観察しながら池を周るといろんな光景に出会います |
数少なくなった睡蓮。イトトンボの場所取り争いも
透明感抜群。南阿蘇村の池
こんにちは
7月17日~8月2日。熊本港をメインに海を楽しむイベントが開かれています |
水の飛沫でできたウオータースクリーンに映像を投射
暗くて動くので撮るのに苦労しました
自衛艦の一般公開
子供を背負った人やお年寄りまで乗船。一昔前だったら考えられない光景でした
今年の梅雨は梅雨らしい梅雨。前線が九州を北上したり南下したりで鬱陶しくてかないません。1昨年の「経験したことのない大雨」が再現されないか心配です |
よう降りますなー
濡れツバメ
雪のように見えますが雨ですよ
スーイスーイ
ササゴイ
首を長~くして餌狙い
この位の大きさが食べやすいよ
コサギかチュウサギです
カイツブリ
ザリガニでしょうか。大きすぎて持て余し気味
喉を通すまで10分以上かかりました
水草の除去作業
今夏ここらあたりで数年ぶりの大花火大会が開催の予定
その準備を兼ねているのでしょう
(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.
真夏日が顔を出し始めました |
(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.
三連休中日の江津湖。ボート類で”湖面を散策”する人や公園で駆け回ったりする人達で大賑わい。今年の秋の気配は足早。このペースだと冬はどうなる |
水草の上ではコサギのバトルが
スローシャッターで1枚
まだカッパが
水草に足を絡ませたら危ないぞー
救出中
プロペラが水草に絡んでSOS
オーナーが何度も出動しておりました
除去してもしても繁る水草
営業終了
ボートの収納も大変
(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.
池の鯉は突然ジャンプして驚かせる。遊びなのかなのか分からないが、カメラに収めるのは容易ではない。撮れてもピンボケやブレが多い |
様子見
背面ジャンプ
着水
飛び込み競技なら飛沫が出たので減点
お疲れ様
ご褒美の餌やりです
(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.
雨量はそれ程ではありませんが、どんよりした梅雨空が続いています |
カルガモの母子
朝のウオーミングアップ
駆けっこ
餌を狙うコサギ
おいらの島だ。この世界でも
怒る
顔に似て攻撃的なカニ
(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.
初夏になると注目される小国町。こいのぼりと滝が光り輝くのです |
当ブログでも再三登場の鍋が滝のライトアップです
GW中限定
角度によって色が変わって見えます
杖立温泉のこいのぼり、4月から泳いでいます
下城の大銀杏
秋には真黄色になりここもライトアップされます
(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.
宇土市住吉にある「たばこ島」の真上を日が沈む絶景の時期 |
岩礁の上には鳥居が
後方には海苔ヒビが見えます
まだ日が高い頃、早くも海鵜が塒へ向かいます
帰り船
(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.
残暑が待ったをかけて、すんなりと秋へ移らない |
秋の使者、彼岸花にしばらく癒されて
蝶もひと休み
アゲハの一種でしょうか
なんだか、わざとらしい
”ほれ撮りな”とカイツブリのポーズ
空中ランデブー。ハグロトンボ
多分オスがメスを追う構図。超高速で飛ぶのでやっと捉えられました
緑のサングラス
アオメアブのようです
まだ眠たそう
この後また眠りにつきました
(C)2006-2013 Pachiri Allrights Reserved.