goo blog サービス終了のお知らせ 

烏合庵奇譚

Welcome to Raven's roost
渡烏の戯言など… お聞き流し下さい.

“蜂屋本店”@旭川/三条通15で“大盛り・硬め・(アブラ)濃くして!”

2012-07-14 20:36:53 | そとめし;ラーメン
3連休の前二日,Impを駆って温泉一泊と久々山歩きのぷちトリップ;前泊に向う道すがら.“五条創業店”と迷ったが,車でのアクセスが(ほんの少し)良いので (^^;)ゞ


一寸暗めのホールにデコラのテーブル・パイプ椅子.相変らず,半世紀も前の食堂然とした店内.
正午過ぎの御邪魔,席はほぼ埋まり,前客さんのテーブルを片付けていたホールのおばちゃんが珍しく“此方へ”と声を掛けて呉れた. あ,いーですよ.お構いなく (^^;)
促された席に着き,お冷やを持って来てくれたおばちゃんに“大盛り・硬め,(脂)濃くして!”.坊主は“大盛り・固め,普通”,つれあいは“(ラーメン)普通で”.三味やセットメニューまで揃えた創業店と違い,創業以来の正油一本なので注文は明快(頼めば塩でも造って貰える筈).


…暫し,で供された一杯,何時もながらの御顔立ち.
お? 今日のアブラ,キてます! “支店”の頃の五条を髣髴するプラスチック臭.濃くして好かったァ (o^ ')b  反面,正油ダレの殺しは少し浅めかな.何時も位に死んでれば,めっさ好みに成ったんだけど… 麺は何時も五条より軟いから,やっぱ硬めが正解ネ!

お店同様年季の入った店員さん.ユルい客あしらい,少々ブレのある仕立て.けれど此処には創業店が捨て去った何かが未だ,確かに在る(よ~な気がする ^^;)ゞ
美味しかった. またきっと伺います.御馳走様でした!

食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/4327804/

                       (Text uploaded on 2012/07/17)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビズホで山菜料理;ポン菜(ヨブスマソウ)でサラダ&山菜天そば

2012-06-13 23:43:03 | そとめし;いろいろ
名寄周辺に8泊9日.
作業場所の近くに一寸した滝が有ると聞き,インターバルタイムに散策.


行きがてら,林道脇に予てより試したかったヨブスマソウ(ポン菜)をぽつぽつ見掛け,しめしめと帰り際に道草摘み.




“よぶすま(ムササビ=野衾)”の翔ぶ姿に見立てられる三角の大きな葉.
大分おがった(成長した)ものが多かったので,出来るだけ若いもの・産毛の残る先っぽだけを選び一掴みの収穫.


ビズホ備付の電磁ポットで湯掻き(30秒程),水に取ったら一絞り.もう一度洗い,更に硬めにもう一絞り. コンビニで調達の食材と併せた二品.


ポン菜のサラダ;グリーンサラダ+胡麻ドレッシング


山菜天ぷらそば;どん兵衛天ぷらそば(液体つゆ)ベース

春菊と良く似た爽やかな香り,しゃくしゃくとした茎の歯触り.
美味しく頂きました.御馳走様でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷちツー to 喰気で余市,昼メシは“じょぐら”@余市/大川町で“前浜えびラーメン”

2012-06-09 22:51:26 | Ape & Imp
明日のほうが晴間多しの予報ながら,風は暖か南南東… つーワケで;
 …出ます!

09:30 B/O;新川・銭函 DPR⇒ R5朝里⇒ R393毛無山;
展望台は春蝉時雨.




R393下って奥沢からフルーツ街道で仁木.
余市の流れは今日は穏やか.


鮎の遡りはそろそろ盛りか? 鮎見橋から覗いて見たが,瀬付いて居るヤツは未だ流石に少ないようで上からは確認出来なかった.

お祭りの御神灯掲げたニッカウ井スキー正門経由;


余市駅前からR5に採って,
余市の浜沿い,先週末作業帰りに御邪魔の“じょぐら”さん

積丹の海栗も解禁に成った事だし(古平・美国:06/01;余別は06/11予定.小樽・余市は5月下旬に解禁済み),凪も良さゲ.今日こそ未食の“うにザルを”と意気込んだ訳だが,“すみません,うにザルは6月下旬からの予定で…”との幸運.
改めて,仏タイヤ屋さん赤本御推挙の“余市前浜えびラーメン(小ライス付き)”再食の誉れ.
(丼は柄を手前に据えるべきでした.とーさん,ゴメン m(_ _)m).

食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/4194397/



旨い! 程好くピリ辛のスープは前回よりも海老頭の風味が強いかな?
2年も前の事ゆえうろ覚えです ^^;)ゞ
この一杯はやっぱりご飯のおかずに最強!  一滴残さず頂きました.
美味しかったァ! 御馳走様でした!
7月に入って海栗の実入りが落着いた頃,凪を見計らって“うにザル”目当てにまた伺いますね (o^ ')b

そのままR5トレース,南樽市場の“可否茶館アウトレット”で豆買いがてらハンドドリップの一杯で一息.


食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/4221823/


さらにR5⇒ 銭函・新川ARV.
お気にの“いかメンチ”が売切れのため,タンクバッグに余裕を残したぷちツーでした.
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道北産;真河豚の煮干で中華そば

2012-06-03 12:59:37 | 烏合庵の食卓
先日の“じょぐら”さんの“ふくラーメン”に感化され…


暫く前の頂き物,道北産マフグの煮干.素性は確かだが非売品 (^^;)ゞ


一昼夜置いた水出汁を,煮立て無い様とろ火で3時間ほど煎じる.
(昆布は出汁が温まって来た頃合;火に掛けて10分程度で揚げる)
火から下して心持ち休め,濾したら塩と酒で吸い地ほどに調える.


メンマ代り;茹でた新蕗を下地(煮切酒・醤油)に浸す.
半端に余っていた既製の山菜水煮も加えた.


旭川風の麺.調味は蒸し鶏(夕餉の棒々鶏用;塩と酒を振り,電子
レンジ調理)の蒸し汁・鰹節を揉出した醤油・葱油.
具の鶏ハムはつれあい謹製(冷凍保管),薬味の浅葱は裏庭から.


ふぐ煮干出汁は,風味が立つと言うよりも周りを纏める力が凄い.
たいへん美味しく,頂きました.今度は塩で試してみよう (o^ ')b

p.s.: 画ヅラの色気を出して,つれあいに温度卵をわざわざ
 造って貰い載せましたが,味わいから言えば正直普通の
 堅茹卵のほうが似合うと思います (^^;)ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ラーメン じょぐら”@余市/大川町で“ふくラーメン”

2012-06-01 23:22:30 | そとめし;ラーメン
早立ちの日帰り作業上り.余市で一杯,久々の此方


トッピングの真河豚唐揚げに惑わされてはいけない.
確り抑えた鰹節(カツブシ)出汁の底に,確かに河豚の骨が居る.美味い.
薄葛仕立ての汁;添えて呉れるご飯が進む一杯.御馳走様でした!
p.s.: なんばん(一味)は端から掛かってます.少し足した方が好み.

食べログ⇒http://u.tabelog.com/ravenatspk/r/rvwdtl/4194397/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする