goo blog サービス終了のお知らせ 

御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

センスが・・・

2022-04-07 10:56:23 | ガーデニング

    

腰の調子がヤバいのが不安だけど、暖かくなってきたので、庭仕事を

しないといけない。

    

ものぐさなので、宿根草(多年草)中心に植えている。

   

ただ、全体の設計図をアタマに描いている訳では無くて、毎週配達に

来る生協に、球根や苗を注文しては植えるの繰り返し。

   

これでは、キレイな庭が出来る訳がない。

  

本でも買って勉強してみるか。

    

   

チョット前に、懇意にしている造園屋が来て、一緒に庭を歩いていると

動物のフンの様な物が。

   

「キョンですね」

   

ゲッ、アイリスの新芽がなくなってると思ったらキョンか。

   

「でも、全部食われなくて良かったですね。フツーだったら全滅ですよ」

   

そうなの。道路との境界に塀を作るのはイヤで、なにも設置してなかった

けど、再考が必要か。


植え付け

2021-12-23 16:47:33 | ガーデニング

       

延ばし延ばしになっていた、春咲の球根や種を植え付け。

    

結構たくさん買ったはずなのに、ゼンゼン足りない。

   

まあ、ゆっくりやっていきます。

   

後は、オリーブ、ムクゲ、フヨウ、カエデ、柏等々を買って植え付けたい。

    

    

ラージコンボは、来年初の練習で、各方面で大活躍中のプロトロンボーン

奏者苅込博之さんに指導して頂く予定。

   

楽しみだねえ。

   

1月末のコンサートが無事出来ますように。


植え付け

2021-11-19 15:53:31 | ガーデニング

     

天候が回復したので、先日購入したブルーベリーを植え付け。

   

庭に樹を植えるのなんて何年ぶりだろう。

   

この小ささでは、結実するのは相当先だな。

     

   

大谷翔平のMVP受賞を受けてのコメントで、一番面白かったのが

里崎智也の「超一流アスリートは変なヒトが多いのに、大谷はフツー

のヒト」。

   

御意。


ブルーベリー

2021-11-17 09:59:10 | ガーデニング

       

バラを諦めた庭の再生第一弾は、妻の希望もあってブルーベリー。

   

すでにハイブッシュ系を2本植えてあるので、今回はラビットアイ系

2本を追加。

   

ハイブッシュを植えたのは10年くらい前なので、ブルーベリーが

やや酸性の強い土を好むなんて、すっかり忘れていた。

  

10年前に買ったピートモスが、まだ物置にあるはずだけど、ここは

ケチらずにブルーベリー専用土を購入。

    

大量に買った、春咲の球根もそろそろ植え付けの時期なので

今週末にかけて庭仕事開始予定。


ヤブガラシ

2021-11-06 15:37:24 | ガーデニング

    

窓から庭を見ると、イチゴの苗みたいなのが沢山生えている。

  

なんじゃこれと近くに行ってみると、『ヤブガラシ』だった。

   

いつの間に。

  

文字通り『藪枯らし』なので、最もイヤな雑草。

    

わずかでも根が残ると再生してしまうので、しょうがない、除草剤だな。


芙蓉

2021-10-15 16:04:53 | ガーデニング

    

夕方の散歩では、庭木の物色ばかりしている。

   

私は夏の花が好きなようで、ムクゲは是非植えようと思っていたのが

最近は芙蓉もイイなと思い始めた。

   

変だな。

   

昔から、この樹はあまり好きではなかったはずが・・・。

   

まあ、トシと共に好みも変わって行くんだろう。

   

白も桃色もどっちもイイな。


球根

2021-10-07 16:08:22 | ガーデニング

     

道路と庭の境のボーダーガーデンに秋植えの球根等を植えようと

生協でイイものがあった時に買いだめ。

   

まだまだ、足りない。

   

アイリス好きなので、あまりごつくないダッチアイリスをもっと買いたい。

   

