横浜地方。午前7時35分。
「金環日食」となりました~(笑)
朝から曇り空だったんですが、雲の切れ間からなんとか見れました!
いや~。何度見ても…この天体ショーは感動しますの~。
※昔見た日食の話はコチラからどうぞ
※2012年の金環日食

【画像:読売新聞 午前7時37分東京】
横浜もこんな感じで見ることが出来ました(笑)
我ら夫婦は自宅のベランダから顔を出して見ていました。
見終わってから仕事へ出勤。家と会社が近いとこんな時に楽っす(ハハハハ)
皆さんは何処で見ましたか~?
なんだか見ていると宇宙の凄さを実感した瞬間でした。
色々と会社で起こる出来ごとにウンザリしている毎日ですが
こんな事に振り回されている自分がチッポケに感じました。
さあ、また今日から頑張らなければ(笑)
金環日食パワーを貰い、頑張るぞぃ!

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)
←満天書店入り口
「金環日食」となりました~(笑)
朝から曇り空だったんですが、雲の切れ間からなんとか見れました!
いや~。何度見ても…この天体ショーは感動しますの~。
※昔見た日食の話はコチラからどうぞ
※2012年の金環日食

【画像:読売新聞 午前7時37分東京】
横浜もこんな感じで見ることが出来ました(笑)
我ら夫婦は自宅のベランダから顔を出して見ていました。
見終わってから仕事へ出勤。家と会社が近いとこんな時に楽っす(ハハハハ)
皆さんは何処で見ましたか~?
なんだか見ていると宇宙の凄さを実感した瞬間でした。
色々と会社で起こる出来ごとにウンザリしている毎日ですが
こんな事に振り回されている自分がチッポケに感じました。
さあ、また今日から頑張らなければ(笑)
金環日食パワーを貰い、頑張るぞぃ!

