goo blog サービス終了のお知らせ 

烏合庵奇譚

Welcome to Raven's roost
渡烏の戯言など… お聞き流し下さい.

この冬,初雪除け

2009-12-19 14:35:57 | 徒然
ゆったり起きると窓の外が眩しい.庭一面まっ白,燈台躑躅の冬囲いにも雪帽子.
札幌の降雪は16㎝と言うから然程ではないが,明け方今期初の除雪車が入り,ガレージ前の歩道に小山脈が出来ている.週末車を出す予定はないし,突っ切れば出られないわけでも無さそうだが,そのまま固まっても都合が悪いので,つれあいと二人(坊主はガッコの試験)この冬初の雪除けを敢行することと相成った.
この時期は未だ融雪機を使わずスコップとハンドラッセルで玄関前の雪を歩道に出し,ガレージ前の雪とあわせ“ママさん”ダンプで小路を出たJRの線路脇(夏場はご近所の菜園となっている)に運ぶ.思ったより嵩があり,二人で30分あまり.穏やかな天気なので,まあ“昼メシまえ”か.


天気も持って取敢えず今日明日は良さそうだが,週明けは荒れる予報.月曜朝にはまた一汗流す羽目になりそうだ.
↓こんなの,欲しいなあ!(爆)

       “キマロキ”@名寄市北国博物館;2009/09/02

p.s.;2009/12/20/20:40


緩々と降りてくる.明日までこの様子なら良いのだが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン・チョコを頂く

2009-02-14 23:26:08 | 徒然

つれあいが坊主と私にチョコレートを贈ってくれた.夕飯の後,ウィスキーのアテに齧ることにする.ロイズ・コンフェクトの,何とか.ソリッドなミルクチョコのなかに埋められた胡桃はえぐ味もなく身厚で味わい深い.マシュマロもチョコのソリッド感に埋れきらないしっかりとした舌触りながら,それぞれの主張が舌の上で次第に溶け合ってゆくバランスは流石である.結構な量感があり,ひとつ食べればダブルのロック4杯はカタい.とりあえず半分は,後日の楽しみとしよう.
有難う.義理なのだろうとは思いつつ,実は満更では無かったりする.坊主がつれあい以外からチョコを貰えたかどうかは,詮索しないことにしよう.  … Also, It's My Fanny Valentine !!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分を喰らう

2009-02-03 23:49:29 | 徒然
一寸だけ残業コナして帰宅すると,節分の仕度が整っていた.禊いで御神酒を頂いたら(風呂上りのビールをかっ喰らったら)坊主と二人,玄関までの邪気払い.奥まった部屋から“鬼は外~ォ,福は内~ィ !! ”
   … 年の数だけ拾い上げ,
豆に,鰯に,恵方巻.役は揃った,頂きます.今年の恵方,東北東.
“Roger, Heading 068, Cleared for Takeoff! Set Takeoff Power!!”


恵方巻はつれあいに頼んで小振りのものを見繕ってもらったが,豆の喰い出は,結構あるなぁ.この先,まだまだ増えるんだよね?
意地を張らずに,そろそろ10コ分,落花生1鞘に変えようかなァ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2009-01-01 15:42:12 | 徒然




皆様,明けましておめでとうございます.謹んで新年のお慶びを申し上げます.

おかげさまで,拙庵住人揃って,また小欄共々恙無く新しい年を迎えることができました.心よりお礼申し上げます.
改めて昨年の記事を省みれば,駆け出しの鼻柱任せばかりが目立つところで,2年目となる今年はもう少し肩肘の力を抜いて,ゆるりと書いてゆきたいと思っておりますので,本年もどうぞよろしくお願いいたします.

皆様にとって,より良い年でありますようお祈りいたします.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogをはじめて,初めての年越し.

2008-12-31 20:21:25 | 徒然
大晦日,餅を切り,お節も詰めて迎春の準備も大方整った.
まだもう少し載せておきたかった記事も無いではないが,とりあえず今年の締めとしたい.



