お庭な出来事

since may 5 2005
庭で見えるもの・・・色々です

【スイセン】

2006年01月03日 | 花が咲く前に
11月末にやっとこさ植えたスイセンの芽が出てきました。
小さいのも大きいのもまとめて、100個くらいの球根を植えています。
その内の、8個くらいから芽が出てきています。

巷では、既に路地植えのスイセンが既に咲いているのも見かけますし、あちこちで既にイベントも催されているようですね。

千葉県のスイセンの見どころを紹介
 こちらを参考に 
★とみやま水仙遊歩道
道の駅「富楽里(ふらり)とみやま」を起点にした約3.5キロの遊歩道のあちこちにスイセン畑が広がる。花と香りを楽しみながら約1時間のハイキング。
★マザー牧場
梅園の下で10万株のスイセンが1月上旬から見ごろを迎える。
★鋸南町水仙ロード
 鋸南町は水仙の日本3大群生地の一つです。
★花摘み・野水仙(千倉オレンジセンター)
房総半島の南端の東側にある花と海と太陽の町、千倉の小高い海を一望できる高さ60mの里山の南斜面を利用してみかん等を栽培しています。

でも、庭の球根は、やっと重い土を避けて芽を出し始めたばかりです。
あと一ヶ月・・じゃぁ、咲かないかな???

早く咲かないかなぁ・・
85

つばき

2006年01月03日 | 花が咲く前に
さざんかがそろそろ終わりそうな頃になってきました。
次は椿の出番です。
まだまだつぼみは固いです。これから徐々に・・開く予定。


さざんかもツバキの仲間で、ツバキ科、ツバキ属。日本原産。常緑中木。
ツバキと異なり、葉も花も小ぶりで、開花期は木枯らしの吹き始める秋から初冬。花弁は一枚ずつ散ります。
に対して、ツバキは、
ツバキ(椿、つばき)(学名:''Camellia japonica'')は、ツバキ科ツバキ属の植物の総称である。
ツバキの花は花びらが個々に散るのではなく、萼の部分から丸ごと落ちる。それが首が落ちる様子を連想させるとして武士はツバキを嫌った。
との事。
このツバキはなんと言う種類でしょう・・??
つばきも種類がめちゃ多いんですね。(知らなかった・・)

空と雲

2006年01月03日 | その他もろもろ
いつも、庭の草花ばかりに目がいってしまっていたので、たまには違う視点でと思いまして。
別に何か面白い形が見えたとか、虹が出たという特殊事情は何も無いのですが、雲の無い快晴の日が続き、昨日、一昨日はドンより曇った日という両極端な日が多かったせいか、何となく、雲と青空という模様を見るのが久しぶりな感じがしてしまいました。


で、ついつい写真を撮ってみようと思い立ち。
しかし、空って難しいですね。
おまけにカメラのせいか、どうも青空が綺麗に出ないです。
今後も適度に見上げて見ようかな?
85

ハイビスカスのつぼみ

2006年01月03日 | 花が咲く前に
ハイビスカスのつぼみが何故か膨らんできました。

この寒い時期に裂くのでしょうか?
晴れた時には日向に出して、日光を浴びさせています。部屋の中も10度は切っていると思うのですが・・・



これはあるところからの戴き物なのですが、背丈は1m以上あるかな?
日を当てないと、直ぐに葉がしおっとしてしまいます。
適度な水と日光がないとだめなようですね。

初夏~夏の花という印象があるのですがどうなのでしょう?

日本(本州)では、温室モノしかみた事が無いような気がします。
ハワイとかオーストラリア、沖縄もかな?
では路地植えの花を見たような記憶があるのですが。

ハイビスカス
植物分類:アオイ科 フヨウ属
原産国:インド洋の島々
自然開花期:3~9月
花言葉:新しい恋
だそうです。




【バラ】もう一つの黒真珠

2006年01月03日 | 庭の草木の花
今朝は快晴!!
昨日は夜もシトシトと降っていました。

昨日に続き黒真珠の蕾です。
今、2つの蕾があり、昨日の花とは別のです。
こちらの方が少し遅い感じなのですが、黒真珠らしい色をしています。
快晴の冬空に黒バラ

う~ん、咲くかどうかは微妙ですが・・
これから雪とか降ったら駄目だろうし、また、寒気団が来ているようなので朝晩は寒そうですから、ちょっと無理かなぁ・・
無事に春を迎えた際に綺麗に咲いてくれれば文句は無いのですが。
90