昨日も研修だった。
本来ならば、小学校の教諭の免許状を持っているので二科目の受講は免除されているのだけれど、教育に携わるのであるからうん十年の浦島君では申し訳ないと思いお知恵をいただくために参加させていただいた。
しか~し、へとへと。ぐったり。ぬけがら一匹状態。レポートも 18〇 名中 最後から3番目くらいに何とか提出して会場を出てきた。フ~~~っ。 ( よく頑張った!! )
みんなどうやってレポートを書いているのか?本日もなぞだった。
二日目も 8時間のうち、一回のトイレ休憩と昼食15分以外は、ひたすら、ず~~っとレポート書き。
( あったま わり~な~ほんまに~ = 頭が悪いわね、本当に ) あやかし@は頭の星を中殺されているので、そのようであるのだと思う。
( ま、そういう人もいるよね、 OK!) と自身で納得する。
< 研修内容 から >
さてさて、学童では、遊びが大事!ということを盛んにいわれているのだけれど、同時に、勉強の基礎、小学校の学習が重要になってくる。
なぜかというと、若者の自殺の理由で多いのが、恋愛でもなく、いじめでもなく、学力不足からくるものだからだ。
(どっちやねん?と突っ込みたくなるけど)
ず~~~っと勉強はついてまわるからね。だけど学力ってなんだろうみたいな事も考えなくてはね。でももっと大事なのは人間力みたいなものだと思う。じゃあ、人間力にとって大切になってくるのは、自己肯定感だと思う。