生徒さんから頂いたレッドオニオン。
これが滅茶苦茶美味い。
ほぼ死亡のバラの後は畑にするか。
熱中症関連の情報を見ていると、御宿は除外されている。
10年前、引越すにあたっては何も考えていなかったのに、気候的には
私にピッタリで感謝感激。
今日もクーラ―なしです。
生徒さんから頂いたレッドオニオン。
これが滅茶苦茶美味い。
ほぼ死亡のバラの後は畑にするか。
熱中症関連の情報を見ていると、御宿は除外されている。
10年前、引越すにあたっては何も考えていなかったのに、気候的には
私にピッタリで感謝感激。
今日もクーラ―なしです。
今年は、海水浴場も事実上閉鎖で海の家もない。
その代わり(?)に、海辺からちょっと離れた駐車場に、数台のフードカーが登場。
夜間は、イノシシが怖いので徒歩では行けないので、生ビールはオアズケ。
観光業の方々は大変だろうね。
この辺りは、まだ死ぬほど暑くはないので、エアコンはレッスン中のみスイッチオン。
夜は涼しい(寒いともいう)。
激辛と聞くだけでココロが騒ぐ、辛いもの好きの私。
初めて見た『おつまみ唐辛子』。
見た目は唐辛子そのもので、期待度マックス。
早速頂くと、ん?
美味しいけど、ゼンゼン辛くない。ガックリ。
京都フィルの室内合奏団が、遂に客を入れた公演をスタート。
これで、徐々に広がって行くのか?
最近よく作るサラダ用ドレッシング。
新聞に載っていたレシピで超簡単。
オイル小さじ3、ビネガー1、醤油0.5を使う直前に乳化させて出来上がり。
サッパリしてて美味い、是非お試しを。
生徒さんがポツポツ復活し出した。
もうチョットしたらアンサンブルレッスンも再開しようかな。
この辺りの人は空豆が好きなようで、庭で育てているのをよく見かける。
安く買えたので茹でて食べると、さすがに朝採りというだけあって、皮ごと食べても大変美味い。
やっぱ、多少値が張っても年に一回位は食べよう。
緊急事態宣言が解除。
この先の事はゆっくり考えよう。
名古屋から醤油を取り寄せた際、気が付いて塩麹も購入。
使うのは初めて。
何に使っても美味いけど、肉より魚の方がイイかも。
あまり使い過ぎると厭きそう。
来週、緊急事態宣言が解除されたら、教室を再開してもOKなのだろうか。
大人数での楽器練習は、当分無理なんだろうなあ。
鶏肉料理のネタも尽きて来たので、久々にグルジア料理の『シュクメルリ』を。
ニンニク、ワインと生クリームで軽く煮るだけの簡単な料理だけど、かなり美味い。
しかし・・・、料理の写真を載せるならもっとキレイに撮らないとダメだな。
不安な情報。
町にあったタクシー会社は、1社が昨年つぶれて、残る1社も今月で廃業するらしい。
これヤバイんじゃ。
なにせ時間があるので、おさんどんにも気合が入る。
結婚したての頃、フランス料理の本を買って勉強した、エマルション(水と油の乳化)とか
デグラッセ(肉をローストした後にワインや水を足して旨味を溶け込ませる)とか、いろんな
単語を思い出した。
このところ、高級牛肉が半値なので、今のうちにせっせと食べておこうと思う。
明後日納期のアレンジをなんとか今日中に仕上げたい。
頑張ります。
外出しないで高カロリーのものばかリ食べていると、当然太る。
でも、マイスタームラカミのベーコンは美味すぎる。
家に閉じこもっているとイライラするヒトが多いらしい。
私はゼンゼン平気。
基本居職なので今までと何も変わらない。
ただ、レッスンは早く開始したい。
どこも行けないので、東京から豪華ハム、ソーセージをお取り寄せ。
辛口のラインワインの在庫がないので、隣町の酒屋で安物のモーゼルを買ってきて、なんとか
カッコはついた。
予想はしていたけど、月末まで伸びてガックリ。
4月の音楽収入は極僅か。
今月もダメとなると、非常にキビシイ~~(タケモトピアノ風)。
毎日の昼食は、ヤマザキの糖質オフパンを食べている。
ところが1ヶ月位前から店頭に並ばなくなってしまった。
人出不足か、原料不足か、理由は不明だけど4月は製造停止だとのこと。
冷凍保存していた在庫も尽きかけた頃、ダメ元でローソンを覗くと新製品が!!
若干糖質高目だが、これならギリギリ食える。
ただヤマザキの方が美味い。
早く復活して欲しい。
引っ越し以来お世話になっている、ソプラノ歌手のSさんにフキの佃煮を頂いた。
この辺りは、所構わず野生のフキが生える。
越して来た当初は、嬉しくて採りまくって料理していたのが、手間がかかり過ぎるのでやめてしまった。
頂いたフキは甘くなく大変美味しい。
白飯と食いたいよ(涙)。
スーパーには都内ナンバーのクルマがチラホラ。
立場が逆だったらどう感じるのか位考えて欲しい。
最近常備している美味しいオイル。
オリーブ油等で、軽くタマネギを揚げるだけ。
フツーのタマネギでも充分美味いけど、レッドオニオンを使うと更に良い。
何にでも合います。
岡江久美子さんが亡くなってかなりショック。
20年くらい前に渋谷のワイン屋でお見かけしたことがあって、この世にこんなキレイな
人がいるんだと思ったのが、昨日のように思い出される。
合掌。
白子町名物の『新タマネギ』
生でも軽く火を通しても美味い。
仕事が全てなくなったので、実演のアテがない譜面を書くこと位しかやることがない。
山の中で、楽器の練習でもするか。
ヨーロッパの春の旬モノはシュパーゲル(白アスパラ)。
白アスパラだけは妻の担当で、私担当のオランデーズソースをかけて、生ハムと頂けば
文句なく美味い。
辛口のラインワインの在庫がなくなってしまったのがツライ。
ツラいと言えばこのままの状況が続くと、近い将来ヤバイ状態になるので、どうしようか思案中。
Skypeでレッスンする人も多いらしいけど、お年寄りにはシンドイだろうな。