goo blog サービス終了のお知らせ 

Pachiriの「きままに撮り歩き」

撮りたい時がシャッターチャンス!

キジバトの抱卵放棄

2016年03月23日 | 動物

 キジバトは住宅地でもよく見かける身近な野鳥です。先日自宅の生垣に営巣しました。大人の頭上約1メートルとビックリするほどの場所。カラス、犬、猫などから護るための自らの危険は晒す作戦と思われます

 

 

家の中から観察

 

 抱卵の日にちが永いなと思っていたら、諦めて抱卵放棄
巣がスカスカで気温も低かったせいでしょう
この後卵を割ってみたら雛が形成中。残念な結果に終わりました

(C)2006-2016 Pachiri Allrights Reserved.


飛ぶ「空の宝石」

2016年02月04日 | 動物

 江津湖にはカワセミが棲んでいて、盛んに餌捕りに励んでいます
清らかな湧水に小魚が泳ぎ格好の餌場なのです
動きが速く、撮るのは難しいですがシャッターチャンスを待つカメラマンも多い所
ちょっと覗いてみました

 

小魚をゲット

ここで食べよーっと

 

今度は失敗




 

 

カモへ見せびらかし

 

コサギとツーショット

(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.


江津湖の鳥

2015年12月30日 | 動物

 冬の江津湖はサギ、カモ等の水鳥で賑わいます
撮影の狙い目は、朝靄を破って飛ぶ鳥やカワセミの捕食。カメラマンの数も増えます 

 
餌は夜間にたっぷり獲ったのでしょうか
朝日が昇る頃には飛散します


カワウの水面走り

ヒヨドリが舞う

糞はしないでね
近くの民家は大変でしょう

霜が作った 「芭蕉の鳥」

(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.


続 梅雨の江津湖

2015年07月05日 | 動物

 The梅雨といった日が続いています。台風も発生
梅雨前線を刺激するのが怖い

そんな中、早くも蝉の鳴き声も。鳥や昆虫たちはマイペース
自然に溶け込んで生活にしているように見えます
 

 

亀の甲羅干しの島(岩)
カモが侵入しましたが亀の数には勝てず退散

 

曲芸


語らい
ボートに描かれたくまモンと

 

ササゴイが飛んだ
まるでステルス

三角関係



ひょい

燕の野外訓練の日



 

 (C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.


ある日の動物園

2015年06月05日 | 動物

 過日撮影の動物達です。今回は珍しい鳥を集めた館にも入ってみました
名前?が殆んど。メモってくるべきだったと反省しています
今年の夏は、やるやらないで揉めた花火大会が動物園近くであり
ます。動物たちに影響がないか心配の声も

 

無念無想

この顔どうなってるの?

 





 

オウギバト



 

 

ナナクサインコ


ムネアカカンムリバト


ルリコンゴウインコ


ペリカン


君たちの紹介は無いのよね


 

ユキヒョウ


ワオキツネザル


あ!そこそこ

 (C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.


ハクセキレイの4コマ漫画

2015年03月21日 | 動物

 ハクセキレイは川や池で見ることができます。チョンチョン跳ねたり岩から岩へ渡ったり忙しく動きます。撮った数枚の中からピックアップして4コマ漫画風に組んでみました

 

気品があるように登場


大あくび。舌まで丸出し
遊び過ぎかな


反省


 ほな、さいなら

(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.


夏の動物園

2014年08月27日 | 動物

 今年の夏は災害のニュースで埋め尽くされた
異常気象は行楽地を直撃

身近なところで動物園。今日行ってみた。動物たちに覇気がない。熊本の蒸し暑さに閉口しているのか張合いがないのか聞く術もない


吠えているのではない。あくびです 
有名な北海道の動物園からのレンタルだったと思います


 

チンパンジー。爽快なのかふて寝なのか
多分冷房が入っていると思いますが


ニホンザル
水に浸かっています


 

キンシコウ
相変わらず落ち着きがない


いつ行ってもこの状態のサイ
何才でしょうか


 水浴び

(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.