goo blog サービス終了のお知らせ 

プラムフィールドからのお便り

プラムフィールドでの出来事などを紹介していきます。                            

当社オリジナルキャブコンをちょっぴりと

2011-04-18 | オリジナルキャンピングカー

当社オリジナルのキャブコンの紹介をちょっぴりと。

去年の6月からレイアウトや装備の検討会議を何回も重ね、ようやくプロトタイプが出来上がりました。

ロープロファイルのバンク形状、シェルにはアルミパネルを使い空力の向上と軽量化を図りました。

早速出来上がった車で店長とテストドライブします。足回りは完全ノーマルです。

「すごく軽く感じますね。加速もほらこんな登り坂でもグイグイ行けますよ。」

いつもは30kmぐらいでしか回れない背振料金所まで降りるカーブも、

「40kmでも軽々回るぞ。」

「それに130km/hで巡航したけど、不安感は全く無いな。」

これはギリギリまでの低床化と軽量化が功を奏している結果ですね。

因みに、

同じカムロードをベースに使った他車との比較で、地上から床までの高さを測ると、A車は725mm。

B車は810mm。

当社オリジナルはなんと640mmでした。

重量は来週以降に予備検を受検しますので、ご報告しますね。

「とにかく、これはカムロードとはとても思えんな。(走行安定性は)相当いいぞ。」

自画自賛を臆面も無く言いますが、これ本音です。

装備やレイアウトの詳細は次の機会にいたします。こちらもけっこうインパクトがあるかも。

 

ランキング参加中です。↓クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


予告

2010-11-08 | オリジナルキャンピングカー

近日、

プラムフィールドでは満を持して、キャンバスに続くオリジナル車を発表します。

ベースはカムロード、いわゆるキャブコンです。

レイアウトは・・・まだ、内緒です。

装備は・・・価格は・・・これもまだ内緒。


年内ぎりぎりか、来年早々完成予定です。

細かい仕様など、まだ少し煮詰まっていないところもありますが、絶対に満足行くものとなると思いますよ。


さあて、何か格好いい名前を考えよっと。




ランキング参加中です。↓クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


Horryがピンクの靴でやって来た。

2010-10-16 | オリジナルキャンピングカー

先日オートキャンパーなどの広告を担当してもらっているピーエークルーの堀川君が当社にやって来ました。

年に一度、恒例となっている訪問で、四国の岡モータースさん、倉敷のデルタリンクさんを回り、この日の朝、九州入りです。

さっそく、当社オリジナルのNEWキャンバスを撮影してもらいます。キャンバスは新型車種としてオートキャンパーに掲載されるとの事で、
「とりあえず、室内からやっときます。」
パシャリ、パシャリ。

「社長、近くに雰囲気のいい所はないですかねえ。」

ってことで、久留米の結婚式場まで2人で行き、撮影許可をとりにカウンターへ。
「少々お待ち下さい。上の者に相談します。」

実はこの直前に鳥栖のセレモニーホールでは断られてたんですよね。
2人で、どうかなあと思ってたら、

「どうぞ、好きなだけ撮って下さい、とのことです。」

ありがとうございます!

何パターンか背景を変えながら撮影。


なんか、お前さんが真剣に仕事してるの見るのは初めてじゃないかなあ。
今日はちゃんとしてるじゃん、服装以外は。

因みに彼の広告デザインはこんな感じです。→HORRYのイラストギャラリー



夕方になり、

「飯でも食べに行こうか。」
「あのメニューが怪しい餃子屋さんに行きたいですね。」

OK、んじゃ行こうかね。




ランキング参加中です。↓クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


NEW CANVAS展示開始

2010-10-01 | オリジナルキャンピングカー

当社オリジナルバンコン、CANVASが今日から展示開始です。


新型ハイエースの展示という意味でも第一号です。

展示車は、ガソリン特装車 2WD/AT スーパーロング。
外装色はパールホワイト(OP)


内装はダークブラウンとシルバーの組み合わせを基調としています。テーブルは前方キッチンキャビネットの方にも移動でき、セカンドシート前向き状態でも使用できるようにしました。


キャンバスの一番の特徴であるサイドソファー&ダイネット。
多人数での団欒を可能にしました。と同時に広々とした室内空間を演出。


運転席後ろのキッチンキャビネット。
シンク&シャワーフォーセット、冷蔵庫、電子レンジ収納棚(電子レンジはOP)、引き出し収納×2、調味料ラック、AC100Vコンセントなどをまとめました。


サードシート下の引き出し収納。


特徴的なサイドキャビネットとLEDダウンライト。後方はプライバシールーム。


リヤにはtypeAを継承する、プライバシールームを配しました。(ポータブルトイレはOP)

詳細はこちらをクリック→キャンバス



ランキング参加中です。↓クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村


CANVASモデルチェンジのお知らせ

2010-04-23 | オリジナルキャンピングカー

好評をいただいておりました、当社オリジナルバンコン、CANVASもデビューからちょうど3年が経ちました。
プラムフィールドはこれを契機にCANVASをモデルチェンジいたします。

3年前にキャンバスAとFをリリースしてから、

ここは改良した方がよさそうだ。
ここのデザインはこうしたら格好いいな。
こうした方が使いやすいんじゃないか。

なんて思いを具体化したものです。実際私もこの車で2週間ほど旅行しましたし、お客さまからの意見なども参考にしました。
具体的な内容は差し控えさせていただきますが、グレードアップした姿を近日発表できると思います。


企画会議を重ねながら、ほぼ内容も固まりました。
私ども自身もわくわくする内容になったと自負しています。



お楽しみに!


