ずっと昼夜の区別なく寝てたので、今でも時差ボケ(?)みたいな状態が続く。
私から伝染してしまったと思われる妻は、昨日から激烈に症状が出て来た。
私よりはるかに重症で申し訳ないが、二人同時にダウンしないで本当によかったよ。
雨の庭を眺めると、サークル周りの木立バラ達は、みんなヘロヘロである。
切りに行くから、もうちょっと待っててくれ〜。
ずっと昼夜の区別なく寝てたので、今でも時差ボケ(?)みたいな状態が続く。
私から伝染してしまったと思われる妻は、昨日から激烈に症状が出て来た。
私よりはるかに重症で申し訳ないが、二人同時にダウンしないで本当によかったよ。
雨の庭を眺めると、サークル周りの木立バラ達は、みんなヘロヘロである。
切りに行くから、もうちょっと待っててくれ〜。
そろそろリミットが迫っているので、ツルバラの世話開始。
午後から始めたら、1本しか出来ない。
ここ何年かは、あまり丁寧にやらなくなってしまった。
ツルバラも、海辺の土地では上手く育つ樹とそうでないものがあって、土地に
不向きなものは、抜きはしないがダマシダマシ育てるようになってしまった。
ツルはあと10本。
それが終われば、何本あるのか数える気もしないけど、木立ち性の剪定と施肥。
もうちょっと、頑張れ。
寒さが増すとバラ達は元気になる。
いつまで咲かせておくかは考えモノで、放っておくと年が明けても平気で咲いているので
どこかでリセットさせないといけない。
今年、図らずも大成功した3月になってから施肥するパターンで、来年もいこうと思う。
久々に、今日は全日休み。
天気もイイし、走りに行こう。
発注してあったバラが到着。
メインは大好きな『アプリコットネクター』。
この辺りのバラの大敵は台風と夏の暑さで、台風はともかく暑さにも何とか耐えられるのが
ノックアウトシリーズを別にして、アプリコットネクターとプチトリアノンの2種類。
2種類とも花姿が私にはジャストミートだし、とにかく丈夫。
庭中このバラでも良いくらいである。
明日の銀座でのランチコンサート。
リハなしの可能性が高くなってきたので、ピアニストの足立さんと電話で作戦会議。
あ〜、せっかく美味しそうなお酒が目の前にあっても、終わるまでは飲めませんな。