goo blog サービス終了のお知らせ 

小林真 ブログ―カロンタンのいない部屋から since 2006

2006年開設の雑記ブログを2022年1月に市議当選でタイトル更新しました。カロンタンは40歳の時に飼い始めたねこです

12月15日(火)のつぶやき

2009-12-16 00:47:40 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
07:24 from web
昨夜は飲んで早寝、明け方起きて目がさえたので、土曜に図書館で借りた四方田犬彦『ハイスクール1968』読了。
23:49 from web
夜の仕事前、拾六間・福龍で大盛ラーメン~今年初の土佐鶴新酒、みかん、バナナなどのほか、久しぶりにカップ麺界西の横綱・マルタイちゃんぽんを5個まとめ買い
23:55 from web (Re: @mihiroha
@mihiroha 『さらば…』が中3でした。受け手の側の旬、というのか。『地獄の黙示録』なんぞをみた後では、あれだけ響かなかったはず。その後に身につけた「思想」で糾弾することはできる。しかし、中3の自分はごまかすわけには行かず、酔うとたまに真田さんの別れのシーンを真似してます。
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月14日(月)のつぶやき

2009-12-15 00:45:57 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
12:01 from web
週末は土曜夜に『ヤマト』をはさみ、金曜夜の米小売売上高をみてFXをしたら+2万ほど、競馬は中日新聞杯とJFの3連単的中で+9万円ほどと、めったにない勝利。年末年始の飲み代に余裕ができました。
12:09 from web (Re: @kimonojin
@kimonojin いやあ、たぶんこれで今年の競馬はプラスで終わりそうですが、FXはまだ損失補填段階です。
12:21 from web
『ヤマト』感想は「興味深い」。もう「物語」に期待することはないとはいえ、90年代以降のハリウッド大作のような粗い人物描写は作画の気合があるだけに驚きでした。ただ、傷だらけのヤマトが宇宙にいる絵には、どうしてもじんときてしまいます。ロマン派クラシックはかえって下品と思いました。
12:27 from web (Re: @yui_kazama
@yui_kazama イデオンの人だったのですか。松本零士が無関係とは知りませんでした。デザインは、そうですね、つんつん頭の双子の機関士には抵抗があり、畳でアナライザー、ミーくんと飲んでる佐渡先生の絵が一番しっくりしました。「美少年」かどうかは確認できず。しわの真田さんは不思議
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月12日(土)のつぶやき

