まず、先月買ったサックスのキー調整を依頼。
「かなり隙間がありますね」って言われたけど、それってあんたが先月検品した
サックスじゃないのと言いそうになってしまった。まあ、よろしく頼みます。
初日のランチ(悲しいが、最近、食事は全て妻に決めてもらったほうが美味しい
ものが食べられる)は、鮨。
昼間なので盛切りだけど美味しかった。懐かしの旭鮨。
食後は、笛のアンサンブルレッスンに鷺沼へ。
ほぼ一年ぶりに、師匠や仲間と、楽しく、厳しく、18時くらいまでアンサンブル。
初見でこんな曲吹くのはえらい大変で超疲れた。
レッスン後、妻と待ち合わせて、久々に自由が丘のフレンチへ。
相変わらず、料理もワインも安くておいしい。
めったに行かないのに、またワインのオミヤを頂いてしまった。
プロヴァンスロゼのACなんて貰っちゃってすいません。
まだホテルには帰らない。
東京に住んでいた時に通っていたバーへ。
ほぼ2年振りに、カウンターの定位置に腰を下ろすと、おもわずホッ。
イロイロ頂いたが、モルトはオススメの『トマーティン』34年モノ。
トマーティンなんて過去いつ飲んだか思い出せないけど(昔、札幌で飲んだ?)、
これは素晴らしかった。これで、ながい一日が終了。
あくる日は、サックスを受け取った後、久々に邱永漢のお店へ。
妻オススメの『ゴールデンウィーク半額コース』を注文。
フカヒレや料理長パフォーマンス付きの北京ダックを美味しく頂いた。
これ、激安で、激オススメです。
その後、まだ用事のある妻と別れ、電車の時刻を気にしながら銀座ヤマハへ
寄って必要な譜面を購入した後、帰宅。
帰宅後、紆余曲折の末、出演することになってしまったフィリアSさんのコンサート
について、Sさんと電話で相談後、急遽決まった明日の練習用の譜面を作る。
あとは、ごはん食べてはやく寝よう。
くたびれた。
住んでいるところは丘の上で地盤も良いのか、周辺地区の避難場所になっていたようで、
区の役員の方々は、夜通し交代で詰めていたようだ。ご苦労様です。
とりあえず安全だと思っていたら影響が出て来た。
いつもすぐ来る宅配便がひとつも来ない。
どうでもいいが、海外に発注した楽譜も香港でとまったままである。
まあ、些細なことなので、テレビのかなしい映像に比べれば全く問題ないが。
テレビを見ていて感じたのは、実名を書きたいくらいだが、ほんとうに無神経なアナウンサー
等がいることで、これまで一度もしたことないけど局に文句の電話をかけてやりたくなった。
それ以降国営放送しか見ていないが、もうこれ以上大変なことが起きないように、祈るのみ
である。
近所の田圃では、はやくも水を入れて田植えの準備?を行っているところがある。
長年花粉症に悩まされて春は憂鬱な季節であったが、河津桜も咲き始めて、今のところは
気分爽快な春の訪れを感じている。
頼む。
花粉症よ、発症しないでくれ。
バンドの練習は、二週続けて指揮者のお店であった。
先週の練習で、夜中(!)にクラリネットがパート練習している際、冗談半分で手持ちの
リコーダーで参加したところ、本番でも吹いてと指揮者に言われてしまった。
フルート師匠のFさんに恐る恐る相談したところ、メックのリコーダーを所有していたことも
あるとかで、意外に乗り気で、二人でどう吹こうかと盛り上がってしまった。
みなさん、面白くていい方ばかりで、毎回楽しく吹かせて頂いて感謝カンシャです。