goo blog サービス終了のお知らせ 

御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

マダムアルフレッドキャリエール

2016-08-14 11:32:36 | ガーデニング

   

ひと月振りに庭に出てみると、春に植えたツルバラ、 マダムアルフレッド

キャリエールが咲いていた。

  

予想通り、可憐系のオールドローズで超気に入った。

   

草叢と化した庭を元に戻さなければ。

    

    

バスケは本当に凄いし、伊藤美誠は凄すぎる。

   

まだまだ、楽しみは続く。


害虫の正体

2016-08-09 12:08:19 | ガーデニング

   

ウッドデッキの青紫蘇は順調に育っているけど、若干虫に喰われている。

    

夕方採りに行くと、オンブバッタが葉を食べているのを発見。

   

正体はこいつだったのか。

    

    

オリンピックはどれを観ればいいのか困る。

   

バスケはどこまで行くのか、サッカーは決勝トーナメントへ進めるか、

白井健三の床は。

   

まだまだ、楽しみ。


結実

2016-08-02 11:19:36 | ガーデニング

    

この1ヶ月くらい、1日中PCの前で楽譜書きの毎日で、買い物以外は

外出していない。

  

久々に庭に出てみると、庭(新)の方はそうでもないけど、庭(旧)は

もう完全に草叢と化していた。

   

刈るのにどれだけかかるのか・・・。

    

嬉しい事も。

    

ライムはダメだったけど、レモンは数個結実していた。

   

このあとどうするのが最良なのか調べて、やっと自前のレモンでカクテルが

飲める。楽しみ。


イモカタバミ

2016-06-12 10:45:19 | ガーデニング

   

購入した草刈機は高性能。

  

でも、抜くんじゃなくて、文字通り刈るので、1週間ごとに2時間位の

作業時間を要する。

   

なので、繁殖力が強く見栄えも良い、グランドカバーを植えてしまおうと

検討中。

  

当然高価な苗を購入したりは出来ないので、タダでとなると、山の中に

幾らでも自生している写真の『イモカタバミ』。

   

または、庭に既に植わっている、『クリーピングタイム』か『イワダレ草』。

   

全部植えてみて、生き残った草を採用するか。


学習効果ゼロ

2016-05-28 14:13:03 | ガーデニング

   

新しく掘ったバラ用の穴には、昨日の雨で水溜りが。

   

そうだった。

   

かつて庭(新)に掘ってもらった穴には、水が溜まって、『水道』が出来るまで

中々水がひかなかった。

   

降雨時には蓋をしていたのを思い出した。

    

   

このブログには、政治的なことは一切書かないと決めていたのだけど、昨日の

演説には素直に感動した。

   

やはり、『はじめにことばありき』である。


エリナ

2016-05-27 14:22:38 | ガーデニング

   

最近はハイブリッド・ティーへの関心が薄れつつあっても、咲いてみれば

さすが殿堂入りの名花。お見事な『エリナ』。

   

さすがに30年以上前の作出なので、最近の病気等に無敵のバラに比べれば

辛いところもある。

 

でも、これだけド迫力だと、植えて良かったと思う1本。


バラ到着

2016-05-25 15:09:17 | ガーデニング

   

バラが到着。

   

大苗という名目の苗をこの時期に買うのは初めてなので、どんな状態で

来るのかと思っていたら、結構伸びた『長尺苗』で到着。

   

これは、お得かも。

   

と、喜んでいたら、強風で倒れてしまい、皮一枚でつながっている状態で

枝が折れてしまった。

 

   

以前にも同じことがあって、テープでグルグル巻きにして復活したことが

あったので、今回も同様の措置を。

   

バラはバーゲンで安かったけど、植えるとなると、土、フェンス、沓石等々

バラの何倍もの出費が伴って大変。

   

バラ栽培は贅沢な趣味かも。


バレリーナ?