2009-12-13 00:39:34 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
01:02 from web
そうだ、昨日は先月にアナログのみ所有から買い直しCD、CSN&Y『デジャ・ヴュ』を初聴。“多様”はそれだけで十分に正しい。
11:02 from web (Re: @xiugui
@xiugui がんばろう。せっかく一歩進んだんだ
11:04 from web (Re: @asahiy
@asahiy 北関東はすでに雲が増えています。
11:34 from web (Re: @asahiy
@asahiy 雲は広がってるけど切れ切れなので前の畑の明るさが次々に変化します。その市内最大の工場ですが、来年かな、閉鎖とのこと。気づいたときにはありましたけど、開業当時にはうちの畑も一枚買い上げられたそうです。
11:52 from web (Re: @asahiy
@asahiy 春頃か、もうすぐ定年になる社員の親戚が、バスで毎日、立川だかどっかに行ってるといっていました。私の教え子は上はもう30代ですが、この大手メーカーに引き寄せられて全国から北関東にやってきた両親の子どもが大勢います。“大企業”は地方からも去っていきます。
12:22 from web (Re: @asahiy
@asahiy 子どもが30代といえば、1970年代に買った“家”はそろそろ”地方の大企業”と同じく役割を終える時なのでしょうか。高校の頃、市内新興住宅のブロック塀づくりのバイトでストラトキャスターを買いました。今夜の寝床が楽しみな昼下がりですね。
12:30 from web (Re: @az4u
@az4u 「研究者の屋台村主宰者」が必要ということでしょうか。ゼネラリスト志向の門外漢からいえば、「おでん屋台ばっかり」「焼きそば屋台ばっかり」より、“多様”な屋台村がベターと思います。
12:42 from web (Re: @az4u
@az4u 研究や教育に“成果”を期待することは副作用が多過ぎる。と、あれこれ考えていましたら、これは「ファンド」の出番のような気がします。「屋台村主宰者」は、「アンダーグラウンド地域実力者」か、「ファンドマネージャー」か。
12:50 from web
@asahiy そうですか。でも、ここで「ストラトキャスター」と書くか「エレキギター」と書くかは、「表現」のアポリアです。「エレキギター」はうそでないにしても、リアルではない。「いい加減な業界」はある意味では“健全”な気がします。
13:06 from web (Re: @asahiy
@asahiy 出版業界最初の仕事は、今も行ったことのないトルコのガイドブックでした。同い年の女性編集者は行ったこともないハワイのガイドを2桁つくっていて、ハワイ旅行者にアドバイスしていたようです。
13:09 from web (Re: @kimonojin
@kimonojin 丁寧でよかった、日本文化の粋。きっと「いい感じ」なんだと思います。北関東は空に青いところが多くなり、Mixiの天気予報からは傘のマークがなくなりました。いってらっしゃい
13:22 from web (Re: @az4u
@az4u >科研費ですがもらっていない研究のほうがマジョリティー<蒙が啓かれました。お世話になっている編集プロダクション社長の、「“書きたいこと”は“同人誌”でやればいい。売れない本を作ると悲しむ人が大勢いる」という言葉を、なるほどと思って、ここ5年くらい仕事もらってます。
13:34 from web
よし、馬券のために新聞買ってこよう。風の小春で自転車に乗って
13:36 from web (Re: @xiugui
@xiugui 今日は『宇宙戦艦ヤマト』をみに行くことになりました。
13:58 from web (Re: @az4u
@az4u >パンドラの箱<は全面賛成です。「趣味の研究者」は“同人誌”でいいし、「趣味と実益を兼ねた研究者」なら一部の先鋭的農家ほかけっこういます。ここで自分を顧みれば、もはや「趣味の教育者」でいいと思っていますのでスポンサーへのアカウンタビリティが重要になりつつあります。
14:00 from web (Re: @kimonojin
@kimonojin nice.青空とまばらな雲下の様子を思い浮かべました。
14:07 from web (Re: @az4u
@az4u たぶん研究内容はよくても、アカウンタビリティのない研究者は大勢いるのではないでしょうか。思いついたのは、彼らのエージェントとなる「研究説明代理業」。そういうのは世の中にありますか。私は自分の教育と編集作業をいっしょくたにして「インタープリター」と位置づけています。
14:17 from web (Re: @az4u
@az4u 考えてみれば、お金もらって書いてる原稿の多くは「インタープリット」です。実際に先述編集者などはよく、「〇〇について素人の方がこういう原稿はいいんですよ」といいます。もし、私のような者で役に立てればそういう自然科学の仕事は興味あります。知らないほどいい、もちろん格安。
15:23 from web (Re: @az4u
@az4u 考えてみれば、お金もらって書いてる原稿の多くは「インタープリット」です。実際に先述編集者などはよく、「〇〇について素人の方がこういう原稿はいいんですよ」といいます。もし、私のような者で役に立てればそういう自然科学の仕事は興味あります。知らないほどいい。格安です。
17:21 from web
8時過ぎの回で同級生と『宇宙戦艦ヤマト』に。ふだんヌーヴェルヴァーグだなんだといってるけど、中3でみた『さらば…』はベスト90入り。表現の、そして受け手の側の旬、思想などインデックスはつくが、なんとも『三丁目の夕日』や『寅さん』は苦手だし、「期待はしない」と書いておこう。
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日(金)のつぶやき

2009-12-12 00:48:04 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
18:40 from web
昼は耳鼻科から、PCの疑問で叔母宅に呼ばれ、そのまま昼食をごちそうになる。こういう“一食一パソ”のような活動を何とか交通整理し、市場原理のオルタナティブとしてうまく社会に活かしていけないかとぼうっと考える。
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月10日(木)のつぶやき