昔に比べれば、随分と安価になった。ゼナ。

   

引っ越した当初は、ムスカリや原種チューリップを植えていたのが

いつの間にか消えてしまった。

  

足腰がまともになったら植え付けよう。


カサブランカ

2021-09-28 07:44:05 | ガーデニング

    

殺風景になってしまった庭の復活作戦第一弾。

   

楽天等で苗を買うと送料が高いので、夏の終わりに早咲きカサブランカを

生協で購入。

   

赤白8本植えて、咲いたのは4本。

    

残りの4本は、茎の途中から食い千切られてしまった。

   

顔見知りの造園屋に、やはりキョンですかと尋ねると、キョンは香りの強い

百合類は食べないそうで、可能性があるとすればイノシシだとのこと。

  

マジか。

   

とうとう、宅地付近にも出るようになったのか。

 


ローズマリーとナナフシ

2021-06-28 17:11:06 | ガーデニング

    

ほとんどツルツルになってしまった庭。

   

せめて、道路際には何か植えようとローズマリーを買ってきた。

   

    

3種類(ノーマル?、ブルー、ハイセイ(這性?))売っていて、どう違うのかわからない

ので、全種類混ぜて買ってきた。

   

茂って欲しいのは勿論、美味しいことを祈る。

   

   

嫌いな方はゴメンナサイ。

   

年に数回発見する『ナナフシ』が玄関に。

   

この茶色いのと鮮やかな緑色のと、種類が違うのだろうか。


開花

2021-04-19 16:57:09 | ガーデニング

    

メインの庭のバラ達で生き残ったのは、数本のツルバラと木立性は3本だけで、あとは

全てカミキリムシにやられてしまった。

   

妻は、サークルを囲む花壇に、せめてラベンダーでも植えてと言うけど、今年は除草剤で

チガヤ等を全滅させて、来年再始動の予定。

   

バラも植えて欲しいみたいだけど、ムシにやられてご臨終しているのを見るのはツラいから

植えないだろうなあ。

   

思い出したけど、夏に強い長崎ラベンダーっていうのがあったような気がする。

   

調べてみよう。


新芽

2021-03-19 12:18:22 | ガーデニング

    

何時の間にかローズマリーに新芽が。

   

常緑樹なので気が付かなかった。

   

香りが抜群。

    

   

最近、テレビを見ていて困るのが、新コロワクチンの注射シーン。

   

今までは、こんなに露骨に映すことなかったような気が。

   

注射大嫌い。

      

 


庭の今後

2020-11-16 15:47:29 | ガーデニング

     

メインの花壇で生き残った木立性のバラは1本。

   

写真はその横のツルバラ『新雪』。

   

私はもうバラは植えたくないけど、妻は少なくていいから、また植えて欲しいと言う。

     

ウ~ン。

   

カミキリ虫が飛んで来るのを、何時間も見張っている根性はないな。

   

どうしよう。


ユリ

2020-08-15 15:58:17 | ガーデニング

    

お盆の頃に、町内中で咲きまくる白い可愛いユリ。

   

今年は、庭中このユリだらけ。

    

調べてみると『タカサゴユリ』という外来種で、特定外来生物に指定される可能性もあるとのこと。

   

そうなんだ。

   

毒々しい『オオキンケイギク』とは違って、こんなに清楚な感じなのにねえ。

      

     

お盆の御宿は物凄い人出。

   

これじゃ、感染ゼロをいつまで保てるのか疑問。


ブルーベリー

2020-06-22 16:06:52 | ガーデニング

      

梅雨の晴れ間に庭で草抜きをしていると、2本のブルーベリーの樹に実が。

   

ブルーベリーの面倒クサイところは、徐々にしか熟してくれないところで、一度に

沢山収穫したいなら、10本くらい植えておかないとダメだと思われる。

    

    

ウ~ン、同業者の中では今月から対面レッスンを開始している方もいる。

   

生徒さん達に聞いてみよう。