goo blog サービス終了のお知らせ 

花のある生活

毎日更新!花屋Piantaのブログ。お花情報いっぱいです。

松葉茶

2024-12-05 | Diary

Piantaお弟子さんが新年初生け会に出瓶することになり

先生に見ていただく特別なお稽古。

 

松の相談でご協力くださった仲卸さんに

新年会のお稽古に相応しい松葉茶を教えていただきました。

 

しっかりお稽古をした後の

たくさんの松に包まれているようで

上手に生けられたような気持ちになりました◎

 


蕨手お手入れ

2024-11-15 | Diary

冬の硬い枝ものを切る前に蕨手のお手入れ

ハサミを研いでもらいました。

 

葉ものなどは

普段クラフトばさみに持ち替えて切っていますが

プロに研いでもらった後は

蕨手でもすーっと綺麗に切れます。

 

そろそろお願いしたいなーと思っていたら

前回のお手入れから一年経っていました。

 

鋏研ぎ - 花のある生活

お道具を大切に使い続けたい、そしてよく切れる鋏を使うことで導管を綺麗に切ることバクテリアを抑えることで花を長持ちする、と、良いことばかりの鋏研ぎ。今日は大田市場...

goo blog

 

 

たくさんのハサミをお手入れされている中

ポーズを決めてくれました♡

たくさんの花屋さんたちがお世話になっています。

 


プリンの花

2024-08-25 | Diary

美味しいプリンをいただいたので

可愛い器を花瓶に。

 

捨てられてしまいそうな小さな脇芽も

可愛いく受け止めてくれました。

 

 


箱根に咲く夏の花

2024-08-14 | Diary

日本の植物区系の中で

フォッサマグナ地区と言われる箱根。

この地区固有の植物もいくつかあります。

 

どこにでも咲いていそうな花が

実はここだけに咲く花かもしれない!

そんな風に思いながら山を散策してみると

ひとつひとつの植物が特別に見えてきます。

 

『ヤブヘビイチゴ』

実のつぶつぶにこぶ状の突起がないのが特徴。

 

『コバギボウシ』

花の内側に濃紫の線。

 

『シシウド』

箱根全域で見られました。

 

『イヌトウバナ』

小さな花が集まって咲いていました。

 

『ゲンノショウコ』

白~薄紫の涼し気な花色。

 

『コボタンヅル』

つる性で他の木に絡みついていました。

 

『タマアジサイ』

低木の花なので

標高の違い、日当たりの違いで開花の変化がよくわかります。

 

暑い中、どれも力強く逞しく咲いていました!

 


梅雨明けのあじさい

2024-07-18 | Diary

小さい花が集まり

ひとつの花のような形をつくるアジサイ。

茎の頂上ではなく側芽に咲いた花が集まったものを

園芸上では一輪の花としてみなします。

 

花は

水と光と温度によって咲かせますが

自生しているものは

雨、太陽、季節の植物生理によって開花。

 

そんなアジサイも、

山の上では今が開花の季節。

ガクアジサイがちょうど綺麗♡

 

日本を北上するだけでなく標高の変化で異なる開花時期となり

梅雨明けしてもアジサイが綺麗♡

 

ガクアジサイすぐ近くにあるタマアジサイは

まだまだ硬いツボミばかり。

タマアジサイは開花が遅いので

今はまだ綺麗に咲く準備をしているところのようです。

開花時期の違いは温度の差、異なる品種から。

これからもまだまだアジサイを楽しめそうです。