goo blog サービス終了のお知らせ 

花のある生活

毎日更新!花屋Piantaのブログ。お花情報いっぱいです。

マウンテンミントの花

2024-07-11 | Diary

ちいさな幸せ♡

 

売れ残りで店のすみっこの小さな花瓶にいた

細葉マウンテンミント。

 

発根して花が咲きました。

 

 


ジャカランダ

2024-06-03 | Diary

市場に向かう環八沿いに咲く

世界三大花木『ジャカランダ』

 

道路に花殻が落ちて

青紫の絨毯になっていて綺麗でした〜。

 

都内でこんなに立派なジャカランダは珍しいそう。

まずは鉢から育ててみてはいかが?

 

ジャカランダ - 花のある生活

「火炎木(かえんぼく)」「鳳凰木(ほうおうぼく)」と一緒に世界三大花木と言われる『ジャカランダ』初夏に紫色でふわふわな雲のような花が咲くので和名「紫雲木」とも言...

goo blog

 

 


紫陽花

2024-05-19 | Diary

昨日花展の休憩時間にみつけた

日本橋三越本店屋上で咲く紫陽花。

デパートの屋上で植物がたくさん育てられていて

青空の下もうすぐ咲こうとしている紫陽花がありました。

 

コーヒー一杯の休憩を取るように

植物を見ていると疲れが取れてきます。

 


500万PV

2024-05-13 | Diary

いつもPiantaブログをご覧いただきありがとうございます。

このブログは2004年4月25日から毎日更新してきました。

少しずつ見てくださる方が増え

おかげさまで先日500万PVを超えました。

 

今では1,000PVを超える日も多くなり

〇月〇日のお花を買いにきました~とか

△月△日のようなアレンジで~など

ブログからご注文いただくことも増えました。

 

北海道や九州からも

ブログを見てご注文くださるお客さまもいて

離れていても近くにいるような、そんな気持ちになれます。

 

ホームページも時々写真を変えたり

時々少しずつ更新しています。

ブログのついでにホームページも見てみてくださいね!

 

Piantaホームページはこちら↓

花屋 Pianta

 

これからもPiantaをよろしくお願いいたします。

 


エミール・ガレ展

2024-04-11 | Diary

渋谷の松涛美術館で開催されている

エミール・ガレ展へ行ってきました。

 

植物学者としても活動していただけあって

忠実な花が描かれた花器はまるで植物図鑑のよう。

 

花の構造もそれぞれ細かく

花柄(かへい)の違いなども丁寧に描かれていました。

 

また

19世紀後半の日本美術が流行したジャポニスムの影響から

うちわ型や扇型のものから位牌型の花器までありました。

日本の宗教的なものも

ヨーロッパでは美しい芸術品の姿として解釈されたのでしょうか。

 

透明の花瓶は前後の面で描かれる絵が異なり

植物や生物、そしてそれらが生きている風景の様子が重なり

雄大な絵画のようになるものも。

 

ガラス、陶芸、家具の工芸作家であったとしても

植物学やそれ以外にも文学や哲学にも精通していたという知識の幅広さ、

そして

少数製作の高級品から大量生産の低価格な商品までの幅広く取り扱っていたガレ。

 

私たちも

花以外のものも見て学び幅広い美しさへの追及をしていきたいものです。