACワインはお預け。


カスピ海ヨーグルト

2016-06-24 13:38:15 | 食・レシピ

   

おそらく20年程作り続けてきた『カスピ海ヨーグルト』だったのに

次のヨーグルトを作らずに、食べてしまった。

   

ボケの進行もここまで来てしまったか。

   

作り始めた時には、妻が誰かに種を貰ってきたように記憶している。

   

ネットで見ると、最近は粉末の種を売っていて早速購入。

   

でも、1000円って高くないか。

   

上手く出来ることを祈る。


ローカーボ麺

2016-06-20 18:23:33 | 食・レシピ

   

これまで試した市販の糖質ゼロ食品は、概ね物凄くマズイ。

   

美味しいものは、糖と油で成り立っているのを情けないほど実感した。

   

その中で慣れたのは、糖質ゼロビールと福光屋の同ゼロ日本酒くらい。

   

ただ、このところ、値が正常値に収まっているので、気を良くして思い切って

低糖質麺に手を出してみると、普段、マズイものばかり食べているので

これは結構美味い。

   

1食で糖質10グラム以上というのは若干危険だが、たまには食べよう。


外食

2016-06-07 09:22:16 | 食・レシピ

   

最近の食事パターン。

   

平日は3食、炭水化物抜き。

   

週一で米。

   

月一で外食。

   

この辺りは、極度に飲食店が少ないが、行きたいところは結構ある。

   

『はらどけいの』のポークジンジャー、『藤与し』の激安定食、

『たなか寿司』の伊勢海老天重、『萬作』の勝浦タンタンメン、

『ねぶり』のごま担々麺、『HANDY』のグリーンカレー、

『マスターピース』の豚骨ワサビラーメン、『ポルコ』の豚丼、

そして遠いけど『森里音』のサンドウィッチ。

   

書いたら気が済んだ(?)。

   

1年かけて再訪します。


オルツワイン

2016-06-06 12:01:54 | 食・レシピ

   

白アスパラガスを食べに行った時買ってきた『オルツワイン』。

   

ドイツワインの格付けは、地域によっても違うし、VDPの格付けも近年

変わってややこしい。

   

オルツワインは、ブルゴーニュの村名ワインの様なものらしく、手軽で

美味しいということらしい。

   

お店のオーナーは早飲みタイプと言ってたけど、飲んでみるとそんなカンジ。

   

   

急に、ドイツには糖尿病患者用のワインがあるのを思い出して、検索してみると

数年前に表示するのがダメになったようで、残念。

   

飲んでみたかった。


発見

2016-05-11 06:56:41 | 食・レシピ

   

普段あまり覗かない庭の『モッコク』の根本に、大きな山椒の樹を発見。

   

これで、庭の山椒は4本目の発見なので、アゲハチョウ等にに食べられなければ

我家の山椒ライフ(?)は安泰でしょう。

    

   

昨日の復元協奏曲の印象が強烈だったので、今日も楽しみにしていたら

若干肩透かし?。

   

近年、ピリオド楽器も弾きはじめた、私イチオシのムローヴァのBWV1053。

   

地味だねえ。

   

随分前にガーディナーと録音したメンデルゾーンの頃とは、楽器を替えたのかな。


順子

2016-04-25 14:01:41 | 食・レシピ

   

二人揃って休みだったので、午前中から役場へ固定資産税を納付に行った

気持ち良い山の中を散歩。

   

羽化したてのジャコウアゲハがキレイ。

   

   

山と牧場を抜けてしばらく歩くと現れるのが、黄色いモッコウバラが

満開のラーメン屋『順子』。

   

テレビで紹介されてしまったので、休日は結構な賑わいである。

   

以前来たのは数年前。

      

予定にはなかったが、素通りは出来ないので、5ヵ月ぶりにラーメンを。

   

   

竹取物語(タケノコ、豚肉、野菜のとろみ塩味ラーメン)を注文。

   

素朴(激褒めのつもりです)なラーメンは、久しぶりなせいか本当に

沁みる一杯だった。

   

他にも『源氏物語』『夏姫物語』等々、どのラーメンも美味しそう。

   

また、来よう。


最近の食事情

2016-04-22 16:43:07 | 食・レシピ

   

相変わらず糖質制限に励んでいて、フツーのスーパーでもイロイロ売って

いるのを発見。

   

この怪しげな麺で作った冷やし中華↓。

   

   

中華麺→糖質ゼロ麺

砂糖→ラカント

ハム→日本ハムの糖質ゼロハム

   

で作ると、美味くはなくても、最低限のフンイキ(?)は味わえる。

   

とりあえず今年の夏はこれですな。

 

 


Peyong

2016-03-28 15:09:02 | 食・レシピ

  

テレビで見た、ペヤングの姉妹品『ペヨング』を購入。

  

まるか食品、面白いこと考えるよねえ。

  

私にはNG商品だけど、食べた妻によると本家ペヤングよりもさっぱり

しているらしい。

   

食べられないとなると、食べてみたい。


最近のナメロウ

2016-03-24 14:07:02 | 食・レシピ

  

  

ナメロウは毎日でも食べたいけど、さすがにその都度鯵をさばくのは

シンドイ。

   

そんな時、お手軽に作れるのが、刺身用のさくを買ってきて叩いてしまう

即席ナメロウ。

   

この辺りでは安価な『ワラサ(上)』が、当たればブリ並みに美味しいので

これは助かる。

   

この時季は初鰹(下)で作っても美味しい。

   

現在の野望は、なんとか『ワタナベ』をゲットして作ってみたい。


Kinme Fes! ONJUKU

2016-03-21 17:27:40 | 食・レシピ

  

月末まで、町では『キンメ祭り』が行われている。

   

普段は300円台の刺身しか買わない我家でも、三連休最後だし、奮発して

丸ごと購入。

   

飲食店で煮付けを食べれば、この何倍もとられてしまうので、まあたまには

いいでしょう。

   

夕食には三枚におろした身を。

   

その他のアラは、明日の昼にでも煮付けで。

   

私はこっちの方が楽しみである。


黒ニッカ

2016-03-13 07:54:01 | 食・レシピ

   

最近、店頭では滅多に見ない『ブラックニッカ』。

   

隣町の酒屋で売っていて、懐かしくて購入。

    

私は昔からサントリーよりもニッカの方が好きで、ほぼ同価格の角より

もこっちの方が遥かに美味いと思う。

   

しばらく行ってない、余市の蒸留所に行きたいなあ。

   

 


モノホンのキムチ

2016-03-02 14:38:24 | 食・レシピ

   

糖質制限探求の旅は続く。

   

キムチは本場モノを選ぶか、国内生産品でも注意しないと砂糖が使われて

いるという情報を得たので、近隣のスーパーで調査してみるとその通り。

   

私が見た限りでは、韓国産のキムチにも全て砂糖が使用されていた。

   

唯一砂糖ナシだったのが、隣町で作られている有限会社森川食品の『ベチュキムチ』。

   

値は張るが美味。

   

これでキムチ鍋もOK。


手巻き寿司

2016-02-27 13:46:26 | 食・レシピ

   

糖質制限をはじめて3ヶ月弱。

   

数値も正常値に納まったし、頑張ったご褒美にと、いつもより高級な

刺身を数種買って、八海山と共に夕食は手巻き寿司。

   

たまにはいいでしょ。

   

勿論美味しかったのだが、何だかそれ程のカンドーもなかった。

   

もう、今の私には八海山は甘すぎるのかも。

   

それに、やっぱ、酢飯より白飯の方が良かったかも。

   

て言うか、もう無理にコメを食わなくてもいいかも。

   

変わってしまった私。