goo blog サービス終了のお知らせ 

満天横丁に住まう妖怪のひとり言

満天横丁に住む満天と申します
最近、猫妖怪化してきており更新は不定期ですが…
ひとり言にお付き合い頂ければ幸いです。

勝つ事だけが全てではないだ~

2010-03-04 | 日々のハチャメチャ




2月に2回ほど降った雪の写真である
「う~~。さぶそう~~~」

雪景色ってのは白黒なんで、ほぼ90%以上が物悲しい景色となる
残り10%は、お天気が良く青空と白い雪とか、光を浴びた雪がキラキラ輝いたりと美しい
そういう景色には滅多にお目にかかれないけれど…
そういう景色に出会った時は、雪国だって悪くはないな~って思う(笑)

北海道から横浜に越してきて久しいが…時々雪が恋しくなるのは、そういった理由からかの
ま、毎日、朝・昼・晩っと雪かきをする手間がないから、そんな風に感傷に浸れるのかも…
「な~にをスットボケタ事を言っておるだか~っ」と
雪国に住んでおる方からは、怒られそうだがの~(ガハハハハハ)

さて…横浜でさえ…「こんなに雪が降ったのに」
どうやら彼の地「バンクバー」では雪が降らなかったらしいの~~(笑)
2010年2月12日~28日の17日間の熱き戦いは、カナダの雪すら溶かしてしまったらしい


スキーのフリースタイル「上村選手」の夫、「皆川選手」がアルペン競技に出場した
スタート番号39番。これはトリノの時より28人も後ろじゃ。
しかも天候は雨。これでは一か八かの勝負に出るしかないぞ~っと思っておったら
少し体を後傾気味にし、スキー板の先を走らせるように滑りだした。これしかないよな
だが、流石にあの雪では板を押さえきれず、10秒ほどで途中棄権となってしもうただ。
4年間、この瞬間の為だけに走り続けて来た彼じゃ、さぞ、無念じゃったじゃろう
しかし、「勝つことだけが全てじゃないだ」
ケガをしても尚、テッペン目指す皆川選手の姿勢を見ていると…
上村選手が惚れるだけあるの~~っと思っただ。私も惚れそうになったぞ~~(笑)
今後はどういう方向に進むか解らんが、どんな道に進んだとしても応援しておるだ


スケートのパシュート。あれは惜しかった~~
0秒02差ってどの位?っとか、3人目の選手が足出しておれば…とか思ったが
最後に3つのメダルを、一緒に練習し試合に出られなかった高木選手の首に掛けたシーン
あれには…感動しただ。やっぱり仲間ってエエな~(笑)
そりゃ~滅多にお目にかかれないオリンピックの金メダルを逃したのは惜しいが
やっぱり「勝つことだけが全てじゃないぞ」っと思えた一瞬であった
3つ分のメダルの重みを忘れずに4人の選手達には、大きく羽ばたいて欲しいだ


フィギュアのメダルは、それぞれ重みが違うみたいだったの~
高橋選手の銅メダルは日本男子フィギュア界の星となったが
ロシアのプルシェンコ選手の銀は軽かったらしい。銀メダルで不満爆発の彼と
同じく銀メダルだったし、悔しい思いは同じだった浅田選手との行動の違いは
やっぱり「勝ちゃ~エエってもんでないの」と思ったな
男子フィギュアの3人が、女子フィギュアの会場にはせ参じ
声を枯らして応援しておる姿も胸を打っただ(笑)皆、一生懸命に戦い、応援し
そして楽しんでおったみたいじゃ。だから、とっても素敵に見えた


試合前に事故で亡くなってしまった人や、お母さんを亡くしてしまった人。
雪不足を補うために遠くから雪を運んできた人に
ボランティアで4年に一度の祭典を大成功させようと頑張った人々。
開会式で失敗した聖火台登場を、閉会式でユーモアタップリに挽回した姿
それを暖かく見守った世界中の人々。それらは全てオリンピック精神が土台となっておるだ