2009-12-11 00:44:40 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
12:03 from web (Re: @yui_kazama
@yui_kazama おお、歩きですか、自転車ですか
12:36 from web
昨日は深谷シネマで『人生に乾杯!』。作品はなかなかだったが、いわゆる「オフビート感覚」のグローバル化についていろいろ考える。
14:05 from web (Re: @mochida_asian
@mochida_asian これはうまそうな店だ。カレーそばはよく食べるのですか。
14:06 from web (Re: @mochida_asian
@mochida_asian こっちを調べてました。単なる飲食店でなく、エンターテインメントの要素を取り入れているらしき点が印象的でした。
16:20 from Tween (Re: @pudi_pudi
@pudi_pudi 図書館で借りたのなら、なんでここに書き込みがあるんだろうと楽しくもありますが、やはり購入だと、なんだ、と思いますね。「本はパッケージ、FAXの感熱紙でもいい」標榜者なのに。われながら修行足らず
16:21 from web (Re: @yui_kazama
@yui_kazama おそるべし
16:23 from web
Tween というのをインストールしてみましたが、それほど便利さは感じません。たぶん使い方がわかってないのでしょうけぢ。
16:23 from web (Re: @xiugui
@xiugui さすが、勇者
16:38 from web (Re: @s_itsme
@s_itsme 「近さ」とはそういうことなのでしょうね。1979年に高校の臨海学校で鯨波に行きましたが、事件を知ったのはずっと後のことでした。
17:08 from web
NHKで録音した1996年収録のBBCライブBECKをきく。もう Devils haircut' なんかも“懐かし”くなってて驚。数作前から面白み感じず買わなくなってました。
17:12 from web (Re: @Eguchinn
@Eguchinn BECKの後に思い出させてもらい、Youtube で鈴木さえ子『毎日がクリスマスだったら』。CDプレイヤー買ったばかりでカセットに録音して愛聴してた1987年『スタジオ・ロマンチスト』からだが、“懐かしさ”の質の違いを考える
17:24 from web
プリンタのジェットインクをネット購入2653円。ただ同然の箱にインクで利益を出すおなじみの商売に、写真屋さん45の0円コンパクトカメラを思い出す。
17:55 from web (Re: @pudi_pudi
@pudi_pudi 思い出したのは英国バンドXTCの名盤『Skylarking』。よく確かめないで買ったら米国盤で最も好きな『Mermaid Smiled』が入っていず、買い直したいし、ではこれはどうなると悩むもそのまま忘れ、未だ英国盤は入手せずも、まあ、いいや、になってます
20:51 from web
宿酔いでほとんど食えずも、夕方復活した気がして妻沼・福は内でつけめん大400gはやはり多過ぎて苦しむ。
by quarante_ans on Twitter
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月09日(水)のつぶやき

2009-12-10 00:46:16 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
00:45 from web (Re: @xiugui
@xiugui えっ、そいつは大変だ。もう降ってるんですか。
09:45 from web (Re: @yui_kazama
@yui_kazama おはようございます。さっき起きて、寝耳に水めったに開かないGメールで登録していたのですが、何の知らせもありませんでした。強行突破というか、橋が突然落ちた感じ。ニュースは1件見つかりました。最後のULがジョン・レノンというのもいいのかも。もう少し調査します。
11:44 from web (Re: @yui_kazama
@yui_kazama 過去リンクをクリックしてみると、日本人アーティスト(すでに発見されたのは、大友良英、アドバンテージ・ルーシー)は ilike というサービスに移された模様です。
11:51 from web (Re: @yui_kazama
@yui_kazama しかもすごいのは、オリジナル音源からのリンクがYoutube動画の同名曲にそのまま移植されている点です。これも、Google Spider の威力なのでしょうか。参考:拙ブログ・Mixi、7月20、29日分のリンク
12:13 from web (Re: @yui_kazama
@yui_kazama しかも、同じアドバンテージ・ルーシーの『So』でも、CDのオリジナルはYoutubeにリンクされ、自ULのFMからの音源はアーティストトップに行きます。前に、imeemは“音楽紋”のようなもので楽曲をインデックス化していると読みました。その技術でしょうか。
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月08日(火)のつぶやき

2009-12-09 00:51:56 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
00:08 from web (Re: @pudi_pudi
@pudi_pudi キャッシュブックフローとでもいおうか、豊かなことです。この間、古本屋で1900円買いました。うれしい。写真ってどうやって入れるんでしたっけ
00:13 from TwitPic


- あったあった。@高崎・文京堂、1900円 12月4日
00:30 from web (Re: @pudi_pudi
@pudi_pudi やはり重さでしょう。この古本屋は2年ぶりに行ったようです。前回の記録 http://blog.goo.ne.jp/quarante_ans/e/e2944875d47c9e8152031160c982483e
00:53 from web (Re: @pudi_pudi
@pudi_pudi いやあ、いつでもおともしますよ。ところで、高崎ってのは意外にいい街なんです。
00:55 from TwitPic
@s_itsme

