goo blog サービス終了のお知らせ 

御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

ヤマモモ

2010-07-16 10:06:40 | インポート

Imgp4597 Imgp4596

 

家の周辺には、なぜか『ヤマモモ』がたくさん自生している。

  

つまんで食べてみると大変おいしいが、実が小さいのに種が大きく果肉はチョッピリしか

ない。

 

木の下には、落ちた実が一面に散らばって、醗酵しているのかお酒みたいな香りが漂って

いた。

 

梅酒のように、焼酎に漬け込んだらおいしそうである。

 

まあ、作らないと思うけど。


ヒグラシ

2010-07-11 07:05:06 | インポート

Imgp4583

 

昨日、ヒグラシのことを書いたせいか、今朝、今年初の鳴声を聞いた。

 

最盛期には林中が鳴いているのかと思うほどだが、今朝は1匹であった。

まだ薄暗いなか、ウグイスやホトトギスの鳴声と一緒にか細く聞こえて、いいものである。

 

写真は、いささか伸びすぎた庭の『ガウラ』だが、ミツバチが何十匹もたかっている。

一時、大量に死んでしまうと問題になっていたが、御宿にはたくさんいるようだ。

  

午後からは、演奏会である。

緊張して眠れないというメンバーもいたが、良いのか悪いのか、私は緊張感ゼロである。

  

ソロもあるし、メイッパイ吹いてこよう。


海開き

2010-07-10 14:06:08 | インポート

Imgp4578 Imgp4580

 

御宿は、今日海開きであった。 

 

青空で気温も高いものの物凄い風で、そのせいか海辺にはあまり海水浴客はいなかった。

 

プランターのトマトも、太い枝が途中から折れてしまった。

青い実が沢山付いていたのに。

 

これからお盆まで、一年の中で町が一番賑わう季節である。

 

人が多くなるのは嫌だが、それも海側だけで、丘の上の我家周辺は静かなものである。

 

そろそろ、ヒグラシも鳴き始めるだろう。


デイゴ

2010-07-01 19:08:34 | インポート

Imgp4566 Imgp4567_3

 

御宿では『デイゴ』の樹を植えている家が多い。

 

私の好みとは対極にある樹だが、ワシントンヤシが街路樹として植えられている町の雰囲気

には、若干ミエミエ過ぎる気もするが、まあマッチしている。

   

デイゴの花が多い年は台風も多いそうで、見慣れない真っ赤な梢を見ていると、不安にも

なる。

  

庭に植えようとは思わないが、南国気分を味わえて悪くない眺めである。


夏の牛

2010-06-19 19:34:30 | インポート

Imgp4526

 

ジョギングコースには、牧場の真ん中を通る道がある。

 

つい最近まで、放牧されている牛は、ジョギング中の私には無関心であったが、暑くなって

からは、走っている私を追いかけるようになってきた。

 

写真のように、通電されている『牧柵』が設置されているので大丈夫だとは思うが、何頭もの

牛が追ってくる(当然私よりはやい)のは、相当恐い。

 

牧柵がしょぼいんだよな。

 


桑の実

2010-06-18 20:08:11 | インポート

Imgp4518

 

ジョギングコースの山道では、桑の実が食べ頃である。

 

野性味抜群でとてもおいしいが、食べすぎると指と口が真っ赤になってしまう。

 

ウッドデッキに植えているラズベリーと甲乙つけ難いおいしさで、なんだか得したような気が

してしまう。

 

それにしても、毎日物凄い風である。

  

引っ越してすぐに、隣町である大原の高台に住んでいる方から、『あまりの風で庭の植木は

あきらめたよ』と言われたのを思い出す。

  

でもねえ、バラも植木も沢山植えてしまったので、そう簡単に諦める訳にもいかない。

 

当分は風と勝負である。


ゲンジボタル

2010-06-05 22:16:18 | インポート

Imgp4476 Imgp4462

  

雨が上がった午後に庭でバラの世話をしていると、犬を連れたおじいさんが話しかけてきた。

 

『ホタルが沢山飛んでますよ』

 

唐突で驚いたが、場所を聞いてみるといつもジョギングしている近所の道である。

早速出かけてみた。

 

暗くなる前に着いてしまったので、車の中で待機していると、程なく小川の周りで小さな光が

瞬いているのが目に入った。

 

『いたいた』と二人で喜んでいると、その内に流れの上に沢山ゲンジボタルが飛び交い、

夢のようにキレイであった。

 

今、思い出してもグッとくるほど強烈な印象が残っている。

あぁ、いいもの見せてもらった。

 

(写真は全然うまく撮れなかった)


今度は自転車で

2010-05-31 08:37:00 | インポート

Imgp4441

 

また、妻が外出していてクルマがないので、隣町の吹奏楽団の練習に、今回は自転車で

行ってみた。

 