2016-05-22 10:26:09 | ガーデニング

  

 

随分と大きくなった、我家唯一の名前不明のバラ。

   

昔買ったバラの本を見ていたら、『バレリーナ』によく似ている。

   

元々は、冬に『フランソワジュランビル』の実ということで貰ってきて

実生で育てたもので、今もって???である。

   

まあ、丈夫で可愛いツルバラなので、何の文句もない。

 

 


プチトリアノンと穴掘り

2016-05-21 09:23:14 | ガーデニング

   

4本植えてある『プチトリアノン』、順調に開花中。

   

妻が京成バラ園で一目惚れして購入したバラで、キレイなのは勿論

超丈夫で、暑さにも強い房総半島向けのバラ。

    

   

ネットのバーゲンでツルバラを2品種、『マダムアルフレッドキャリエール』と

『ジャスミーナ』を衝動買いしてしまったので、懸命に植穴堀を。

   

新しい庭の花壇は業者に掘ってもらったので、自力で掘るのは初めて。

  

旧庭に比べて、格段に土質が悪い。隣同士なのにゼナ?

   

10センチ程の客土の下は、石にしか見えないカチカチの粘土で、30センチ

掘り下げるのに2時間以上かかってしまった。マメが出来て痛いよ。

    

植えるバラの事をネットで調べていると、庭に新しいバラを植えることを

『〇〇(バラの名前)様を我家に御迎えする』と書いている人達が存在する

ことを知った。

   

余計なことは言わないに限るが、このヒト達フツーの日常生活を送れているの

だろうかと、心配になる。


在庫ゼロ

2016-05-04 06:17:26 | ガーデニング

   

オールドローズが咲き出した、お気に入りのハマナス(上)。

   

挿木から育てたのに巨大化してしまったノイバラ(下)。

   

    

思い立ったらナントカで、早速ウッドデッキを塗りはじめたら、途中で

塗料切れ。

   

   

隣町まで買いに行くと、棚にはいつも買う2リットルの缶がひとつもない。

  

店員に尋ねると、在庫もないとのことであった。

   

GWに出掛ける先もなく、家にいるオヤジのやることは、みな同じのようだ。

    

私は自分のことを変人だと思っていたのだが、『オレも世間並みだった』と

実感できた素晴らしい夕方であった。


今年の植付

2016-05-02 17:09:11 | ガーデニング

    

今年のウッドデッキ農園は、写真のブラック・ペパーミントとバジル、

あと青紫蘇と縮小気味。

   

ミント類は各種を庭に植えたら、ヘンテコな雑種みたいな香りの良くない

のが沢山生えてきたので、さすがに反省して、ポットに1種類。

    

好みによるのだろうが、私達はラムで作るモヒートにはブラック・ミントが

一番合っていると思う。

   

それにしても、早急にデッキを塗り直さないとダメだな。

   

暑くなる前にやりましょう。


今年こそ

2016-04-30 12:48:02 | ガーデニング

   

引っ越してすぐに植えたレモン(上)とライム(下)。

    

   

花は毎年咲いても、全く実らない。

   

ライムは無理でも、レモンは何とか頑張って欲しい。

   

    

午前中から、クシャミの連発と鼻水。

  

なんで急に花粉症の症状が。苦しい。


遅い開花

2016-04-28 06:34:28 | ガーデニング

    

暖冬で桜の開花も早かったのに、バラはあまり関係ないようだ。

   

1番手は例年通りツルのスヴニール・ドゥ・ラ・マルメゾン(マルメゾン庭園

の想い出)。

   

バラゾウムシが凄くて、今年は他のバラ達も苦戦しそう。

    

    

本当に久しぶりに武満徹の『Family Tree(系図)』を聴いた。

   

理由は不明だが、この曲を聴く度に涙が出てくる。

   

世間的にはあまり評判の良くない曲のようだけど、何故だろうか。

   

武満徹にしては平易過ぎるから? 

    

イイモノ聴いた。