- 「プロ野球カードゲーム」というのを小学校の頃か持ってて、スコアボードã
01:06 from web (Re: @pudi_pudi
@pudi_pudi はい、どこでもOK。東海方面でも大丈夫ですよ。観光地でない普通の街を歩くのは楽しい観光です。
01:19 from web (Re: @az4u
@az4u おっと、ありがとうございます。こやつは最近上がってくるようになった1名です。すみません。最初の写真の書き込み、重複したので削除してしまいました。
01:40 from web (Re: @pudi_pudi
@pudi_pudi よろしくどうぞ。これはアド街っくの仲間ですか。山歩きもいいけど街歩きもいい。運動になるので反省会の酒もうまいでしょう。
12:26 from movatwitter
耳鼻科。耳だれなかなか止まらず
16:50 from web (Re: @pudi_pudi
@pudi_pudi 何はともあれ、よかったよかった。おめでとうございます
19:32 from web (Re: @yukisabo
@yukisabo なんと、立派な高崎通ではありませんか。18帰りのうどんはいまいちでしたが、機会があればぜひ、すずらん地下すかや本店のそばをどうぞ。この間、帰ろうとしてうっかり観音様の方の車線に入ってしまい、橋をわたってから引き返しました。
23:03 from web
♪最初にきいて思った。なぜこのアレンジなのか、なぜ Rock'n' Roll に収録されなかったのか、なぜこんなにかっこいいのか。カバーが得意だったシンガー、ジョンの決め球である、くどさ、ヘビイさ、甘さ、そして狂おしさが、混然として熱く醒めたサウンドに躍る! ああ、12月8日。
23:04 from web
Listening to 'Be My Baby [#]' by John Lennon @imeem http://x.imeem.com/0qy7KWmmnB
23:10 from web
「今日の1曲」の反省; なんか高校生みたいな解説になった。まあ、しょうがないです。
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月07日(月)のつぶやき

2009-12-08 00:46:21 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
00:10 from web (Re: @yui_kazama
@yui_kazama おお、やはり同世代。こういう歌が流れていた時代に中学生だったのはよかったと思っています。そう、同じ誕生日というと、オリビア・ニュートンジョンとブライアン・フェリーといっています。
14:16 from web
昼寝完了
15:22 from web (Re: @mihiroha
@mihiroha そう、熟年版ボニー&クライドは今週深谷でやるので行く構えです。
15:26 from web (Re: @mihiroha
@mihiroha >東欧ものって暗さと可笑しさのバランス<といえば、思い出すのはキェシロフスキのうち『トリコロール/白の愛』です。そういえば先週、生徒母(同級生夫人)とA・ワイダの話をしたら、今日からNHKで特集でびっくり。
17:12 from web
郵便受けに行ってみると、先週アマゾンの手下に注文したレイ・デイヴィス最新作があった。うれしい。ドイツからだったのか。
19:41 from web (Re: @yukkiestar
@yukkiestar こりゃ、失礼しました。しかし、削ってちょうどよかったのではないでしょうか。
19:43 from web (Re: @mochida_asian
@mochida_asian http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091127_331886.html がありましたが、どうやればいいのか不明です
19:44 from web (Re: @mochida_asian
@mochida_asian もちろんハニーと、それから高校生の頃に新宿にあった「~9」という飲み屋で嘔吐したことがあります
21:36 from web (Re: @yui_kazama
@yui_kazama 発音すると検索できるんですか。だとすると購入に一歩近づきます。
21:37 from web (Re: @pudi_pudi
@pudi_pudi 麻雀でも、勝つまで帰らない恐ろしい人ということで知られていました。
23:46 from web
♪日本語曲第1弾は心の師伊勢作品で、風ラストでもあるセルフカバー集『古暦』から『冬京』。オリジナルより淡々とした哀愁が前面のアレンジで、印象的な「温かい愛がなくては冬は越せはしない」からメジャーに転調するラスト一小節から、枯れた、それでいて奔放なギターソロのアウトロがききどころ。
23:46 from web
Listening to 'Tokyo (winter metropolice)' by kaze @imeem http://x.imeem.com/f47wR7jFZF
23:52 from web (Re: @kimonojin
@kimonojin @yukisabo いい夜だったようで何よりです。食運組ですな
23:57 from web (Re: @pudi_pudi
@pudi_pudi おお、昨晩はこちら、ごぼう5本、さといも4個、じゃがいも小さいので数知れず、大根大1本、ニンジンは5本くらいかなどを成敗しました。今日の晩まで食ってましたよ
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の『樹木派』

