墨汁日記

墨汁Aイッテキ!公式ブログ

チンパソの5 投稿

2004-09-15 18:01:42 | デジタル・インターネット
 あらすじ(ヴァイオレンス・ストーリー)

 ある日、酒を飲んだ俺は2ちゃんねるへの初投稿を決意!
投稿先を物色していた俺の前にたちはだかる、アクア説。
 アクア説には納得いかんと思った俺は、この掲示板に真の進化の何たるかを教示すべく、投稿する事に決める。


 よし、早速一言いってやらねば。うん、ここに、投稿ボタンがついてる。ここに書けば投稿できるんだろ?カキコってんだろ?そんくらいは知ってるよ!いや、見りゃわかる。
 おや、名前?名前を書くのか、本名?いやいや、天下の2ちゃんで本名書くバカもおらんだろ。愛称てやつ、ニックネームでい~んだろ?ハンドルネームって言うんだよな。だから、そんな事ぐらい知ってるさ。さて名前は、フツーの名前がいいな、太郎でいいか。
 あ、かなキーおしとくの忘れた。「tarou」になっちゃった。ま、それなら、それでいいや。
 で、次はと、E-mail。メールアドレス書くの?書くとなんかくれんのかな?2ちゃん特製携帯ストラップが抽選で300名様に当たるとか?でも。ストラップはいらんな。
 こんなとこに、メールアドレス書いて、2ちゃんの人から、いきなし「あなたの投稿は間違ってます」なんてメールきても怖いしさ。おや、カッコして省略可って書いてある。なんだ~早くいってくれよー。悩んじゃったよ~。よし、じゃ省略!
 でもって、メールアドレスはメ、ア、ド。メアドって、ゆーんでしょ。おじさん、こう見えても、けっこうくわしいんだからん。ネットのこととか。
 さて本文を書いてと、早速、投稿。 

>tarou :04/07/12 18:16
汗をかく為に体毛が、なくなったんじゃないんですかね?
熱い、アフリカのサバンナに適応するため。
大量の汗をかくには、皮下脂肪も必要だし。
鼻の穴が下向きなら、流れた汗も鼻に入らない。
汗をかくことによる、利点は、真夏の犬を見れば理解していただけるかと?

 う~ん、さすが、酔っぱらって書いてるだけあって、バカのおたけび~みたいですな。笑っちゃいますな。そして笑う事はwとかワロタっていうんだよね。
 そんでもって、バカのことは2ちゃんでは中坊って言うんだよね、さらに、こもって厨房。でも、中学生レベルの学力があるって、認めてんんだからさ、俺にはきかねーな。ないもん、俺、中学生レベルの学力。俺専用に、さらに、三倍すごい、悪口開発してもらわねーとな。
 たいじー!!とか。いや、お前は胎児レベルの知能だ!と言う悪口なんすけどね。伝わりにくいか。
 単細胞ってのは?お前は単細胞生物なみの知能だっ!!!って悪口なんすけどね。でも、どっかの馬鹿みたいに自分のメールアドレス「単細胞」にして喜んでる奴もいるから、駄目かもね。
 で、話を戻して、「投稿」ボタンをポチッとな。あれ、なんか、画面が変わる。やめろ、俺がなにをした!どこに連れてくつもりだ?俺はただ、2ちゃんねるに投稿しようとしただけだ。
 あれ?なんだ?ただの確認画面か、おどかすなよ。はいはい、本気で投稿しますよ、と。んん?また、画面がかわるな、なに、もとの所に帰りますだと?うんうん、ぜひ、そうして下さいな。よし、これで、2ちゃん初投稿の責務ははたした。後は寝るだけと。寝ますよ俺は!明日早いんだから。
 でも。あれ、まてよ、この掲示板。なんで、投稿してる人が名無しゲノムのクローンさんばっかりなの?一人しかいないの?この掲示板!!!
 て、ところで、明日につづく。え?昨日から、ビタ一文はなしが進んでないって?たぶん、気のせいでしょ。
 では、また明日。


