花のある生活

毎日更新!花屋Piantaのブログ。お花情報いっぱいです。

theIKENOBO

2017-11-30 | Diary
池坊をお稽古されている方
そろそろお稽古冊子theIKENOBOがお手元に届いているかと思います。

12月号に6月に無印良品有楽町にて開催された
トークショーとワークショップの記事を掲載していただきました。

花の流通のお話と
格式あるいけばなではなく
いけばな風な飾り方を知って頂く
というイベントでした。

その後
ワークショップ参加者さんから
ご連絡をいただいたり。

花に関心を持ち続けていただいていること
とても嬉しく思います。

イベント当日のブログはこちら

フラッシュポイント

2017-11-29 | Flower
花びらの色柄が可愛い
チューリップ『フラッシュポイント』

咲き進むにつれて
発色が強くなります。

開閉運動を繰り返し
茎を伸ばしていくチューリップは
花色や姿も変化していくものも多いので
花姿に合わせて器を変えてみたり
日々違った飾り方が出来る楽しみも。

花瓶や空き瓶、
グラスやボウルなどなど。

今日のチューリップは
どんな器が似合うかな。。。



星のアレンジ

2017-11-28 | School
今週のFlowerRoomは
アドベントレッスン。

初級者さんは細い4本のキャンドルを、
中級者さんは太いキャンドルを上下に分けたアレンジ上部に、
アドベントらしいスタイルで作りました。

上級者さんは
サンゴミズキで星を作り
その中にキラキラキャンドルをアレンジ!

この星、
簡単そうに見えるのですが
なかなか梃子摺りました〜〜。
みんなで協力しあって
結果的に無事綺麗な星に☆

上の写真はサンゴミズキを星型にせず
2本だけ組み合わせたものをフォームに挿して
星に見えるような配置にした作品。
それぞれが立体的でデザインに動きが出ました。


オレンジのガーベラやバラを追加した作品。
クリスマスカラーのゴールドに近い花色なので
ベツレヘムの星をイメージさせ
華やかさが増して見えます。


置き方を考慮して奥側を持ち上げて配置した作品。
余った木もので支えているので
見えてもナチュラル素材は問題ありません。


捨ててしまいそうな太い枝をわざと見せたり
サンゴミズキにヒイラギを乗せたり
小ネタが上手な作品。


こちらはトレーを使わず
高さのある花器を使っているので
空間美も感じられます。


グリーンを長めに高めに使用した作品。
星も大きめでアウトラインも大きく。


一辺を長くしているので
流れ星のようです。


そしてプリザーブドフラワーコースさんは
お正月向けにキュートなミニ熊手。
手作り松かさを持参してプラスしてくれました。

この松かさ、
お出かけした時に松かさを拾って
ラメのマニキュアを施してあります。
そんな可愛い松かさをあえて裏面に。
チラ見せのキラキララメがとてもお洒落です。

同じ花材でも仕上がりが異なったり
違う花器や資材を持参されたり
皆さんそれぞれの工夫がさすが〜〜な作品ばかり。
見ているこちらも毎週楽しませていただいてます!

ミコノス

2017-11-27 | Flower
黄色いラナンキュラス
『ミコノス』

黄色は
有彩色の中で一番明るい色。
太陽をイメージし
明るく元気でワクワクして
何か新しいことをはじめたくなるような
行動力を感じる色。

今日からの一週間も頑張れそう~
そんな月曜日が似合う花から
元気もらってください。

マウンテンジュニパー

2017-11-26 | Flower
特定の匂いで記憶が呼び起こされることを
「プルースト効果」と言います。

雨上がりのアスファルト、
風にそよぐ花の香り、
あの日あの頃を思い出すなぁ~という香り。

私は
沁み通るようなスパイシーな香りの
『マウンテンジュニパー』で
花屋の勉強をしていた頃を思い出します。

紫みの灰色スチールグレイの実が美しく
クリスマスウェディングなど冬の装花で
よくお世話になった花材です。

同じ花材同じ香りで
今は皆さんにお教えする立場になったとは…。
感慨深い香りです。