2009-12-07 18:01:47 | Weblog
スバル・レガシィ・ワゴン 2リッターG“ティー“ターボ 11/29 11:10
ラジエータに穴が開いているので水を入れようとしてたら占領。この後、心なしか加速がよくなりました。


こんにちは、全世界(Bonjour tout le monde)。
しばらく、gooブログとMixiの更新がなかったのは、ただ、書かなければならない原稿があまりに多くて、ひいこらいってたから。しかし、どうにかこうにか、いくつかこれはうまくいかなかったと悔やまれる仕事もあるとはいえ何とか完了。終りのない仕事ってなあない、というのはこういうことです。紙の本の仕事が多くて、文を書いたり写真を撮ったりした書籍・雑誌が今月書店に6冊かな、並びます。最近は月に2回くらいしか本屋に行かないのですが、楽しみができました。

週間日記は二か月たまりました。ちょこちょことはメモしてはいるので、不明分は携帯メールなどから復元して少ししたら更新します。
それで、この二か月。
仕事のほかにも同級生Matt君のもやし原画展が10月にあったりしましたが、これは後ほど別に詳しく書くとしてMatt君のブログ(詳しくは「イベント」カテゴリ内。少し前です)も参照ください。あとは飲みに行ったりさんまを食べたりでしが、ちょうど『サンシャイン牧場』ほか「Mixiアプリ」が始まり、ゲームはもう『スペースインベーダー』以来となる『サンシャイン牧場』は、これが仕事の合間にやるのはちょうどいい。原稿が一息ついたところにアールグレイでも飲みながら、おっと、もうニンジンが成熟してやがらあ、と収穫してさらにせっせと植えたり、ほかの人の鳥や獣をおどかしたり虫をまいたりして、ゲーム目が肥えている中高生には、あんまりおもしろそうじゃないだろ、でも、大人の間では大流行なんだよと説明したら、しかし、喜んでひとの恐竜の卵を採ったりしていました。

それと、意外に役立ったのが、「Twitter」とMixiにも新たに装備された「ボイス」です。
何しろ何か書き始めると長文になるので、140、160という制限は短歌を書くようでおもしろい。週間日記のような行動記録用にはちょうどいいし、実際にそうやって利用している人もいます。今回書いていた原稿中でも話が出たし;あっ、実は「Mixiアプリ」『サンシャイン牧場』もですが、こんな時こそ機動性を発揮する、iPhoneの導入も視野に入れて世間を騒がせています。
そういえば、ゲームといえば忙しくなる前は『雀龍門』もやったなあ。たまにFXも、これはもうほとんど現金のかかったゲームですが、まだ完全撤退せず時々建玉を建ててはやられてます。

それで、Twitterに話を戻すと、gooブログには更新1日分がそのまま書き込まれると気づいたのでこれはいいじゃないかと設定しました。
実は登録だけは7月くらいからしてあったTwitterと「Mixiボイス」の違いですが、やはり広がり方がTwitterの方が上。自分以外の人へのコメント(位置づけは「引用」であり「RT=retweet」というようです)が表示されるので「風が吹けば桶屋」のような情報の機動性があり、多くの電車の立ち話を同時にきいているような感じです。なお、この世界ではMixiはじめSNSとと違って、無断でフォローするのが問題ない模様。このあたりの常識のスライドは、「社会」という概念を考える上で興味深いです。

ほとんどがほかの人々へのRTで、「グッドジョブ」のようなものなのであまり得るものはないかも知れませんが、よかったらフォローもどうぞ。
http://twitter.com/quarante_ans

発言をまとめたTwilogというのも登録。
http://twilog.org/quarante_ans

さらにgooブログにも自動的に書き込まれるわけですから、こうなると以前いわれていた「マルチポストはマナー違反」というネット常識も溶解するような気がしますが、それはそれで情報のアクセスしやすさとそのためにかかるロスを比べると悪いことではないと思います。サーバーの負担を抜きにすれば。
そして、
(と、ここで郵便受けに行ってみると、先週アマゾンの手下に注文したレイ・デイヴィス最新作があった。うれしい。ドイツからだったのか。うれしい)
と↑)書いたところで。ここだけTwitterにも貼付けと自由自在。

