goo blog サービス終了のお知らせ 

地球へ ようこそ!

化石ブログ継続中。ハンドルネーム いろいろ。
あやかし(姫)@~。ほにゃらら・・・おばちゃん( 秘かに生息 )。  

断捨離 (8) 和ダンス 買い取り価格

2017-02-20 11:59:17 | 断捨離 がんばる!!

和ダンスの買い取り価格の連絡が入った。

この和ダンス ( 2000円 ) + ドレッサー 一式 =3000円也
しかし椅子は大のお気に入りで今も愛用しているし、机の部分は、鏡をはずしてお仏壇を乗せて使っている。。。 ( 一面鏡のねじは紛失。 )  リペア―して 次の方に手渡してくれるらしい。

もしも書棚も一緒に売れば、買い取り価格は5000円になるという話だった。

このワードローブ、以前 とうちゃんがみつけてくれた買い取り業者は 引き取りに 18000円(マイナス)かかった。
なんで こちらが持ち出しの業者をわざわざ推薦してくれたのかが理解不能。
いろいろネットで調べたという話だったが・・・。( そういうとこ いつもいい加減だよな~ )と調べてもらっておきながら文句を言いたくなる。
注)とうちゃんによれば、ワードローブを引き取ってもらった時点では、買い取ってもらうのではなく普通に持ち出しだったみたいだ。つまりここ何カ月かの間で色々と市場に動きがあったということなのだろう。

ネットでみると、北民の中古品は修理をして 新品のもののおよそ 1/10 の価格で買えるみたいだ。和ダンスがまた活き返ってどこかのお宅で使っていただけるのは有り難いと思う。


さてと、箪笥の中身を整理しなくてはならない。
黒の喪の着物をどうするか?
これを着る機会は 実家の母が亡くなった時と、うちんちとうちゃんが亡くなった時ぐらいだ。ワタシが先にいくかも知れないわけで。。。

「 断捨離 」 (7)

2017-02-20 04:18:01 | 断捨離 がんばる!!

< なぜに 北海道民芸家具を手放すのか? >
Q,どうして北海道民芸家具を手放すのか?
 ですか?
A、お答えいたしましょう!( まあ 聞かれていないんですけどね )
とうちゃんの実家の遺品整理をした。家屋の整理もした。
手押し車、及び車いすだけでも 4台あった。扇風機も大小あわせ 4台。ストーブも。。。 家屋の外にコンテナが確か4つくらいあって、ものすごい量の品物が入っていた。知ってはいたけど、自分で片付けるとしたら卒倒しそうだった。

それらを全部姉妹たちと共にとうちゃんが片づけた。とうちゃんは、長男なのだし、エネルギーがある人なので ( それくらいやったんさい!)とは思ったが この無駄なエネルギーをどう考えたら 納得できるのか?言ってはいけないことだが、正直申して、めちゃくちゃ「 負の遺産 」だよな~。と思った。
注)最終的には業者さんにお願いした。

自分が亡くなる時に、少なくとも子供達に こういった 「 負の遺産 」 っぽいものは残さないようにしようと思う。最終的には 「 食べる 」「 体を壊さない程度に働く 」「 寝る 」が出来ればいいのであって、じゃあ一番何が大切か?といえば、 健康な体が一番の財産 になるだろうと思う。
この先、年齢を重ねていくにしたがって、自分で動かせるもの、自分で運べるものだけを残していこうと思ったんだ。
< とうちゃんの断捨離 >

このワードローブは とうちゃんの部屋に入っていた。Bさまの提案があってとうちゃんの部屋をリフォームした。その時に 泣く泣く?嫁にだしたんだ。ただ今は とうちゃんの趣味でニトリの家具を設置している。
とうちゃんは、実家整理の日々に懲りたのか?大好きだった本も、下手したら コンテナ半分くらいの量があったんじゃあないかな?と思うが 10冊たらずを残して ぜ~~~~んぶ廃棄したらしい。目を使う仕事に携わっていたのでもう眼を使うのはやめにするのだという。(ふむふむ)
実に思いきったものだとちょっと尊敬した。
 ワタシはこの年齢になっても 残りの人生をどうやって生きるのかが決まっていない。決まっていないから ものが捨てられない。
例えば 
1、占いの勉強道具。( テキスト・ノート・カセットテープ・MDテープ )
2、教育関係の資料・テープ( 児言態 )これは一部を残してたぬきちにお願いした。
3、音楽関連の グッズ。ギター二本。和の笛 二本。CD。

 ボケないためには、頭を使うことも大事だし、指先を動かすことも大切だろう。よってこれらの品々は必要に思われる。 ん~~~~ん、どうしたら いいんだろう?