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

おおっ! なんと!
ゴルフへ出かけておっただか?(笑)
つい、日食というと…
其の場に佇んで、ジーっと見るのが常じゃと思っていたが
移動しながら車窓から見るのもエエかもしれん
ましてやその車がゴルフ場へ向かっておるだなんて~(素敵じゃわ~)
ほいでもって平日。しかも月曜ってのが益々羨ましい(アハハハハ)
あの日はあいにくの曇り空だったけど、雨は降らんかったから良かったの。
翌日だったら最悪だったもの。
この時期のゴルフは日焼けしやすいから曇り空の方がかえってラッキーだと思うだ
Ahちゃんのところでも、見れただか?
私しゃ今回は木漏れ日観察までには至らんかった(笑)
だって殆どの時間、曇り空だったもんの~
前に友達が言っておった。
「日食のときって、よく眠れるんだよね~」って
(薄暗いしの…ブワハハハハハ)
Ahちゃんは遅くまで仕事をしておるんじゃもん
朝くらいノンビリ寝ていた方がエエよん。
アッシらが70歳くらいになった時にまた北海道であるだ
一緒に旅行とか行って見られたら良いね~
それまでお互い元気で頑張ろう~
高速道路上でしたが、SAやPAや果てはその時間に道路横に止めてみんながメガネかけて東の上方を見上げているのを見るのが面白かった。(笑)
TVのほうがくっきり見れて良かったけど、やっぱり興味ありますよね~。
隣の公園の」木漏れ日の影が、そりゃ素敵・・だったようです。
布団から、這い上がったときには、すでに終わってたわ
実は…宝クジ、買ったよ~~~ん(笑)
当たるかな? 当たるとエエな~~(アハハハハハハ)
日食メガネもあったし、撮影用のフィルターもあったし
雲のお陰で撮影しやすい状況だったのにも関わらず。。。
なんと撮影するのをスッカリ忘れておったさ(ハハハハ)
朝から曇りってのが原因での。
家の中とベランダを行ったり来たりしておったもんで…
日が出た!っと思いきや急いで出て、日が陰ったっとなるとテレビにクギ付けで(笑)
長友どんは撮影した? また後で遊びに行くね~
>だって、朝7時半なんだもの。
ええもう、どっぷり寝てました・・・
(ブワハハハハハハ)
流石、ままさき夫婦(爆)
エエ~味出しておるの~~(アハハハハ)
アッシも前日どっぷりと夜中まで映画を見ておったもんで…
夫に起こされないと起きれんかった。。。(笑)
チラっと薄眼を開けたら、思いっきり曇り空だったもんで
どうせダメじゃろうなんて思ったしの~(笑)
日食メガネを使って直に見るよりも、テレビの方が迫力あって綺麗だったぞ(ハハハハ)
昨日、日食を見て人間の小ささを感じた私であったが…
今日既に、上司に腹を立てておる(ブワハハハハハハ)
ま、そんなもんじゃろうね~~
そうか。sora☆どんの地域は
部分日食の地域であったか~(笑)
それも…曇りで見られんかったとは・・・
ほいでも、今回痛感したのは
テレビの威力!
だって日食メガネを使って直に見るより迫力あったもん(アハハハハ)
スカイツリー越しに金環日食を映していたテレビ局には笑ったけどね(笑)
今度は2030年。自分が何歳か考えるのも怖い~(ハハハハ)
sora☆どんなら余裕で北海道で見られるよん。
それまで、皆が元気で健康で居られますように。祈っておるだ~
一大イベントにつき・・一仕事終わった感が…
(アハハハハハハ)
私も一緒ですだ~(笑)
朝からテレビとベランダを行ったり来たり。
まったく何回出たり入ったりしたじゃろう??
ベランダに日が照ってきたら走って出て
また曇ると家に入ってテレビを見て(笑)
マジで会社に着いても、仕事をする気にならんかった(ワハハハハ)
木漏れ日観察出来たんどすか?
本当に面白い現象ですよね。あんなに一杯の欠けた丸が見られるなんて
そう滅多にあるもんじゃないっす(笑)
次は6月6日に太陽前を金星が横切ります。
また日食メガネが使えるんで楽しまない手は無いっすよん(笑)
ヒコちゃん!久しぶり~~。
ブログを見る限り元気そうで、また忙しそうじゃの~っと思っていたよん(笑)
ヒコちゃんは家の屋上から見ているかな?っと思っておっただ。
やっぱりの~。時間的に登校や出勤時間と重なるからチラ見しか出来んよね
東北・北海道を除いて、全国的に曇り空だったけど
丁度、金環日食のときにチラっと見せてくれるなんぞ
神さんも乙な事をするだ(ハハハハ)
ヒコ娘にとっては初めての天体イベント!
元気に騒いでおったかい?(笑)
もう、物凄く大きくなったんだよね~きっと。
宝くじを買っておけば当たるかもって
思っていたのに買い忘れました。
次は6月6日の金星が横切るのを見る
ために日食メガネ捨てずに引き出しに
入れました。
満天さん、写真を撮らなかったの?
こんな凄いイベントなのに…
すっかり写真を撮るのを忘れておったさ(アハハハハハ)
早速、母宮どんの所へ見にいくだね~
なんと、参観日の代休であったか。
そりゃ~沢山の小学生達が目白押しじゃっただろうの~
横浜の我が家の近所は、小・中の登校時間が繰り下げとなっていて
しっかり家で金環日食を見てからの登校となっていた(笑)
我が家のマンション前は東へ向いているので
それら親も含めてワイのワイのの集団で
キャーキャー声が聞こえておった。
実に和やかな良い雰囲気だったな~(笑)
ちかどんのコメを読んでいたら…
♪君は何を今 見つめているの 若い悲しみに 濡れたひとみで
なんぞと青い三角定規の「太陽がくれた季節」を歌ってしもうた~(アハハハハ)
私は子供の頃に親にねだって天体望遠鏡を買ってもらったくらい星空には興味があっての~。
しかし、あの当時の親のすることだから、天体望遠鏡もショボくっての(笑)
