ジョギング中アナグマと遭遇。
あまり近寄れなかったけど、写真に収められた。
周囲には柿や栗の実が沢山落ちているので、丸々と太っていて、見た目は
結構可愛らしい。
アナグマは一度だけ食べたことがあって、大変美味しかった。
ただ、こんなに可愛らしいともう食べられないな。
ジョギング中アナグマと遭遇。
あまり近寄れなかったけど、写真に収められた。
周囲には柿や栗の実が沢山落ちているので、丸々と太っていて、見た目は
結構可愛らしい。
アナグマは一度だけ食べたことがあって、大変美味しかった。
ただ、こんなに可愛らしいともう食べられないな。
一昨日には全く気が付かなかったのに、昨日には彼岸花が開き始めていた。
こんなに成長速いんだ。
ふたつ隣町ではお祭りの準備。
幟がカッコイイ。
録音しておいた今年のプロムス。
ベルクのヴァイオリン協奏曲は、泣けた。
あと20年長生きしてくれれば良かったのに。
東京時代はマンション暮らしで、安普請のせいか上階で子供が走り回る
音がうるさかった。
当然私がバタバタすれば階下には筒抜けなので、今から思えば窮屈な
生活だったかもしれない。
なんでこんなことを書くかと言えば、昨日夕食の用意で肉叩きをバンバン
使っている時に思い出した。
一軒家はいいねえ。
今日はこれから上京して、初台でドイツバロックのコンサート。楽しみ。
昨日、久しぶりに秋晴れの中走ったら、ちょっと体調も上向いた。
行って来ます。
原口が先発しないのには驚いたけど、それ以上に井手口のパフォーマンスにはぶっ飛んだ。
化け物級の圧倒的なスタミナは、見ているだけで元気が出てくる。
柴崎も戻ってきたし、しばらくは安心して試合が観れそう。
心配なのは監督の親族が重病とかで、この先どうなるのか。
まずは、おめでとう。
W杯初出場を決めた岡野のゴールが、つい先日のように感じるのにもう20年前なのね。
山間の田圃では収穫が本番。
今年は遅めかも。
これは、上の田圃から1キロほど山の中の側溝。
タヌキの住家で、なんども目撃しているのに写真は撮れず。
最近、近くの県道沿いの側溝にアナグマを発見。
タヌキはあちこちで見かけても、アナグマは初めて見た。
こっちもなんとか写真を撮りたい。
茂原では37度を記録した中、エアコンのリモコンが故障。
各部屋に1個づつは置いておきたいので、純正品(右)を購入しようとしたら
3500円位する。
高くないか。
そう思う人は多いらしく、ネット上で奨めていたのが1000機種以上に対応と
豪語する、汎用リモコン750円(左)。
安くないか。
一抹の不安もあったけど、問題なく使えた。
エライ、買い溜めするか。
嫌いな方はごめんなさい。
鳴き声は聞こえても、ナカナカ姿を見ることが出来ない『クマゼミ』。
この辺りはセミの種類が多い。
茂原まで行けば『ヒメハルゼミ』もいるし。
ジョギングコースの稲穂は、雨の影響もなく立派に実ったようだ。
糖質制限は続いているけど、新米は食べたい。
かなりの深夜、寝室のポールハンガーが轟音と共に瓦解。
床に接するプラスティック部分が、真っ二つに折れていた。
安物を買った上に、耐荷重を遥かに超える負荷を掛けていたに違ない。
HCへ行くと、値は張るが耐荷重70キロという金属製のを見つけて
即購入。
今のところビクともせずにいる。
でもねえ、私の人生、こういうことの繰り返しで終わっていくんだろうと思われる。
庭のブルーベリーはナカナカ色付かず、しかも極一部だけが青くなってきた。
樹上で熟れた果実は、やっぱり美味しい。
果物で気になるのが、ジョギングコース脇のこの看板。
外房でリンゴ栽培は無理だと思うんだけど。
午後から出掛けなければいけないのに、この暑さでは身の危険を感じる。
さぼっちゃうか。
ジョギングコースの白い花。
今年は、蓮根畑の花が少ないかも。
庭にも毎年咲く白いユリ。
この斜面の花数も少ない様な気が。
譜面の仕上げは終了。
ブルックナーの『アヴェマリア』は、キレイ過ぎて私の力量では荷が
重かったかも。イイ曲だねえ。
ANAから提供される、妻の乗っている飛行機の運行状況があまりにショボい。
ネットで探してみると、30秒毎に飛行位置が地図上に示される『FlightAware』
というのが見つかった。
これ面白い。
ロシアを横断するのに何時間もかかったのに、日本海を越えて佐渡島あたりから
成田まではあれよあれよという間に到着。
日本は狭い。
また妻からの写真。
ドイツは町ごとに独自のビールを作っていて、ワインには当たり外れが
あっても、不味いビールというのは一度も飲んだことがない。
この『Herforder』というピルスはスーパーで1本0.49ユーロだって。
Flasche(ボトル)0.49で、Kiste(ボックス)10.79。
ボックスって何個入ってるんだろう。
良い国だ。
自分に書くネタがないので、今日も妻から送られてきた写真。
ドイツ、オーストリアへ行くと、一番美味いのは朝食。
独特のコーヒーも良いけど、やはりソーセージやシンケン(ハム)が
格段に美味い。
昔(4半世紀前)は、牛乳も美味かったのに最近はそうでもない、ゼナ。
妻の滞在している町のスーパーでも、様々なものを切り売りしているようで
その写真を見た時には、行けばよかったかなと一瞬思った(ウソ)。
帰ってきたら、減量しないとね。
写真ではよくわからないけど、雲が低い。
高山に登っているみたい。
昨日から妻はドイツへ出掛けて、月末までは一人。
さっき送られてきた写真↓
美味そうだなあ。
午前中は納期が迫りつつある譜面書仕事に集中。
すでに稲穂が実りつつある。いい香り。
その田圃から数キロ先の杉の枝が引き千切られていた。
これは、何。