せっかくなので、140wという狭さを最大限に活かす試みとして、いつの間にか「one song to-dy(今日の1曲以上)」を開始。
Twitterでもgooブログでも、その日に選んだ1曲を、これもTwitterに連動していることがわかったimeemでその日に選んだ曲を1曲以上。140wの解説つきで紹介するというすばらしいメニューをお届けしています。
しかも、推奨曲はimeemの playlist 機能を利用して「Dec. 2009」などというように通してきけるという充実ぶり。いやあ、今日は何にしようかなと、家内移動中などによく考えるのも楽しい12月です。Twitter、gooブログ、「♪」で始まる書き込みは、別に楽しいことがあるわけじゃなく「one song to-dy」の目印で、その次か前にimeemのリンクがありますのでお楽しみに。
今月は現在のところ、「バーンスタイン=チャイコフスキー~ヴェルヴェット・アンダーグラウンド~オリビア・ニュートンジョン」ときています。

というわけの12月の初め。最近は中学生が持ってくるのもありますが、ティー以外にも計四頭のねこが塾を襲来。人間でいえば中学生くらいの春生まれなどうるさいので、場合によると出席停止として外に出されます。
そんなこんなですが、今後ともよろしくお願いいたします。

では、今回の最後に引用。原稿が終わった金曜に高崎にビクトル・エリセ二本立てをみにいって、なんとも美しい古本屋・文京堂で1900円買ったうちの一冊で、最近よくそこら辺においてページをめくっている、大好きな高見順の詩集から、

・・・
『樹木派』 高見順

どちらかといふと
樹木派である
正義が正義派であるよりは
樹木は
遥かに樹木派である
しかし
見たところは
少しも樹木派らしくない
正義が正義派らしくないやうに
・・・

ワードに貼ってカウントしたらなんと80w。
Twitterにも入るじゃないか。

(BGMは、これは最高のネットラジオかも知れないと手を叩いた nonesuchradio。ワールドミュージックにも強い同レーベルの音源がジャンルレスできける nonesuch mix はききたくない曲が一曲もかかったことがない。http://www.nonesuch.com/ <上部のRadioをクリックできけます>。ほかのレコード会社もやってないかと探したが、これといったものはなし。どなたかご存知でしょうか)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月06日(日)のつぶやきその2

2009-12-07 00:37:18 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
10:26 from web (Re: @asahiy
@asahiy ひとまず、「コネ」は悪と考えています。「鬼十則」頃、「広告」は未来だった。でも、吉田の死から46年。広告はぶよぶよになっちゃいました。せめてぷよぷよなら
10:29 from web (Re: @asahiy
@asahiy 読売だけ学齢を下げて、相対的には四年生になってる。といっても、その規定の時の「六年生」がいまの6年生と変わっているのは、嘆きつつもやむを得ないところです。
10:32 from web (Re: @asahiy
@asahiy 「消費」は楽しかった、かつては幸せになれた気がしました。ただ、いまは「消費のために不幸になっている人」の方が多そうです。
10:36 from web (Re: @asahiy
@asahiy ありきたりですみません、単体である炭素の結合の様子より、高見順の一節を選びます。
10:38 from web (Re: @asahiy
@asahiy 思い出したのは、「クロード・モネは絵描きさん。でも、なにより生活の達人でありました」(確か一九八五年頃のパルコ)
10:54 from web (Re: @asahiy
@asahiy 私も消耗の文章をいろんなところに書いてますが、「貨幣」に交換されるものなのでいいのかなと。「お祭り」の山車に賽銭を投げるようなものと持っています。
11:21 from web (Re: @asahiy
@asahiy すみません、しょうがないので、市場はどうでもいいと、「市場=貨幣」と「よかったよかった」なら後者をとるということで自分をごまかして、だから幸せに高見順を読んでいます。
11:26 from web (Re: @az4u
@az4u それはおそらく、弁証法が機能しにくい文化だからだと思います。「水に流す」が最高。それはいいも悪いもないと思っています。
11:31 from web (Re: @asahiy
@asahiy いい散歩を
11:47 from web (Re: @az4u
@az4u 「忘れる方がいい」という、西欧的価値観を叩き込まれたわれらからすれば奇異な思想についてはよく考えていましたが、もっともよく表現して衝撃だったのは鷲田清一の「誰だってさらがいい」でした。
20:57 from web
にぼうと製作~食。うまかった
21:15 from web (Re: @kimonojin
@kimonojin 「にぼうと」は郷土料理の煮込みうどん。http://kagohara.kino92.com/2009/03/1928.htm ごぼうは利根川沿いのを買ってきて、五本乱切りで入れました。きんぴらも日持しますし、ゆでればサラダはいかがでしょう。
21:55 from web (Re: @kimonojin
@kimonojin がんばろう。明日も晴れだ。
22:30 from web
♪『そよ風の誘惑』よりこっちが好きだった。イントロ9~10小節の天国の揺らぎ、サビの静かだけど決意に満ちた高まり、アウトロリフレインのリバーヴの眩暈。13歳の時にラジオからきこえたこれらの秘密を解くために、その後、多くの幸福な時間が費やされた。
22:32 from web
【former twit】 Listening to 'Don't Stop Believin'' by Olivia Newton-John @imeem http://x.imeem.com/Wa7D-jesfX
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月06日(日)のつぶやき

