ラージコンボのHさんが、中島楽器のフリューゲルを購入。
ラッパの事はよくわからないけど、大変抜けがイイとのこと。
私のテナーと同様、見た目のインパクトがハンパない。
本当に良心的なイイメーカー。
セルマー等が驚異的な値上がりの中、その半額以下で同等の性能を持つ
楽器を入手できるチャンスですよ。
だまされたと思って試奏してみて!!
ラージコンボのHさんが、中島楽器のフリューゲルを購入。
ラッパの事はよくわからないけど、大変抜けがイイとのこと。
私のテナーと同様、見た目のインパクトがハンパない。
本当に良心的なイイメーカー。
セルマー等が驚異的な値上がりの中、その半額以下で同等の性能を持つ
楽器を入手できるチャンスですよ。
だまされたと思って試奏してみて!!
市立ビッグバンドに混ぜてもらって以来、テナー専門になってしまった。
ただ、元来はアルト吹き。
月2回、アルトの生徒さんが来る時だけ引っ張リ出す。
テナーの楽さ(?)に慣れているので、ちょっとコントロ-ルが辛い。
妻はアルトを吹いて欲しいらしい。
私はどうかと言うと、ビミョーなところ。
イイ楽器にも巡り会えたし、もうちょっとテナーを究めたい。
これも歌とビッグバンドで依頼頂いた『Save The Last Dance For Me』。
私はこのテの曲に疎い。
でも、お洒落なヴァージョンが色々あるのね。
歯の浮くような歌詞もイイと思えるトシになったし。
はやくⅠさんのヴォーカルで聴いてみたい。
今月はこの二人。
ボビー・ハッチャーソンはそんなに聴いてないけど、上品で、なんでも
出来て、素晴らしい。
もっと聴いてみよう。
久し振りのクリフォード・ブラウンは、文句のつけようがない。
気の毒にも、若干イロモノ扱いされていたガレスピーじゃなくて
ファッツ・ナヴァロのスタイルで突き進んだのが良かったんだね。
それにしても、25歳で亡くなったのに、ジャズラッパでこのヒトを
上回るヒトっていないんじゃ無い?
せめて、あと20年生きていたら、どんな名演が生まれたのかと考えると
なんとも言えない気持ちになる。
オレも真剣に練習しよう。
来月は、コンボでクリスマスコンサート。
時の流れが速い(涙)。
サービス曲も演奏しなければならいので、賛美歌を3曲。
吹いてみると金管メンバーから、休みが無いとクレームが。
で、物凄いスピードで書き直した。
日曜日に持って行きます。
来年のコンサートでは、社交ダンスのプロの方にゲスト出演して頂く。
演奏するのは、ルンバやチャチャチャなど、私の生まれる前に流行った
曲達。
妻も私も予備知識が殆ど無かったけど、吹いてみると抜群に楽しい。
ウ~ン、知らない世界はまだある。
市立ビックバンド正月のコンサートで、妻がコンボでブルースを吹かせて
貰えそうなので、超スピードでソロを。
妻は、トロンボーン奏者として有りがちな、『C』を『レ』と読んで
しまうので、ちょっと気の毒。
頑張ってね。
歌とビックバンドでご依頼頂いたのが『May way』。
これはマズイ。
シナトラのイメージが付きまとって、Theポピュラーミュージックという
風になってしまう。
Youtubeを視ると、苦し紛れ(?)にボサノバで書いているヒトも。
ウ~ンどうしよう。
調整依頼頂いたもう一曲『LOVE』。
良くあることだけど、ギターとピアノのコード表示が違う箇所がいくつか
あった。
ギターにAMaj7と書いてあるのに、ピアノにはコード無しでA7の音譜が
並んでいる。
イヤだね~。
管楽器の音譜を全部調べて、コードを判断しなければならない。
アレンジャーのMyles Collinsというヒトは、かなり有名だと思うけど
アシスタントに任せっきりにしたのか、校正がダメなのか。
しっかり修正します。
譜面の調整依頼を頂いた『When You Wish Upon A Star』。
ヴァースもどきの冒頭数小節はイイとして、本編は四分音符=240の
高速度。
超カッコいいけど、これかなり難しいと思われる。
演奏される方、頑張ってください。
録音しておいたFMの『Japan Jazz Archives』。
私の生まれる前の演奏が凄い。
当人も「いくらなんでも速すぎるよね」と言ってた、ビバップのお手本の
様な見事な演奏。
70年録音という『On Green Dolphin Street』は、アップテンポの演奏の
中で一番カッコイイかも。
NHK所蔵のお宝録音だけで、何枚もアルバムが作れるのでは。
絶対買うよ。
妻と共にもはやファンと言ってイイ、市立ビックバンドの歌手Iさんに
依頼頂いて、『Sway』を。
私は、キエンセラと言われた方がピンとくる。
最近でも演奏するヒトが多いというのは知らなかった。
勉強になります。
10/1演奏会のDVDが完成。
こんな立派な2枚組で500円。
ありがとうございます。
一流プロ奏者の演奏にお腹いっぱい。
ラージコンボで一緒に吹いているWさんが、市立ビックバンドに参戦。
購入したばかりの楽器が眩しい。
ラージコンボ、次の本番は12/10のクリスマスコンサート。
おそらく、2~3回しか練習出来ないので、新曲は1曲だけ。
クリスマス関連の曲(特にジャズ)を書き足したいところだけど
今回はナシの方向で。
やることが多くて、忘れていることが無いか若干不安。
落ち着いていこう。
今月はこの二人。
マイルスの続編があったのね。
これはコレで嬉しい。
後輩を褒めなかったマイルスに、気に入ったやつがいると言われたのが
フレディ・ハバード。
なんでも出来るバカテクプレーヤーで、私はそんなに沢山聴いてないけど
わざとはずす(?)プレー等は見事。
代表曲の『クライシス』は、半音づつ下がっていくズルイ(?)コード
進行で、でもやっぱカッコイイ。
聴いてないアルバムも聴いてみよう。