ウグイ狙いの豊平川はボウズ(竿さえ出してない -_-;).喰い気の矛先をラーメンに転ず.幸い,二条市場が近い.市場最寄りの駐車場にImpを停める.
前回,初訪の醤油で三味制覇を誓い,二度目の今回.塩か味噌,どちらにするか悩んだが,塩は何となくイメージ出来たので(当っているとは限らないケド ^^;)味噌を優先.

やや白っぽい色合いの味噌スープ.麹系主体の合わせ味噌だろうか?表面に浮かぶ油が醤油に比べやや多いのは,炒めモヤシ(+玉葱)の反映だろう.一口目を啜った瞬間は色合いに反して味噌だれのアタックをやや強めに感じ,その後件の柔らかな出汁が立ち上がって来る感じ.僅かに乳化した油の円味も感じる.
醤油を頂いての予想よりはやや粘度高めの印象だが,風味・飲み口とも良い.醤油同様,舌触りと風味が心地よい自家製麺を啜り,レンゲでたっぷりと追いかけてやるのが似つかわしいだろう.
具材の炒めモヤシは思いの外しゃっきりとした仕上げで最後まで歯触りのコントラストを楽しめる.腿叉焼は歯触りのある仕上げだがぱさついた感はなく,味の染み具合もしっかりとしており美味い.醤油を頂いた時より脂身多めの一切れであったが,使い分けておられるのだろうか? 伊達巻と海苔は入っていない.
強い押しは無いのだが,全体の均整が良く取れた一杯だ.半分ほど啜って卓上の胡椒を一振りするのもまた面白い.飽きることなく平らげてしまった.
ご馳走様.次回予定の塩も,とても楽しみだ.

⇒http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1000510/
前回,初訪の醤油で三味制覇を誓い,二度目の今回.塩か味噌,どちらにするか悩んだが,塩は何となくイメージ出来たので(当っているとは限らないケド ^^;)味噌を優先.

やや白っぽい色合いの味噌スープ.麹系主体の合わせ味噌だろうか?表面に浮かぶ油が醤油に比べやや多いのは,炒めモヤシ(+玉葱)の反映だろう.一口目を啜った瞬間は色合いに反して味噌だれのアタックをやや強めに感じ,その後件の柔らかな出汁が立ち上がって来る感じ.僅かに乳化した油の円味も感じる.
醤油を頂いての予想よりはやや粘度高めの印象だが,風味・飲み口とも良い.醤油同様,舌触りと風味が心地よい自家製麺を啜り,レンゲでたっぷりと追いかけてやるのが似つかわしいだろう.
具材の炒めモヤシは思いの外しゃっきりとした仕上げで最後まで歯触りのコントラストを楽しめる.腿叉焼は歯触りのある仕上げだがぱさついた感はなく,味の染み具合もしっかりとしており美味い.醤油を頂いた時より脂身多めの一切れであったが,使い分けておられるのだろうか? 伊達巻と海苔は入っていない.
強い押しは無いのだが,全体の均整が良く取れた一杯だ.半分ほど啜って卓上の胡椒を一振りするのもまた面白い.飽きることなく平らげてしまった.
ご馳走様.次回予定の塩も,とても楽しみだ.

⇒http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1000510/