カランコエ ベハレンシス
8月
切り落とされた葉。
9月
根が出てきたので土へ。
10月
芽が出てきました!
がんばれ~~!!
観葉植物を
今までなんとなく育てている方にも
これからはじめて育ててみようという方にも
知って欲しい大切なことだけをまとめました。
水やりの「土の表面が乾いたらたっぷりと」とは?
植物が弱ってきたらどうすればいいの?など
これだけ読んでおけばだいたいのものは育ちます。
意外とスルーされることの多い
置き場所に関係してくる光のこと。
カーテンの有無だけでもこんなに違う光。
光を上手に取り入れられる
植物の置き場所の選び方もわかりやすくまとめました。
観葉植物の育て方は無料でお配りしています。
気になる方はPiantaまで。
関東でも空気がひんやりしてきましたが
北海道ではすでに紅葉が始まっているそう。
十勝岳の木々が少しずつ赤や黄色に変化して
日々秋が深まっているようです。
富良野の色鮮やかなウモウケイトウ。
マリーゴールド。
ヴィゲタティーフというよりビデマイヤーなお花畑。
美瑛の青い池には立ち枯れのカラマツ。
これから関東も気温が下がり
身近なところでも紅葉を見られるのが楽しみです。
レッスン合間の昼休み、
FlowerRoom池袋教室と同じ建物内の豊島区立郷土資料館で開催されている
「豊島大博覧会」を見学してきました。
区政90周年特別展とのことで
昔の池袋付近の様子がジオラマなどで展示されていました。
植物に関するものも多数。
豊島区域では1950年代まで畑が広がっていたそう。
当時のなすきりばさみ。
今でも使えそうなくらい綺麗~。
左:人参堀り棒
右:牛蒡堀り棒
種苗カタログ。
オモシロいものがたくさん展示されていました。
レッスン前後にぜひ行ってみてくださーい。
いつも元気いっぱいな横山さんとの打ち合わせで
横山園芸さんへお邪魔しました。
エディブルフラワーのハウスへ。
みんな大好き『マリーゴールド』
食欲をそそる花色はどんなお料理にもぴったり。
涼し気な『プルムバーゴ』
すっきりと爽やかな味がしました。
観賞用のハウスで見せていただいた
南アフリカ原産の『ブーファン』
花が終わると広がる扇みたいな葉。
何十年もかけて育てられたそう。
今年のイタリアントマト『レッドマジック』も美味しそう♡