やっとこ月のクレーターがぼんやりと見える程度であった(アハハハハ)
興味があったとしても天文学は難しい。
っということで、何か大きなイベントがある時は
夫婦揃ってベランダからの観測ってな程度なのは我が家も一緒(笑)
悠久のロマンを感じての~。
あの星がまたたいた時は今から数百年も前か・・とか考えると
自分の小ささの前に時の不思議さを感じて、我が人生の儚さを感じるのだよ(ブワハハハ)
だからか最近、少々自分の人生にワガママになってきた(歳のせいじゃないよん~笑)
次は6/6あのオーメンの日
金星の日面通過が見られる。せっかく買った日食サングラスがまた使えると思うと嬉しいだ。
一回こっきりの使用じゃ、勿体ないもんの~
※悠久のロマンは感じても、基本、ケチは治らない私なのであ~~~る(笑)
せっちゃん、ごめん。。。。
記事に記載されている写真は、写真下に書いてある通り
読売新聞からお借りしただ~(ハハハハ)
なんで写真を撮らなかったんじゃろうね?
自分でも呆れる(笑)
日食メガネは買って手元にあったんだから
そのメガネを掛けて、
一眼レフ用の偏光フィルターも持っておったんだからソレを付ければ
こんな写真も撮れたのにの~
あの時は、なんか興奮していて、直に見られただけで満足しちまった(アハハハハ)
宇宙に比べれば人間なんて「アリ」より小さい「チリ」っす(笑)
そんな「チリ達」が微妙な自然の上にかろうじて生きていますだ。
自然のバランスが崩れたらひとたまりも無いっす。
でも、それでもしぶとく生きているってな所に、私しゃ「チリの意地」を感じて好きっす。
(アハハハハハ)
勝ち負けよりも意地で生きてやろうと思ってますだ~
人生で今後あと何回見る機会があるか?
ってなイベントに…いやはや、やっぱ
日頃の行いかの~~~(ブワハハハハ)
このとんでもない雨女の満天さんでも
欠け始め、金環日食、満ち始めの3回はバッチシ見れただよん(アハハハハ)
ま、今後は身を清めママさんに優しくしなさい。
さすれば2030年6月1日札幌か
2031年3月5日東北かは見られるかも?
残念ながら次回の福岡は2556年9月5日。
んっ? 頑張ってみるってかい?
妖怪になりたいなら連絡下され。我が社へ推挙しんぜよう~(アハハハハ)
自然というのはホントに不思議ですの
脅威にもなるし、力を与えてもくれます。
特に太陽は地球に多大な地場の影響を与えるかと思えば
光と温かみも与えてくれる存在で
昔から太陽信仰などあったというのが、うなずける存在ですの~
自然現象で打ちのめされた日本も
また自然現象で元気を貰いました。
少しずつ活気が出てきたようで、ちょっとだけ嬉しいです。
すずどんの所はお天気だったですか~
羨ましい~~~。私もは6時30分からスタンバって
欠け始め、金環日食、満ち始めの3回程度シッカリ見ることが出来ました。
やれやれですが、幸せでした~(笑)
この世紀の天体ショーを!
テレビで観ましたO(≧∇≦)O イエイ!!
・・・だって、朝7時半なんだもの。
ええもう、どっぷり寝てました・・・
テレビのワイドショーでは
『日本中が空を見上げた!』という見出しだらけだったので、
何だか非国民のような気持ちになりました・・・。
興味が無いわけじゃないし、この年齢になってまで斜に構えてるわけじゃないんだけど、
なぜかそこまで盛り上がらなかったデブ。
でも宇宙には行ってみたいのです~。
変か??
まあでも、あれですね。
太陽は毎日当たり前にのぼってくるのだが、
一日として同じ太陽は無いのかもしれません。
人間も然りで、一日として同じ日は無いのだ。
・・・などともっともらしいことを言ってみたりする(*^^*ゞ
テレビのライブ映像で、感動しておりました。
長生きして2030年北海道でリベンジ!?
今日の第一の予定が日食観察だったもんで、朝から一仕事終わった感ありました。笑
満天さんの過去記事の日食に書いてあった、木漏れ日観察!
確認できました!ほんと面白いですねー!
小学校の理科で習ってたんだ・・・。
恥ずかしながら大発見のように職場の皆で大騒ぎでした。
子供の登校時間と重なっているし
厚い雲に覆われてるし
半分以上諦めてましたが・・・。
ちょうど重なるその数分だけ
薄い雲の向こうにくっきりと!
ここにカメラを持って行ってなかったのが
私らしいでしょ
土曜参観の代休だったので、マンション前は小学生がうじゃうじゃ。。
メガネを人に借りて見ました。写真撮りました。
雲に隠れて雲のフィルターでじか撮りしたのが一番はっきりしてるかも?
しかし7時半になった時に、奇跡的に雲の晴れ間から太陽が!
あんな事ってあるんだね、だって朝は小雨が降ってたんだよ。
メディアのうるささは些か…だけど、多分生涯でたった一度の金環日蝕を見られた事は忘れないと思う。
ちなみに夏に月食があると、ベランダに椅子を持ち出して眺めたりするよ。
冬の獅子座流星群とかも、コートと毛布に包まって見ます~笑
天文ファンでは無いんだけど、何故か心惹かれる♪
自分がちっぽけに見えるのって…ある意味、心地良く無い?
良く言う「ジャンプするには一度足を曲げて低くなってから…」と言うのに通じるかもしれないけど、ちっぽけだと思うから、でっかい何かを掴めに行くのさ!
さあ、一緒に砂浜を走って、あの太陽を掴まえよう!~笑
私はと言うと主人が出かけた後、二度寝してしまいテレビで見ましたよ…ハハハ
確かに、宇宙的観点から見たら、我々の存在自体が蟻のようですよね…
儚い命も生かされて居る以上精一杯生きないとね…
知らねぇな・・・・。
興味もねえし。
ホントは、7時すぎから2階のベランダでスタンバってたが、熊本は「この天気を曇りと言わずして、どの天気を曇りと言うか」みたいな曇りで、鉛色の空しか見えんかった・・・・・。
くやし~~~。