妻購入の『ピエール・ドゥ・ロンサール』。
生育のイイ立派な苗。
ところが、庭に植えたら一晩で上半分をキョンに食われてしまった。
どこまで回復するか?だけど、残念。
さっそく即席のキョン避け柵を設置。
あ~ぁ、近所の噂は本当だった。
ここ何年もバラを植えたことなかったので、まさかこんなに見事に新芽だけ
食われるとは!!
ウ~ン、素人が罠とか設置したら掴まっちゃうんだよね。
電気柵って一般人も使えるのか。
憎たらしい害獣。
妻購入の『ピエール・ドゥ・ロンサール』。
生育のイイ立派な苗。
ところが、庭に植えたら一晩で上半分をキョンに食われてしまった。
どこまで回復するか?だけど、残念。
さっそく即席のキョン避け柵を設置。
あ~ぁ、近所の噂は本当だった。
ここ何年もバラを植えたことなかったので、まさかこんなに見事に新芽だけ
食われるとは!!
ウ~ン、素人が罠とか設置したら掴まっちゃうんだよね。
電気柵って一般人も使えるのか。
憎たらしい害獣。
春から秋にかけて、忘れた頃雨上がりに咲く『レインリリー』。
名前も可愛いけど、直ぐ枯れてしまう儚い桃色の花は本当に可愛らしい。
様々な色の球根があるようなので、探してみよう。
ついにバラ計画が進行。
アーチに3種類ほど追加しようと思う。
また、カミキリムシとの戦いがはじまるのかと思うと気が重いけど
最後の挑戦だと思って頑張ります。
1年で一番良い時期なのに、ナカナカ晴れが続かない。
生協で買った『バンクシービオラ』が開花。
周辺の山に群生しているタチツボスミレの西洋版(?)みたいで
とても可愛らしい。
添付されていた説明書によると、暑さに強く四方に枝を伸ばして
広がるとのことなので、期待大。
近所ではキョンの被害が激しいらしい。
耐えきれなくて、庭と道路の境にフェンスを作る家が増えているらしい。
そうなると、フェンスのない家にキョンの攻撃が集中して、その家も垣根を
作ってしまうらしい。
私はNOフェンス派なので、ペットボトル風車を増産。
ところが困ったのは、風車を庭に設置するときに使うアルミ管が手に入らない。
10年前は、近所のホームセンターどこでも売っていたのに。
イヤだけど、送料払ってネットで買うか。
庭新のサークル周りのバラは、全滅したはずだった。
ところが、『ノックアウト』が植わっていた辺りからニョキニョキ出てきた。
ウ~ン、泣ける。
なんとか育って欲しい。
北朝鮮で新コロの薬とされているという『スイカズラ』。
庭では野バラに絡み付いて、茂りまくっている。
お茶にでもしてみるか。
ティージング・ジョージアは咲きそろってきた。
夕食は今年三度目のタケノコご飯。
山椒を植えておいて本当に良かった。
やっと雨がやんだので、午後からは庭仕事の予定。
妻イチオシの『プチトリアノン』が開花。
かつては10本位植わっていたのが、生き残った1本。
キレイだねえ。
妻は、せめてアーチにつるバラを復活させてというのだが、モッコウバラ位しか
丈夫な種類を思いつかない。
ニュードーンとかアルベリックバルビエなら育ちそうだけど、カミキリムシがなあ。
どうしよう。
ダッチアイリスが満開。
大変気に入った。
切り花にしてもと書いてあったけど、とてもじゃないけど切れない。
ペットボトル風車の威力には一抹の不安があったけど、キョンのフンを
見つけても何も食害されていないので、ある程度効いているようだ。
風車にはその内慣れてしまうという情報もあるので、二の矢を検討しよう。
引っ越して直ぐに植えた『新雪』。
ムシに食われながらもなんとか生き残っていて、吸い込まれそうな
白い大輪。
イイねえ。
体調の方は入院せずに済むようで、おとなしく自宅療養します。
良かった。
室内のラベンダーはイマイチだけど、庭に植えた方は元気いっぱいに満開。
カスミソウもキレイ。
これなら、夏に枯れてしまっても充分楽しめるかも。
来シーズンは、もっと沢山植えよう。
妻のリクエストで、バジルと山椒を購入。
山椒は庭へ、バジルは気持ち悪い虫が付くので室内で。
山椒は日陰で育つような印象があったのに、添付されているラベルには
日向に植えろと書いてある。
そうなんだ。
油断すると、アゲハチョウにあっという間に食べられてしまうので、毎日
チェックしてあげないと危ない。
今晩はタケノコご飯の予定だけど、摘み採るのはまだ申し訳なくて出来ない。
アイリスが咲き始めた。
これは数年前に植えた『ジャーマンアイリス』で、大ぶりで豪華。
こっちは昨年植えた『ダッチアイリス』。
オランダアヤメと言うくらいなので、繊細なカンジ。
私はダッチアイリスの方が好きかも。
今年はもっと沢山植えよう。
カミキリムシにやられて、ほぼ全滅のバラ。
生き残った『ジャスミーナ』が一輪開いた。
可愛いねえ。
妻は、せめて『ピエールちゃん(ピエールドロンサール)』だけでも
植えてと言うけど、もうムシに食い尽くされて枯れていくのを見るのは
忍びない。
枯れてもショックの少ない(?)、宿根草中心でいきます。
また新芽が食われていたので、フンは見当たらなかったけどキョンの
仕業に違いない。
キョンの撃退方法と検索しても何もヒットしない。
仕方なく、昔モグラ退治用に作ったペットボトル風車はどうだろうかと
作ってみた。
キョンの肉は美味と書いてあった。
そうなんだ、食べてみたい。
園芸用の土を買いに行った際、妻がラベンダーが欲しいと言いはじめた。
ラベンダーは何度か植えているけど、数年で枯れてしまった。
調べてみると、室内の鉢植えでもなんとかなるらしい。
これなら、夏も越せるか。
試してみます。