「勝つことではなく、参加することに意義がある」

この舞台に立つのに、大変な練習量と努力と根性が土台にあるだ~
勝ち負けの前に、おめでとう~っと言ってあげたいだ

「人生において重要なことは
成功することではなく、努力することである。」


確かに人は一等賞になりたくって努力する。
でも、たとえ一等賞が取れなかったとしても、それまでの努力は決して無駄じゃないだ

「根本的なことは、
征服したかどうかにあるのではなく、
よく戦ったかどうかにある。」


瞬きよりも短いタイムで負けた者、10秒で消えた者、沢山の人が悔し涙にくれた
でも、彼らはその瞬間、持てる力の全てを出しておっただよ
それをどうこう言えるほど、見ていた我等は努力しておらん

そして、この精神を日本人選手団は皆、見事な行動で表してくれただ
メダルの数や色云々よりも、こういう姿や行動をした彼らをとても誇りに思う

「心温まる日々を、ありがとう」そう、お礼を言いたい


で…このオリンピック精神を私が学んだのは、
小学生の頃に開催された「札幌冬季オリンピック」であった

この時のオリンピックのテーマ曲はトア・エ・モアの「虹と雪のバラード」
エエ~曲での~~。知っておる人は少ないか?

 虹の地平をあゆみ出て 影たちが近づく 手をとりあって
町ができる 美しい町が あふれる旗、叫び、そして唄
ぼくらは呼ぶ あふれる夢に あの星たちのあいだに眠っている北の空に
きみの名を呼ぶ オリンピックと

これを…鼻を垂らした満天小僧は…

 虹の地平をあゆみ出て ハゲ達が近づく 手をとりあって
ズラができる 美しいズラが あふれる髪、叫び、そして唄
ぼくらは呼ぶ あふれる髪に あの星たちのあいだに眠っている北の空に
きみの名を呼ぶ ズランピックと

なんぞと替え歌して遊んでおった。。。今、思うと…反省しきりである(笑)


ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

最新の画像もっと見る

34 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
感動です! (海月暮樹)
2010-03-04 17:17:37
なかなかいい記事でした。
オリンピックには、感動のドラマがある。
それも金メダルに匹敵するほどの。
人間には、感動と言う素晴らしい心の宝石がある。
他の動物には無い感動こそが人間らしさだと思う。
満天さんの素晴らしい心意気に拍手喝采です!
返信する
オリンピック (ごはん)
2010-03-04 19:03:39
何度も言うけど、興味をそそるの~。
文才があるから、羨ましいよ。

そんな私もオリンピックに、かなり感動で目頭が熱くなった数日だった。
特に、やっぱりフィギアスケート。

満天ちゃんは、小学校の時オリンピックで精神を学んだのかー。
私は、今学ばないといかんなぁ~と思ってる。
遅い?(笑)
だから、とっても同じ年齢と思えない大人の満天ちゃんの言葉は、私のお手本になるのだ。
師匠~

返信する
オリンピックに関しては、同感!! (fuka)
2010-03-04 19:11:37
飛行機の座席が、選手より委員の方が、良い席なんてのも有ったね。
自費なら、どうでも良いけど・・・
(o¬ω¬)----☆ぁ ゃι ぃ

コスチュウムに、一人突っ込み観戦のオリンピックだったよ♪

満天ちゃんが言う
「人生において重要なことは
成功することではなく、努力することである。」

は・・
あたしゃ~~嫌だなぁ・・・
今更、努力したくない。
天から、何か降ってこないかを望むけど、
冷たい、雪や雨ばかりだわ・・・
頑張ってみるかなぁ・・・(弱気)
返信する
うんうん (ぶっく)
2010-03-04 20:23:28
今回のオリンピックは、丁度お昼時にライブ放送だったものは
職場で見ることができました
やっぱり一生懸命に競ってる姿は感動を呼びます
みんなで声を出して応援しましたよ・・・
選手のみなさんの精神力の強さには本当にびっくりでした

しかし満天さんの替え歌・・面白いです!!
返信する
Unknown (ココア)
2010-03-04 21:27:02
選手の皆様は、
4年に1度の大会の為に、お金も、自分の時間もさいて、
そのうえ、体も酷使して、
プレッシャーと戦いながら、練習に励んでいらっしゃるんですよね。
TV観戦の私たちは、ついついメダルばかり気になって
言いたい放題なんて、ことも…