坂道だらけなのが難点だが、晴れていたのでとても気持ちがよかった。

 

山の中には写真のような注意書きがあちこちにある。

動物とは、イノシシ、鹿等と思われるがチャリンコでは勝ち目がないので、出来れば遭遇

したくはない。

 

先日届いた町の広報誌には、今年度の予算として『イノシシ捕獲報奨金200頭分』という

記載があった。

 

獲れるのが200頭もいるということは、実際には狭い町内に何匹いるのだろうか。

 

会いたくないいねえ。


ドンロドリゴ遭難の地

2010-05-28 21:35:23 | インポート

Imgp4435 Imgp4436

 

江戸時代、御宿での有名な海洋難破事件の現場がココである。

 

下手な写真ではあまり良くわからないが、この場所で海が荒れていれば、それは大変な

状況であったと思われる。

 

現在は小さな案内版が設置されているだけで、周辺は殺風景な状況であるが、海岸まで

降りてみると、海はいつにも増して大変きれいであった。

  

御宿は良いところである。


徒歩で隣町へ

2010-05-24 10:45:48 | インポート

Imgp2897_2

 

隣町の吹奏楽団の練習があったのだが、妻が外出していてクルマがない。

 

調べてみると、バスは3時間に1本しかなく、雨も降り出しそうなので家から歩いて行ってみる

ことにした。

 

歩き始めて一時間以上は、ずっと山の中である。

すれ違う人はゼロ人であった。

 

しばらくすると雨が降ってきたが、ウグイスやホトトギスの鳴声の中、霞が漂う山の緑を

眺めながら歩くのは、大変気持ちが良かった。

 

結局、練習場まで11キロくらいを2時間弱で到着した。

 

今度は晴れの日に歩いてみたい。


バラ園

2010-05-22 09:50:42 | インポート

Imgp4383 Imgp4371

 

京成バラ園へ出かけてきた。

同じ千葉県内にあるのに2時間半位の大移動である。

 

園内は調度見頃で、モダンローズを中心に、それはそれは見事なバラで埋めつくされて

いた。

 

見て歩く中、妻と共通して『これいいね』と言うのは、白バラが多く、また日本でつくられたもの

も多かった。これだけ日本産のバラがよいと思ったのははじめてである。

  

庭の真ん中に作った小さな花壇に、今は宿根草を植えているが、今年の秋にはバラを

植える予定にしている。

 

今回は、その際の選定に大変役に立った。


むし

2010-05-18 16:57:07 | インポート

Imgp4291 Imgp4296 Imgp4301

 

一時の寒さも緩んで、風は強いが日差しは暑いくらいになってきて、ジョギング中に、様々

な虫を見かけるようになってきた。

 

東京では見なかった『サナエトンボ』は、小さな流れを蔽う枝につかまっていた。

ハッとするような、とても鮮やかな色合いであった。

 

やはり水辺に咲いていたウツギ(?)の白い花では、『ウラナミジャノメ』が蜜を吸っていた。

よく見ると随分と凝った文様である。

 

蚊やハエは困るが、小さなムシはみんなそれぞれとてもかわいらしい。


わき道

2010-05-12 09:40:07 | インポート

Imgp4179 Imgp4185 Imgp4186

 

ジョギングをしていると、魅力的な『わき道』が次々とあらわれる。

 

国土地理院の地図にも記載されていない道が多く、そのほとんどは行き止まりである。

 

道の終点にある民家の庭先で草取りをしているおばさんに、頭を下げて来た道を引き返す

のは、はずかしいし、さぞ怪しまれていることだろうと思う。

 

かなり立派な道でも『この先ワナ設置 通行注意』などと立札があると、恐くて進めない。

 

それでも、なんとか見つけた道を走るのはとても気持ちが良い。


ハーブ園

2010-05-11 09:10:36 | インポート

Imgp4209 Imgp4223 Imgp4211

 

大多喜にあるハーブ園、『ハーブアイランド』へ出かけた。

それほど広くはないが、手入れしすぎていない自然な雰囲気が素敵であった。

  

園内にはホテルもあり、結婚式もできるようだ。

 

気持ちよい風が入るレストランで昼食を摂った。

  

ビシソワーズにバーニャカウダ、人参ソースのサラダ等、まさに私好みのメニューで

とてもおいしく頂いた。

 

近くにこんなところがあったとは。

また行こう。


空飛ぶ人

2010-05-09 08:17:04 | インポート

Imgp4195 Imgp4198

 

散歩中に妻が「なんか浮かんでる」と言うので見上げると、確かにエンジン音を響かせながら

ハンググライダーなのだろうか、かなりの高度に浮かんでいる。

 

海上から山の上まで広範囲に移動していた。

  

私は高いところは大丈夫な方だが、ちょっとやってみようという気にはならない。

 

御宿になんか施設でもあるのだろうか。