goo blog サービス終了のお知らせ 

御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

今年の寒肥

2014-02-04 22:28:39 | ガーデニング

Imgp5463

 

堆肥も肥料も買ってはあるのだが、天候不良+セミぎっくり腰で作業が出来ない。

 

堆肥は牛糞か馬糞でかなり迷った末、うしを選択。

 

油粕はいつものにして、肥料は奮発して新しいのを買ってみた。

 

さあ、数か月後の成果は如何に!!。


開始

2014-01-26 09:59:54 | ガーデニング

Imgp5450

 

そろそろタイムリミットが迫りつつある、ツルバラの剪定を開始。

 

11時からはじめて、やっと3本終わったら16:30。

 

これは、マズイ。

 

ツルはあと8本あるので、急いで切りまくって、その他のバラ達も世話して

やらなければ。

 

しかし、寒肥だけで巨額の費用が・・・。

 

サックスのマッピが欲しいなんて、言ってられない。


シーズン終わり

2013-12-08 10:53:32 | ガーデニング

Imgp5312

 

Imgp5314

 

Imgp5315

 

Imgp5318

 

Imgp5319

 

台風直撃を乗り越えて、なんとか頑張ってくれたバラ達も、そろそろシーズン

終了である。

 

毎年、新年を迎えても咲かせ続けていたが、どうも良くないような気がしてきて

今年は、はやめに剪定してみようと思う。

 

来春、よろしく。


今年の一本

2013-12-02 13:45:19 | ガーデニング

Imgp5310

 

今年はバラを新規で植えるつもりはなかったのに、ホームセンターの

安売りで衝動買い。

 

『パパメイアン』はバラの殿堂入りした、文字通りの名花。

  

殿堂入りといっても、昔のバラなので、そんなに病気には強くないと思われる

ので、注意して育てよう。

 

大輪の赤バラ、楽しみである。 


最初の一本

2013-11-28 22:37:49 | ガーデニング

Imgp5264

 

秋生りの売りで植えてみた『キュウリ』。

 

初の収穫であった1本は、新鮮で美味しかったけど、霜が降りるまで収穫

出来ますというキャッチフレーズは、怪しいような気がする。

 

これだけ寒くなって、露地でキュウリが生るかねえ。

 

頑張ってくれ。


台風直撃さえなければ・・・

2013-11-17 09:43:37 | ガーデニング

Imgp7019

 

Imgp7020

 

Imgp7021

 

台風の濃い塩分が混じった雨で、葉がほとんどチリチリになってしまったバラ達。

 

なんとか、回復して咲き始めたけど、台風が来なければ何倍も立派だったろうに。

 

  

オランダ戦は、ちょっとびっくり。

 

あんなヘロヘロのオランダは、はじめて見た、気の毒に。

 

バックとキーパーは、恥ずかしかったろうなあ。


大きくなるか

2013-10-31 08:00:40 | ガーデニング

Imgp5107

 

2度の台風を乗り越えた『秋生りきゅうり』に、小さなきゅうりがいくつか。

 

随分冷えてきたのに、この先大きくなってくれるのだろうか。

 

 

来月からクラリネットの生徒さんが増える。

 

田舎で教室なんてはじめて、来るヒトがいるのかと思ったものだが、

ありがたいことである。


今年の宿根草

2013-10-17 14:10:36 | ガーデニング

Imgp5056

 

無計画に衝動買いした宿根草の球根。

 

もはや、アイリスとチューリップ以外は、名前と花の姿が結びつかない。

 

すでに植わっている庭の宿根草は、植えっぱなしなので、ムスカリ等は

みっともなく葉っぱが伸び放題になっている。

 

来年の春はどうなるでしょうか。

 


秋生りきゅうり

2013-10-08 12:08:57 | ガーデニング

Imgp5002

 

今年は胡瓜が高かった。

 

先日遊びに来た会社の先輩から、実家で2本植えて育てていたキュウリの

苗から、一夏で100本以上採れたというハナシを聞いた。

 

その直後立ち寄った浪花(なみはな)の野菜直売店で、秋生りキュウリの苗と

いうのを見つけた。

 

苗に添えられたキャッチフレーズには、『この時期から霜が降るまで収穫

出来ます』とある。

 

秋生りって、ホンマカイナ。

でも一苗100円なので、3本でも生ってくれれば元が取れる。

 

よろしく頼む。


白いハマナス

2013-10-03 10:57:43 | ガーデニング

Imgp4956

 

春に新苗で植えた白いハマナスが咲きだした。

 

ハマナスって初夏の一季咲かと思い込んでいたら、返り咲だったのね。

 

白バラ、特に清楚系のバラが好きな私には、ジャストミートな花かもしれない。

 

赤いハマナスは近所のお宅にも植わっていて、完全な木立性で、樹高も

1メートルは軽く越えている。

 

白いハマナスも、てっきりそういうもんだと思っていたら、我家のは這性で、

ボーダーをウネウネ、這性のローズマリーみたい。

 

これはこれで、いいいけどね。


傷だらけ

2013-09-14 16:44:22 | ガーデニング

Imgp4903

 

午前中は、地域社会の催物で演奏。

 

暑くて、ヘロヘロ。

 

午後は、ずっとバラの台風対策をしていて、もの凄く疲れた。

 

台風にやられた過去の辛い思いを胸に、熱中症一歩前になりながら、

なんとか終了。

 

手は、棘で傷だらけである。

 

対策はしたけど、頼む、逸れてくれ。


何これ

2013-09-10 08:23:43 | ガーデニング

Imgp4874

 

ハマナスの葉縁が黄色くなったので、裏返してみると、何コレ、気持ち悪い。

 

他の株もほとんどやれていて、いったい全部で何百個あるのか。

 

調べてみると、ハマナスハタマバチという、舌がもつれそうな名前の蜂の

せいらしい。

 

割ってみると、確かに1ミリくらいの蜂の幼虫が蠢いていた。

 

ムシは平気な私でも、これは気持ち悪い。

 

可能な限り取り除いたが、この先どうなるのだろうか。


あと2週間早ければ

2013-09-04 09:34:08 | ガーデニング

Imgp4858

 

昨日は、朝から不気味な雲が広がっていて、暗くなってから雷と共に雨が

降ってきた。 

 

庭では、1本だけヘロヘロのバラ『リパブリックドゥモンマルトル』が、この雨で

なんとか復活して欲しい。

 

集中的に水をあげてきたつもりなのに、葉の黄変がナカナカ止まらない。

 

秋バラは諦めて、養生させよう。


アメリカンブルー

2013-08-26 11:29:12 | ガーデニング

Imgp4818

 

酷暑を理由に、全く手を手を付けていなかった庭の『ボーダー』残り部分。

 

確かに、この暑さではなにも植えられないけど、梨を買いに行ったお店で

『アメリカンブルー』が安売りしていたのであるだけ買い占めてきた。

 

近所にはこれを植えているお宅が多くて、ヒトと同じが大嫌い、天邪鬼な

私的には買わないのがフツーなのに、やはり暑くてボーっとしていたのかも。

 

土は乾燥と手抜きのせいで、酷い状態で目も当てられない状況だったが、

気力が無く、腐葉土を混ぜてテキトーに植えてしまった。

 

その酬いか、明くる日見に行くと花が全て落ちている。

 

すまない気持ちで一杯で落ち込んでいると、なんと2日で回復し始めた。

 

丈夫なのね、よろしくお願いします。