2009-12-07 00:37:17 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
07:05 from movatwitter
携帯で。やっぱり面倒。IPHONE検討
07:16 from web
@kimonojin 学生の頃かな、「fine」を辞書でひいてうなったことがあります。
07:19 from web (Re: @kimonojin
@kimonojin @az4u すでにPCに。そうなんです。0円。ただ、従来の消費行動として最新のものは必要ないので0円ので十分なんですよ
07:20 from web (Re: @kimonojin
@kimonojin いやあ、ゆっくりでいいですよ。だらだらベスト。さっき起きて、高見順を読んでました。
07:22 from web (Re: @az4u
@az4u おはようございます、好天。感染源は仕事で書いた原稿なんです。
07:30 from web
Listening to 'Sunday Morning' by The Velvet Underground @imeem http://x.imeem.com/XKqycXZrP6
07:32 from web
♪「気持ちいい」ということを、考え直させてもらったのは18歳のどの日曜の朝だったか。
07:39 from web (Re: @az4u
@az4u 引用です、「アンドロイドやクロムOSは商品として未知数。その点、やはりアップルは強い」「スティーブ・ジョブスは見せる天才ですよ」
07:43 from web (Re: @kimonojin
@kimonojin 研究者LIGHTHOUSE P520 fine (8) [皮肉に]《略式語》ひどい
08:08 from web (Re: @kimonojin
@kimonojin この正反対;「真逆」という言葉は使いません:が、最近の若者の「ヤバイ=最高」だと思います。いずれにしても、そうだとすれば「貨幣」としての言葉の賞味期限切れなので使いません(「真逆」は未熟単語)。
08:11 from web (Re: @az4u
@az4u そうだ、前にも書きましたが「Google日本語入力」はすごいです。「ばるた」まで入れて「バルタン星」が第1候補です。
08:50 from web (Re: @kimonojin
@kimonojin いってらっしゃい、おきゃくさまによろしく
08:55 from web (Re: @kimonojin
@kimonojin 「やばい」は「ヤバイ」と違いますか。
08:57 from web (Re: @kimonojin
@kimonojin 電車でもきけるかな。今朝の京浜東北線に似合いそう。 Listening to 'Through The Night Softly' by Jim O'Rourke @imeem http://x.imeem.com/_laimXFg6O
09:04 from web
「やばい」と「ヤバイ」がいっしょになればいいなとよく思います。thru your mornin' softly。いい日曜を
09:21 from web (Re: @kimonojin
@kimonojin そうか、『陽陽礼讃』の方々ですね。今思いついた言葉でいえば、“ドーパミン渇望症”なのだと思います。負のフィードバックがない髄鞘をお持ちな
09:25 from web (Re: @kimonojin
@kimonojin そうだそうだ、木曜朝はそういう原稿を書いてました。「ヤバイ」が「やばい」じゃなくて、「やばい」が「ヤバイ」。でも、そういう「ヤバイ」は使いません。
09:29 from web (Re: @yui_kazama
@yui_kazama たぶんこのアルペジオ、チューニングをずらしてるんですよね。すごい発明です。
09:37 from web (Re: @kimonojin
@kimonojin @yui_kazama なるほど、すごいなあ。RTというのでしょうか、コメント重ねの技術を今知りました。よし「買おう」というか「入手しよう」でも、『かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう』(早川義夫)主義者としては、今ひとつ抵抗があります。
10:00 from web (Re: @asahiy
@asahiy 御意千万
10:04 from web (Re: @asahiy
@asahiy 「毎日」の大ファンです。理由は奇跡的な編集の妙味。朝夕刊3925円は、広告いらないので3000円にしてくれないかと思ってます。読売勧誘員によくいうのは、「編集の人にいってください。広告入っても500円くらいです」
10:07 from web (Re: @asahiy
@asahiy 「ロングテール」を説明するあの図をみると、いろんな意味でぐったりします。
10:09 from web (Re: @asahiy
@asahiy 最近仕事で知った、吉田秀雄はかっこいい。でも、吉田の後輩たちはいかがなものでしょうか。
10:13 from web (Re: @asahiy
@asahiy うちはずっと読売でした。祖母からきいた、たぶん1950~60年頃の朝日の勧誘員の言葉、「読売かい、へん、裏店のおかみみてえな新聞とってんな」。これは貴重な証言と思っています。
10:15 from web (Re: @asahiy
@asahiy そうなんです。家庭欄とか、読む必要のない投書欄とか。水平方向の興味に関しては、ネットは勝てません。
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月05日(土)のつぶやき

