Pachiriの「きままに撮り歩き」

撮りたい時がシャッターチャンス!

御田祭・阿蘇神社

2009年07月29日 | お祭り

7月29日。阿蘇の青田沿いに白装束の列が静々と進みまし
た。豊かな実りを祈る御田(おんだ)祭です
稲の育ち具合を見て回る12祭神へのお供え物を運ぶというものです
時々雨が降るあいにくの天気でしたが11時過ぎから16時頃
までかかって無事終了しました

尚、同じ阿蘇市の国造神社でも26日同様の祭りがありました

 
11時過ぎ阿蘇神社を出発
白装束の女性は宇奈利(うなり)です



阿蘇の風そよ吹く青田沿いに進みます
頭上に持っているのは神々へのお供え物です




列を先導するように進む氏子たち
天気が良ければ遠景に根子岳が望める所です




約10分歩いては休憩のペースで進みます
休憩中は沿道の人たちと談笑も
私もこのお供え物を頭に載せてもらいましたが
なんと5Kg以上はありそう。宇奈利さんは大変です




このお供え物を頭にかざしてもらうと
ご利益があるとのことで沿道から列に入ります




途中、二つの御仮屋で御田植式があります
広場ではぐるぐる回される神輿へ青い稲穂を投げて
豊作や家内安全等を祈ります


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天体ショーのひととき | トップ | 撮り歩き »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小肥り)
2009-07-30 04:08:29
雨のあい間でしょうか。
これは激しいお祭りではなさそうですね。
それにしても女性には過酷かも。
返信する
5キロもあるとは (まとちゃん)
2009-07-30 09:20:40
パチリさんはいろんな行事をご存知ですね。その行動力には驚かされます。
白装束の女性たち、みんな美人に見えます。
返信する
お久しぶりです (miro)
2009-07-30 09:27:51
今年も行かれましたか。
休憩中の宇奈利さんと沿道の人達とのふれあいがいいですね。
お供えがそんなに重いとは知りませんでした。
返信する
ユニークな祭 (どんこ)
2009-07-30 16:34:30
白装束が何となく神秘的な雰囲気で
伝統を物語っていますね。

豊作祈願が神頼みなのも
また昔の名残なのでしょうね。

願いが通じ豊作であればいいですね。
返信する
参加者は大変です (pachiri)
2009-07-30 17:39:02
小肥りさん
宇奈利さんは白装束のため、お顔がはっきり見
えませんが年配の方が多いようで、かなり厳し
いお祭りでしょう
また阿蘇とはいえ暑くて馬上の女の子もくたび
れる程です
返信する
阿蘇の祭り (pachiri)
2009-07-30 17:45:19
まとちゃんさん
そうなんですよ妖艶とでもいいましょうか
そんな魅力もあってか他県からもカメラマンが
大勢みえてました
阿蘇は雄大で祭りの宝庫でもあります
返信する
お元気ですか (pachiri)
2009-07-30 18:03:37
miroさん
本当にお久しぶりです
毎年この時期になると行きたくなります
お祭りの流れは毎年同じですが、いろんな出会
いを期待して出かけます。全部で500コマく
らい撮ったでしょうか
デジタルならではですね。でも帰ってからの整
理が大変です
GTさんとEZさんもおいででしたよ
私のこのBLOGもチェックされているようです
miroさん、時々はコメントを投げていただけた
ら励みになりますのでよろしくお願いします
写真の方も楽しみながら頑張りましょう
返信する
熱い暑い一日です (pachiri)
2009-07-30 18:19:06
どんこさん
魔術にかかったように今年も行きました
行程は約3kmですが朝から夕方までの長丁場で
す。一緒について歩くうちに宇奈利さんとも会
話ができてとても楽しいですよ
休憩中でしたら気楽にポーズもとってもらえま
す。ただしマナーだけはしっかり守らないとで
すね
返信する

コメントを投稿

お祭り」カテゴリの最新記事