なるべくそのようなことは言わないように
言いたい放題の母をたしなめたりもしましたよ(笑)
本当に、選手の皆様お疲れ様でした!
返信する
金メダルブログ (作太郎)
2010-03-04 21:30:45
満天ドン、今日はツッコミなしでコメしようと思ってます(寂しいかの~)

よかったです。今日の記事。
>「勝つことではなく、参加することに意義がある」
>「人生において重要なことは
成功することではなく、努力することである。」
>「根本的なことは、
征服したかどうかにあるのではなく、
よく戦ったかどうかにある。」

>「心温まる日々を、ありがとう」
ほんと、そうだね。

満天どんが本を出したら、僕は自分の金だしてかうぞな。もし~
返信する
人生において重要なことは (いっさん)
2010-03-04 23:13:04
こうやって“感動する”ってぇ~事なんだろうなァ
閉会式の選手の顔を見てたら全員が満足な笑顔だったから
もうそれだけで十分だったよ~!
でもその後にやァ~な事が・・・
真央ちゃんが中京大学の五輪報告会に来た時600人もの一般学生が誰一人として拍手しない・・・
まァほとんどの学生が携帯片手にカシャカシャやってたから拍手は出来んかも・・・
イヤイヤそう言う問題じゃない、大学の職員すら拍手しない・・・
なんだか同じ愛知県人として情けないよ~
「撮りゃ良いってもんじゃない、もっと“大人の対応”を!」
・・・って言ってやりたいなァ
返信する
勝たなくてはいけません (還暦+5おじさん)
2010-03-05 08:52:39
オリンピックは参加するのに意味があるというのは、負け犬の遠吠えです。勝ち負けがあるスポーツは勝って何ぼなんです。最後のスケートのパシュート、十中八九勝っていたのに負けたのは心に隙があったから、ドイツのコーチの凄い顔見ましたか?日本のコーチはあれだけ必死にやっていたかな?ざんねん!
返信する
人生で、、、 (よもぎ社長)
2010-03-05 09:42:39
最近悟りました。

人生で一番大事なことは気楽にやることですよ?

いかに笑い、いかに笑わせるかが永遠のテーマです
返信する
オリンピック (ちか)
2010-03-05 13:19:27
かなり前に、スキーのジャンプ競技で手をぐるぐる回しながらやっとの思いで飛ぶ選手がいました。
その時に「オリンピックは参加する事に意義があるのか、それとも世界最高峰の戦いに異議があるのか」と言う論争がありました。

様々な意見があるでしょうが、私は「参加する事に意義がある」と思っています。
それは今行われていて、あまり話題にならないパラリンピックにも共通だと思います。

確かに勝つ事は大事です。
その為に毎日を練習に費やし、色々な物を犠牲にして来たのでしょう。
だから競技者が「勝てなければ意味が無い」と思ったとしても当然です。
しかしそれを周囲が思うのは…ある意味傲慢だと思うのです。

全てを出し切った時に、その選手が何を一番に感じるのかは誰にもわかりません。
確かに税金を使っての競技生活に疑問を持つ人もいるでしょう。
しかし今現在のオリンピックに於いては個人で出来るトレーニングでは勝てないし感動も与えられないと思います。

これだけ国民が盛り上がり、喜び悲しみそれぞれの気持ちの高ぶりを覚える事はぬるま湯的日本人には必要な事だと…

プルシェンコに関しては、フィギアスケートが只の跳躍競技では無いのですから妥当な結果だと思います。
キム・ヨナ選手も素晴らしかった…真央ちゃんも悔しいでしょうが、その悔しさがこれからの彼女を大きくしてくれると思います。

あのオリンピックに関わった全ての人に本一冊書けるくらいのドラマがある…
それは金メダリストも最下位も同じです。
上村選手の4位、それは世界の4位として堂々と胸を張れるものです。
夫の木村選手のリタイヤを、妻として見届けられた事、幸せだったと思います。

たまには真面目なレスを…笑
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。