2009-12-06 00:40:26 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
15:50 from web (Re: @s_itsme
@s_itsme 御意千万。
15:51 from web (Re: @yukisabo
@yukisabo looks like a fruit
15:52 from web (Re: @tomo_foto
@tomo_foto 怪獣映画のようです。
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月04日(金)のつぶやき

2009-12-05 00:46:31 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
22:18 from web
仕事が一区切りだったのでシネマテークたかさきビクトル・エリセ2本立て。いやあ、生き返りました。
22:48 from web (Re: @asahiy
@asahiy 今日ちょうど1989年刊文春のラーメン文庫を史料として200円で買いました。萬福が全体の1番最初。共楽はありませんでした。萬福は一年くらい前か一度だけ食べましたが、あまり感じるものはなかったです。
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月03日(木)のつぶやき

2009-12-04 00:45:29 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
12:04 from web (Re: @yui_kazama
@yui_kazama そういえばMixiの「同級生」というの経由で、高校の同級生2名と28年ぶり、23年ぶりと連絡取れました。28年ぶりの方は、1月の新年会に来ることになってます。yuiさんと同窓2浪なので2学年下かなの法学部です
12:55 from web (Re: @yui_kazama
@yui_kazama はい、われら1963-64。長瀞生まれで高校弓道部映画班監督を務めたそやつは、確か二浪入ったので。
14:06 from web (Re: @pudi_pudi
@pudi_pudi おそるべし
19:23 from web
Mixiの人にきいた、Google 日本語入力、おもしろい、速い、かっこいいと大絶賛。
19:31 from web (Re: @asahiy
@asahiy 10年くらい前からたまに食べてますが、3年前くらいに食べたときに変化を感じました。最近のラーメンを参考にコクを出そうとしているようですが劣化と思っています。
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月02日(水)のつぶやき

2009-12-03 00:53:33 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
00:43 from web (Re: @asahiy
@asahiy こんばんは、フォローありがとうございます。ところで、映画は何でしょうか。
00:50 from web
太田・満帆でこじめん野菜増し。腹いっぱいで苦しい。帰路、「満腹死」という概念について考察、宿題。
12:23 from web (Re: @yukisabo
@yukisabo おお。さすがに素早い。似合いそうな気がします。ほくほくと
12:25 from web (Re: @yukisabo
@yukisabo くだらないけど、一瞬、>ダブルがあったからのりで“貼って“しまった、と読み、大胆な、いったい何をするんだ、と思いました。何色ですか。
12:43 from web (Re: @yui_kazama
@yui_kazama おお、これなら汗も出ますな。
14:57 from web
よしもうすこしだと未完空(みかんくう)。「カウンター」と称し、ラーメン、さんま、購入ウィスキーなどを記録しているが、みかんの個数も数えたい。よし来冬に。生涯カウンターのリガード図はどうだろう。
16:19 from web
ひとまず終了、大幅オーバー7500W。よし、ここで風呂に入ります。
20:10 from web
Listening to 'Symphony No. 6 in B Minor, Op. 74 'Pathe...' by Leonard Bernstein @imeem http://x.imeem.com/2bopyHl9oB
20:12 from web
音楽は、二度目からがすばらしい。この「5:34」の静寂を、何回だって待てる。 ↓)
20:25 from web (Re: @kimonojin
@kimonojin オーライ。がんばってるぞ
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする