圧倒的な生命力を誇る『ノイバラ』
ポツポツと開きはじめた。
私的には、もうこのバラだけ生き残ってくれれば充分な気もする。
新コロ(ユッコミラー風)は秋にまた流行るというヒトが多い。
フツーに演奏出来るようになるのは、何時になるのだろうか。
圧倒的な生命力を誇る『ノイバラ』
ポツポツと開きはじめた。
私的には、もうこのバラだけ生き残ってくれれば充分な気もする。
新コロ(ユッコミラー風)は秋にまた流行るというヒトが多い。
フツーに演奏出来るようになるのは、何時になるのだろうか。
木立性のバラは9割カミキリムシにやられてしまった。
ツルバラも半分以上は死んで、根元から切ってしまった中で『ピエールドロンサール』と唯一
品種不明のピンク色の一重のバラ(写真)が復活した。
さすがツルバラ、生命力旺盛。
以前の様に壁面を埋め尽くすほどに広がってくれるだろうか。
バラについては完全にココロが折れていた中の希望の光。
可能な限り頑張ります。
草刈りしているとブルーベリーに可愛い花が。
実までよろしくお願いします。
買い物に行くと、海辺で品川ナンバーのオープンカーにジイサンが。
おとなしく帰ってね。
それにしても、連休期間、沖縄に6万人とは。
島の人は気の毒に。
本格的な芽吹きの前に庭の草刈り。
3~4時間で終わるだろうとはじめたら、1時間半で腰が痛くなりダウン。
この辺りは普段から人気がないので、外出してもコロナの危険はない。
毎日走ろう。
主な商売が吹奏楽器のレッスンなので、「うつしてはいけないので」と生徒さんが
減り初めてかなりヤバい。
この先どうなるのか。
昨日、梅雨の晴れ間に草刈りをと、庭で精を出していると両手に激痛が。
アシナガバチの巣に気が付かずに、左手の甲と右手人差し指を刺されてしまった。
蜂に刺されるのなんて半世紀以上振り。
昔の記憶は曖昧だけど、これが猛烈に痛い。
すぐに赤くなって腫れてきた。
これはヤバいかと思ったものの、天下のキンカンを塗るとすぐに収まって、ホッ。
本番前じゃなくて良かった。
薮状の場所は、刈り取る前に蜂専用の撃退スプレーを巻いてからでないと危ないですよ。
丈夫でキレイな『ジャスミーナ』が開きはじめた。
そろそろ草刈り(&芝刈り)をしないと、限界だ。
ジョギングコースでは栗の花。
今日は、かなり蒸し暑い。
まだ、暑くならないで。
庭のバラで唯一品種不明のツルバラが開きはじめた。
このバラは実生で育てたのに、超丈夫。
年々大きくなる。
満開になると壁中ピンクになる。
丈夫なツルバラなら増やしてもいいかな。
カミキリムシにやられなかったバラが咲き出した。
イングリッシュローズの優等生、『ティーチングジョージア』やっぱいいなあ。
文字通り丈夫な『ノックアウト』
若干辛そうな『白雪』
野生種は不死身『ハマナス』
咲いてくれるとグッとくるけど、やはり虫にやられて枯れた樹を見るのは辛い。
残った樹を大事に育てよう。
ノイバラはかなり咲いてきた。
庭のバラは大半がカミキリムシにやられて、元気な樹は少ない。
妻や生徒さんは元気だった頃に戻して欲しいと言うのだが、もう気力が・・・。
新しい樹を植えても、またやられてしまうと思うと・・・。
せめて生き残った樹を大切にしていきたい。
ジョギングコースでは田植えも終わり、ウグイスの鳴声の中走るのは大変気持ちがイイ。
東京に居た頃は、他に走っている人も多く、変なオヤジがヨタヨタ走っていて若干気恥ずかしかったが
この辺りはそもそも歩いているヒトが皆無。
山桜が終わり、今は藤が満開。イイねえ。
カミキリムシ被害を切り抜けた数少ないバラ。
房総の暑さにも負けない『プチトリアノン』
咲いてくれて感謝。
一時死にかけた庭のブルーベリーも、今年はまずまず順調のようだ。
でも、ここから食べられるまでが長い。
4年に一度のサッカーワールドカップが始まる。
私的には井手口は残念だったし、浅野か中島どっちかはメンバー入りして欲しかった。
でも、柴崎は超嬉しい。
全試合観戦するには結構な体力が必要なので、来月に備えて身体作りを始めなければ。
カミキリムシにやられなかったバラ。
もう終わり間際だけど、種名不明の不死身ツル。
鮮やかなティーチングジョージア。
肥料過多だったかもしれない、シンデレラ。
優等生のプチトリアノン。
お気に入りのエレナ。
今年は庭に居る時間を増やして、カミキリムシ駆除を頑張りたい。
バラ到着。
プチトリアノンは最後の2本だった。
さすがにプロの育てた大苗は迫力が違う。
今日の午後を逃すと、もう植える時間がないので、腰痛に注意して作業しなければ。
今週から古楽の楽しみに登場した加藤拓未さん。
国立音大の出身ということで、礒山雅さんにも教えを受けていたのかな。
格調あるトークとハイセンスの選曲、演奏者もゴリゴリの古楽系の人達だけでなく
バランスが良い。
礒山さんの後にはピッタリだと思う。
夕食のメニューに困った時、簡単で美味いのがローズマリーチキン。
庭には相当数のローズマリーが植わっているが、食べておいしいのは1本だけ。
引っ越し当初、全く予備知識がなく、テキトーにホームセンターで購入したので
食用に向いている品種が1株でもあって良かった。
バラも3割くらいはカミキリムシにやられてしまって、再生するのも気が重い。
もう諦めて、庭中チューリップにでもするか。
庭の染井吉野がやっと開花。
なんだかショボイけど、満開になれば多少はマシになるかな。
桜の根元にはツクシが。
庭で見るのは初めてかも。
しかし、暑い。
まだ3月なのに。
夏が怖い。