約1年間のお留守をしておりました。相変わらず元気で写真撮りに明け暮れております |
My blogは長い夏休みでした。でも元気で写真撮りに精を出しておりました |
頭のリボンも光っていました
山鹿灯籠
火伏地蔵祭
勢い水舞う中を地蔵神輿が進む
八朔祭の造り物 山都町
山や野から集めた材料で作られています
夏、思いっきり
良く遊んだ証し
昔はくろんぼ大会があっていました
(C)2006-2018 Pachiri Allrights Reserved.
秋を撮り回っていたらもう師走。冬将軍が南下してきました。散り果てないうちに撮りためた秋景をアップします |
”恋人の聖地”に♡が出ました
泰勝寺
カモの家族。モミジの屋根です
立田山
山鹿市 康平寺
味取観音瑞泉寺
一時期、種田山頭火が堂主になった所
手をつなぎ
(C)2006-2017 Pachiri Allrights Reserved.
あれから1年Blogを中断しておりました。二回の震度7には心身共に参りました。復興はまだ緒に就いたばかり。気持ちを一新し再開しましたのでよろしくお願いします。 |
当日の地元紙夕刊。続々と被害の状況が入り出し愕然
一時は印刷が危ぶまれたが、よくぞ頑張りました
2016年4月26日の熊本城
撮影しながら涙が出ました。復興のシンボルです
益城町の惨状
祈りの日 2017年4月14日 益城町
今年も何事もなかったように桜が咲きました。倒れても負けない
2017年4月14日 まだそのままの家屋も
本日2017年4月16日の熊本城
天守閣 に足場等が入り復旧工事へ
(C)2006-2017 Pachiri Allrights Reserved.
20年程久しぶりの入園です(ブログアップも久しぶり) |
この富士山が公園のシンボルです
この先に動物園がありましたが現在は江津湖近くにあります
藁屋根はお茶屋
池の水量が少なくなっているようです
カモやハト類が住み着いていて、入園客の餌で育っています
石橋の下にはカラフルな鯉が。他へ移動しないように仕切りがありました
獲物ゲット
能楽殿であっていた舞踊ショー
(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.
何処へ行こうか・何を撮ろうか散漫な生活が続く なりふり構わず。なんだかんだ撮りです |
白菜の箱詰め作業中
冬野菜の一つ。甘くて鍋物、漬物など日本料理の食材として使われます
緑のバラ?
瑞々しく元気があります
樹木?
いいえ、建物の支柱に絡んだ蔦です
疲労困憊
選挙という戦いに破れて山河ありのイメージ
蝉の抜け殻がまだありました。場所を変え、斜光で撮り直しです
ひんしゅくを買いそうな予感
「やめろってば」野良猫の叫び。苛立っておりました
ジャンプ
池の鯉を狙っていた野良猫
餌を貰えると勘違いしたのか、向こう岸から飛んで来ました
でも餌はやらないようにとの「おふれ」が立てられています
(C)2006-2012 Pachiri Allrights Reserved.
冬は寒いのですが日の入りの頃は暖色に彩られます。山と湖の鳥と夕景です |
明日も良いお天気でしょう
山の形と木立が気に入り、日没を待っていたら、鳥の塒入りに出会いました
♪鴉なぜ鳴くのーーー♪
夕日に染まる湖面で
ヒドリガモが仲良く湖の藻をついばんでいました
(C)2006-2012 Pachiri Allrights Reserved.
理屈抜きに寒く外出が億劫です。ブログネタも尽きそうなので部屋の中 でのマクロレンズ撮りです ただの大写しでは面白みがないと意気込みましたが急にはアイデアが浮かびません。日頃の撮り溜めが肝心です |
柿をがぶり
「恐竜が柿なんぞ食うもんか」と笑わないでください
初期の哺乳類型爬虫類”ディメトロドン”と思われます
恐竜は子供用図鑑、柿は自宅作
ペリカンのほほ笑み
シクラメンをじっくり見ていたらそんな風に見えました
何してんの
馬のマーク。肥後の方はご存じでしょう。誤解しないで、馬油です
黒じょか
鹿児島産で芋焼酎の伝統的な酒器です
注ぎながらの撮影。湯気を出したかったのですがバックが明る過ぎました
なかなか出番がありませんでしたがこれを機会に使いましょう
ふりかけ
これだけは外で見かけたもの
(C)2006-2012 Pachiri Allrights Reserved.
県内のほとんどの小中高校が21日から夏休みに入りました。これに合 わせたように夏空が広がり、クマゼミもせわしく鳴き始めました。いよい よ夏本番です。今年の梅雨は雨が相当降ったので水不足は無いとして も電力が心配です。節電に努めましょう 夏に拾うにはまだ早いですが夏らしい画像をアップします *いつもご覧いただいているTさん。”ハイジャック”おめでとうございます 内容は選者のコメントの通りすばらしいです ![]() |
ラッピング列車
夏休みにぴったりです
これに本物の人が絡んだら面白いのですが
ウオータースライダー
水に流されるカエルのようです
イエーイ 夏だ
湖面でのボート競技
これは暑いでしょう
セミ捕り
夏の定番風景。親子の絆が膨らみます
春から初夏へ季節の変わり目。なんとなく活力が減退気味 空もどんより黄砂日和。話題にも事欠く 寄せ集めの画像で更新を果たそう |
かーつ
「なんばしよっとか」と叱られているみたい
これ島原城に鎮座していたものです
この画像時々見ましょう
ヒツジの散髪
先日動物園でありました
かなりナーバスな表情。「なな!何すんだよー」
馴れない床屋さん?。バリカンで肌が何か所も傷められ可愛そうでした
それに体が超汚かった。事前に体を洗って欲しかったなー
亀亀亀ーーー
こー多くては異様な感じです
新パソコン
やっとWindows7デスクトップをゲット
夏バージョンへ切り替え時期で春物がぐーっと安値に
前から狙っていたものを買いました
OSが変わったための各種ソフトやドライバー類のインストール
に翻弄されましたが無事終了。重かったソフトもサクサク
画像も良く見えますがそれは錯覚と言うもの
丁寧に撮らねば粗が見えます