スケッチ撮影その2

2008-02-04 | オリジナルキャンピングカー

撮影が終わると江口さんが
「昼ごはん食べようか、近くに『元気村』てとこがあるよ。」
とにかく後ろから付いて行くと

廃校になった校舎を再利用した産地直売形式の物産館みたいなところで、小学校だった頃の名残りを上手に残して改装されてあります。
旧校名は富士南小学校といってH17年に廃校となった物だそうです。

私たちは、給食室と書かれた部屋に入りそれぞれ料理を頼みました。私の頼んだのは「からあげ給食」で味もボリュームも満足


鳥栖に帰り着いた頃は本格的な雨になり、工場に車を入れてインテリアの撮影です。
回りの者がガラス越しに映りこまないように窓に白い紙で目張りをして準備完了。
「萱島さんレフ板をこんな風にあてて。」
さっそく指示が飛びます。

あれやこれやで何とか撮影は完了したのでした。

画像の編集が終わったらさっそくカタログ作りに入ります。


スケッチ撮影

2008-02-03 | オリジナルキャンピングカー

昨日は当社オリジナル「スケッチ」のカタログ作りの為、撮影に同行しました。カメラマンはもちろん江口さん。事前にロケ地はこちらのシチュエーションの希望をいって江口さんに探してもらっていました。

AM11時に鳥栖店で待ち合わせ。助手はこれまた前回と同じく馬場さんです。それと車検で久留米に来ていた萱島さんも一緒に同行する事に。
「天気が心配やけん、とっとと行こうか。」
ロケ地は古湯温泉の近くの河川敷です。

まずは構図を決めて準備に取り掛かります。
こちらの希望のシチュエーションは、渓流釣りでした。
「今の季節、バックに緑がないけんいかんちゃんね。」
と江口さんは言ってましたが、何とかいい場所を探してもらいました。
ここは背景に竹林がありかろうじて緑があり、そこを基点として車の位置を決めます。

さっそく江口さんのこだわりが全開です。
「馬場ちゃん、そこのイスをもっとこう、いや違うこうたい。」
身振り手振りの指示が始まります。
「うん、噂どおりのこだわりようやね。俺には違いがわからん。」
と萱島さん。

撮影が始まっても
「馬場ちゃん、カーテンの帯が見えよる。かくして。」
「馬場ちゃん、ビール缶は光りすぎる。お茶のペットボトルに変えよう。」
萱島さんにまで
「萱島さんオーニングの足がまがっとる。・・・ハイハイOK」
など細かく指示を出していきます。
あらかた撮影が終わる頃にポツリポツリと振ってきました。
「あとちょっと着くのが遅かったら危なかったね。」

このあとは展示場にもどり内装の撮影ですが続きはまた後日。


スケッチ(軽キャンパー)発表展示会

2008-01-21 | オリジナルキャンピングカー

1月26日(土)27(日に当社鳥栖展示場にてオリジナル軽キャンパー『スケッチ』の発表展示会を行います。
価格は改造費込みで¥1,588,500からとなっており、普通車と比べてお求めやすい価格といたしました。



趣味の釣や温泉めぐりなどで普段1人か2人で出かけることが多い方などいかがでしょうか。また車庫に問題がある方や購入後の経費を抑えたい方などにも最適な1台となるかと思いますが、どうでしょう?
また併せて九州初上陸となるデルタリンクの『スナフキン』展示いたします。
是非ご来店の程お願いいたします。 


軽キャンパー製作中その2

2007-12-22 | オリジナルキャンピングカー

家具が出来上がってきました。

ルーフの内張りをはずし配線を這わせていきます。板を貼り付けているのは吊戸棚の受けに使う物で、特殊な接着剤で接着しています。

流しを取り付けました。たてつけの微調整などが必要で結構時間がかかります。ここにサブバッテリーや水タンクが入ります。リレー関係やメインのヒューズ以外のヒューズホルダー、スイッチなどはこの家具に取り付けていきます。

反対側の家具です。ここにテーブルが付きます。
あとは内張りに同じ突き板など貼り付け、ダウンライトの台などの固定が残っています。そうそう、ベッドマットも残ってますね。
吊戸棚とカーテンは変更になり、もう一度型あわせが必要になったので、来年になりそうです。


軽キャンパーの事

2007-12-17 | オリジナルキャンピングカー

来年発売予定のスバルサンバーベースのキャンパー仕様の家具の打ち合わせを家具屋さんを呼んでやりました。


プロトタイプを参考にして最終の仕様をどこまでやるか、あーでもない、こーでもないとやったわけですが、何しろスペースの制約、コストの制約があり大変難しいものです。
「ここをこーして、こんな風にしたいんやけど。」
「この予算ではちょっと・・・。」
「んじゃ、ここはこーでもいいけど、ここだけはこーするとか。」
「でも、それだとここのところが無理じゃないかなあ。」
「ウーン、なるほど。そんじゃここは・・・・」
てな具合です。
ようやく最終的な仕様を決めたわけですが、限られたコストの中で最良の物が出来上がると信じています。

ここでちょっぴり前宣伝。
今書いた通り、家具はすべて本職の家具屋さんに製作をお願いしています。突板はウオールナット、木口の仕上げはモールやテープ類をいっさい使わず無垢材を貼り付けて仕上げています。また車体の壁面と家具との立付けなどもよくできているかなあと(自画自賛ですが)思っています。
付け加えるならば当社に今展示しているプロトタイプからは家具などが大分追加になっております。
装備は照明2ケ、シンク、スイッチ付蛇口、ベッドマット、テーブル、サブバッテリー、走行充電などとなります。
オプションもサイドオーニング、FFヒーターなどをはじめ多数取り揃えています。

何とか年内に発表と思っていましたが、年を越しそうです。
マスコットネームも決定しておりますが、これも来年に・・・・・。