通算のアクセスカウンターを置いていないので詳しくは分らないが,出張などで私がアクセスしていない時の記録を見ると,毎日,おおむね片手~両手程度の方にご来庵頂いているようだ.大変に有難いことである.
また,先輩ブロガー諸兄の記事には本当に啓示されることが多く,この場を借りて篤くお礼申し上げておきたい.
半世紀以上の年は喰ってはいるものの,web上では嘴の黄色い青二才の烏である.大方のお役に立てるような情報は,なかなかご提供できる物でないのは自明だが,来年も,折に触れ優柔不断に綴っていきたいと思っている.

今年一年御来庵頂いた皆様,本当にありがとうございました.
来年もまた,どうぞよろしくお願いいたします.
皆様,佳いお年をお迎えくださいますよう.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラガ捕獲作戦

2008-09-03 01:11:10 | 徒然
日曜の朝.
拙庵の庭木,もみじ(品種知らず)の根元.塀の打込みに虫のものらしき糞が散らばっているとつれあいからの注進.“毛虫,居るんじゃない?”
早速改めると,居た.イラガ(苛蛾)の幼虫.


もみじだけでなく,枝伝い,隣家に張り出す桜桃と里桜.もみじはともかく,隣家のボクたちが不用意に触って,痛い思いをさせるのも快くはない.ここは一番,ご退散願う.


脚立を持ち出しつれあいと二人,小一時間.ピンセットと割箸で引っぺがしたヤツら,しかと数えてはいないが,多分200に近い.つれあいの取り落とした一匹が,落ち様に,見上げていた私のメタボ腹,薄手のラグビージャージの上から毒針の一撃を見舞ってくれたが,ちくちくと痛痒いそのインパクトは,手当ても要さず程無く消えた.


改めて見れば,“触っちゃダメ!”と言いたげに精一杯張ったイガイガ,ヴィヴィッドなライムグリーンとシックなマロンブラウンのコントラスト.磯の妖精,ウミウシとも通じるその姿形は,何とも愛らしい.

拙庵の桜桃は豊凶が生計に関わる換金作物でも無いし,少々葉を齧られたところで,そう簡単には枯死するものでもなかろう.増してや在来の昆虫の業.居ると解れば触らずに,痛い思いもせずに済むことなのだが…

ヒトとは,何とも我侭な生き物ではある. …合掌.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながら,カービング.

2008-02-11 16:22:26 | 徒然
冬晴れの一日,今シーズン,マイプチブームの
石狩平原スキー場で,ゆったり滑りを楽しんだ.




自前の板で2・3本足を慣らし,板をレンタルすることにした.
オヤジだてらに,カービングスキー初体験である.

自前の板は10年来愛用のトラディショナルで,坊主共には
高校時代,スキー学習用にカービングを推したのだけれど,
どう言う訳か妙に昔気質に育ってしまった彼らは,頑として
トラディショナルを選択してしまった.

そんなわけで,我が家にはカービングは1本もなく,
試す機会を逸したままだったのだ.





幸いココは,リフト料金もレンタル料もリーズナブル.
1日2千円ナリ,お任せで係員が出してくれたのは,
160cm のK2.自前の板より25cm,トップ方向では
15cmほど短いことになろうか.

板を履いてピステに立つと,いつもの目線の下,
トップがやけに手前にあることにちょっと戸惑う.




だが,そんな違和感は,滑り出しのほんの一瞬で,
みごとに吹き飛んでしまった.大層,扱い易いのである.

少しヒザを返しただけで,トップはすっと切れ込んでくれる.
テールが大きくずれる感覚もない.

大きくヒザを押し込む必要がないから,高いアイポイント
を保ってコントロールすることができ,ピステの状況が
とても把握しやすい.そして何より,今日びの板は軽い!
近頃とみに体力の衰えを実感しつつあるオジサンにとって,
これは何より福音である.




気がつけば,4時間券の殆どを,この板で楽しんでしまった.
遅まきながら,カービングの魅力にはまってしまったようだ.

今シーズンは今の板に頑張ってもらうとして,
来シーズンは型落ちモデルでも探してみようかなどと,
浮気心が頭をもたげた一日であった.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず…

2008-01-31 18:32:56 | 徒然
2008/01/31;フツーの日.
とりあえず開設はしたのだが,
ネタの仕込みが追いついてない.

ま,ぼちぼちいきましょう.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする