かつて使っていたガス給湯器の風呂が沸いた時のお知らせ音は全て一緒。
ソファミーソドシーソレドーミー、ドシラーファレドーシードー。
ところがエコキュートでは、ガスと差別化を図りたかったのか(?)、
通話時の音楽はボッケリーニのメヌエット。
風呂が沸いた時はパッヘルベルのカノンらしい。
エコキュートは古楽器奏者向きということで・・・。
かつて使っていたガス給湯器の風呂が沸いた時のお知らせ音は全て一緒。
ソファミーソドシーソレドーミー、ドシラーファレドーシードー。
ところがエコキュートでは、ガスと差別化を図りたかったのか(?)、
通話時の音楽はボッケリーニのメヌエット。
風呂が沸いた時はパッヘルベルのカノンらしい。
エコキュートは古楽器奏者向きということで・・・。
予想が遂にハズレ。
こうなったら、ベルギーには優勝してもらおう。
フランスとの対決は超楽しみ。
勝った方が優勝でしょう。
今日は過密スケジュールで夜まで大変。
どうか暑くなりませんように。
新聞切り抜きの料理レシピが、ヘロヘロになってきたので、書籍化された
古本を購入。
これは本当に良いレシピ集。
帰国した長谷部は晴々とした表情で何だかホッとした。
セルジオは、一人少ない相手に1勝しただけと相変わらず冷たい発言だけど
私はトータル6ゴールしたのが凄いと思う。
今後は日本人監督でいって欲しい。
そして自慢。
決勝トーナメント1回戦の勝敗予想は全試合で的中。
準々決勝は難しい。
でも、予想。
ウルグアイ×ーフランス〇
ブラジル〇ーベルギー×
ゴキブリではありません。
料理をしているとすぐ近くで、虫の音が。
どこかから迷い込んだマダラスズが目の前で鳴いていた。
昨日の試合はPKまで行ったけど2試合とも的中。
今日の日本の予想は勘弁してもらって、
ブラジル〇-メキシコ×
まあこれは誰でもそう思うか。
ジョギングコースのヒメヒオウギズイセンの群落。
見頃はもうチョット先。
決勝トーナメントは、やっぱり凄い。
1回戦の2試合は予想通りの結果になったので、今後は予想を載せていきたい。
スペイン×-ロシア〇
クロアチア〇-デンマーク×
妻が貰ってきた高級味醂。
昔、吾輩は猫であるを読んだ時に、鈴木の藤さん(あってる?)が味醂を
飲むのが好きだというので、気持ち悪いと思っていたのが、これなら飲用に
なるかも。
何十年振りに疑問解決。
フェアプレイポイントなんてあったんだ。
若い頃だったら到底受け入れられない試合終盤だったけど、今は素直に喜びたい。
イングランドの方が、ほんのチョット良かった気もする。
エコキュートを設置して、おまけにもらったIHクッキングヒーター。
全てがIHではなく、上の小さいのとレンジはヒーター。
まあ、タダなので文句は言えない。
手持ちのフライパン類は全て使用不可で、ナベも二つダメ。
ホームセンターで安物を買おう。
心配していた火力は、プロパンより遥かに強くて、お湯は驚くほど
短時間で沸く。
あとは慣れですな。
ワールドカップ、開幕!!
前評判の悪かったロシアが5点もとって、快勝。
昔、フリューゲルスがなくなるときにも思ったけど、やっぱ人間ヤル気だな。
さあ、四年に一度の究極の娯楽のはじまり。
血圧が上がらないように楽しもう。
よくあるパターンで梅雨入りしたとたんに晴れ間が続く。
写真の斜面では子供が滑って遊んでいることが多い。
私もやってみたいが、さすがに恥ずかしい。
エコキュートの設置下見に来た若い方が大変感じが良い。
営業のヒトもイイ人だったし、設置が終了したら社名を書いてあげよう。
この時期に大量発生するラミーカミキリ。
見かけが日本のムシっぽくない。
これはもうちょっとで食べ頃になる山桑の実。
ガス給湯器の調子が怪しくなった途端に、エコキュート屋から売り込みが
あって、なんだか見張られているようで気味が悪い。
営業の方は超絶カンジのイイ方で、到底購入できないと思っていた高価な
エコキュートを良心的に見積もってくれて助かった。
IHヒーターをタダで設置してくれると言うので、何でも怪しむ私は、理由を
聴くとあぁそうなんだと納得。
プロパンガスをやめられるのは良かったかも。
現在のナベやフライパンがどこまで使えるかが問題。
引っ越して嬉しかった音が、ウグイスの鳴声と夜風に運ばれてくる波の音。
東京では聞けなかったホトトギスの鳴声も、チョット嬉しい。
何故チョットなのかというと、真夜中から明方までひっきりなしに鳴くことが
あって、近くの林でやられると大変うるさい。
明るい内にも鳴いてるのに、一体いつ寝ているのか。
鳥にも、昼型、夜型があるのか。
タフな鳥だ。
9年振りにメガネを新調した。
私は超ド近眼だけど、老眼対策でレンズの度数はわざと低くして、遠くは
よく見えなくても、新聞が読めるくらい(0.2くらい?)にしてある。
もう20年くらい度数は変えていない。
じゃあ、なぜ新規に購入するのかというと、安物しか買わないので、レンズは
黄ばんで傷だらけ、フレームはボロボロで、恥ずかしいから購入せざるえない。
売り場をブラブラしていると、最近CMでよく見るハ〇キルーペがあったので
試してみると、驚くべきことになんにも見えない。
店のヒトはイロイロ言い訳してたけど、私の眼が悪すぎるのか、???なカンジ。
日々のジョギングには最適な季節。
御宿の山ではもう田植えがはじまった。
遅咲の桜。
種類はわからないけど、ドギツイ八重桜とは違い毎年楽しみ。
足元には可愛いタチツボスミレ。
イイ季節だねえ。
ホトトギスが鳴きはじめるのももうすぐか。
丘を降りて買い物に行く途中のスギ。
東京に居る頃は、2月中旬から桜が散るまで、大袈裟ではなく半死半生の
花粉症にやられていた。
引っ越してからはパタッと症状が収まって、軽くクシャミが出るくらいで
日常生活を脅かすことはなくなった。
でも、今年の花芽は凄いな。
この道、歩くのやめた。
天気予報に反して結構な降雪量。
この辺りは雪に滅茶苦茶弱い。
地盤が弱いので、山の中ではちょっと雪が降るとすぐに倒木が発生して
それと共に崖が崩れる。
町は復旧の予算をどのように積算しているのだろうか、大変だよな。