開閉

2004-09-15 17:21:27 | デザイン
elbro | 前言撤回日記

 この作文は、上記の記事へのトラックバックです。


 エレベータには操作用のボタンが、幾つも並んでいる。そんでもって、その下にエレベータの扉の開閉ボタンがついている。
「開」と「閉」ってやつ。あの、扉を開けたままにしときたい時に押す「開」ボタンと、せっかちさんが連打する「閉」ボタンだ。
 俺のバイト先はデパートの地下にある。デパート内での各階への移動には従業員用エレベータを使用している。
 ある日の従業員用エレベータ内での女性販売員、二人の会話。

 エレベータの扉がまさに今とじようという瞬間。男が、待ってくれというオーラを発しながら、エレベータに小走りで近づいて来た。
 女性販売員が、扉を開けようとボタンを押したが。

A「あ、とじちゃった。」

B「駄目じゃん。あの人、乗りたかったみたいだよ。」

A「だいたい、このあけしめってボタンがわかりにくすぎる。」

B「えー、わかりやすいじゃん。三角でわかり易くしめしてるよー。」

A「わかんないよ。どっちも、三角がふたつ並んでるだけでさ。すごい不親切。せめて色分けでもしてありゃわかんのに。赤が閉じるで、青が開く。」

B「その色分けの基準わかんないよ。私は間違えたことないから、わかり易いって事だと思うよ。」

A「じゃ、せめて、閉じるが三角ひとつ。開くが、今までどーりの三角ふたつ。」

B「なんでよ。それも良く理由がわからない。」
 
 俺も実は、エレベータの開閉ボタンを、押し間違えたことはない。この開閉ボタンを押し間違えた女性は、ボタンを見てから、それがなんのボタンであるかを確認してから押しているのだろう。
 逆に、押し間違えた事なんてないという女性は、ボタンに書かれた文字や記号なんか、いちいち見てないのだ。俺と同じ様に、右が閉じるで、左が開くと、体で暗記しているのだ。あんなもん、マジで見てたら迷うに決まってんのだ。

A「ひらがなで、あける。しめる。って書いときゃイーのよ。」

B「いや、なんか、かえって迷いそう。ストレートすぎだよー。」

 そうだな、ボタンがひらがな表示のラジカセが、うちにもあるけど間がぬけてる上に、ついつい字を読んじゃうから、操作が遅くなるんだ。とっさの判断が必要なエレベータの開閉ボタンにゃ不向きだな。
 ラジカセで思い出したが、ラジカセやビデオデッキには、不変のルールがある。それは、右ボタンが早送り、左ボタンが巻き戻しってやつだ。
真ん中にどんと大きな再生ボタン。右に可愛く早送りボタン。そして左に、おすまし巻き戻しボタン。これが、ビデオや、ラジカセの黄金配列であろう。そして、たいていの人はこの配列に慣れ親しんでいる。
 実は、この右が早送り、左が巻き戻しの配列は、あちこちで使われている。例えば、デジタル時計の時刻あわせ。ボタンが二つ並んでいたら、右で数字を進めて、左で戻す。扇風機も右ボタンほど強風になる。右ボタンには、「大」「高」「早送り」などの概念があてがわれる。逆に左は「小」「低」「戻す」などがあてがわれる。車もそうである。右がアクセルで、左がブレーキだ。

A「じゃあさ、手動にしよう。」

B「何を?」

A「エレベーターの扉をさ手動にしちまうの。とってをつけてさ。手で開け閉めすんの。もう、迷わない。」

B「いや、駄目でしょ。車いすの人とか、超迷惑。」

A「じゃあ、音声認識!」

B「は?」

A「ひらけゴマって言うと、開く。」

B「それ、エレベーター内バトルおきそう。無言で、誰が開けゴマっていうかバトりそう。ただでさえ、エレベータの中って、気まずいのに。」

A「わかった。お前、今日から私のボタン押し係!」

B「え?」

A「わたし、奥行く。おまえ、ボタンの前。決定。」

B「そうだね、押す事なければ、迷わないもんねー。」

 そんなであるが、開閉ボタンで迷う彼女にアドバイス。実は、エレベータの開閉ボタンにも早送り、巻き戻しの法則が生きているのだ。
 右が、扉の早送り。(閉めるボタン)左が扉の巻き戻し。(開けるボタン)そう、考えりゃ良いんである。