湘南農園 野菜作り

海の近く湘南で、プロもビックリ、美味しい野菜作りに挑戦しています。

ナスの植付け準備、割肥です。

2024-03-04 | ナス

写真は、畑の設計図です。

今日は、写真の上の段左側から二番目のナスの植付け準備です。

こちらが、先程の設計図のナスの植え場所です。

ナスは、野菜の中で一番の肥料喰いです。

そこで、毎年ナスの植付け前に、植え場所の真ん中深さ40センチ程に穴を掘ります。

早速、穴掘り開始です。

出来上がりました。

こちらに、写真の肥料を鋤き込みます。

肥料は、油かす、緩効性化成肥料ソフト100と腐葉土です。

最初は腐葉土です。

畝の長さ220センチ、畝幅60センチです。

こちらに、腐葉土は7リッター鋤き込みです。

次は、油かすです。

油かすは、1.3リッターです。

最後は、緩効性化成肥料ソフト100です。

鋤き込みは、120gです。

このソフト100は、粒状の層になった肥料で、ジワジワと野菜に肥料をあげる優れ物です。

肥料の効果は、6カ月程度有効です。

一般のお店では販売されていません。

次は、撹拌です。

撹拌は、穴を掘った40センチより更に深い所の土と混ぜ合わせます。

次は、その割肥に蓋をします。

出来上がりました。

次は、マルチを貼る時に自家製のぼかし肥料、過リン酸石灰、ソフト100を土の表面に鋤き込みます。

そして更に植え場所の四隅に同じ肥料で穴肥をします。

これでナスは一切追肥無しで10月ぐらいまで収穫出来ます。

一本で50 個以上を収穫出来るでしょうか?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャベツの種蒔きをしました。 | トップ | まだまだ、ブロッコリーの収... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ナス」カテゴリの最新記事