2009年7月22日。熊本では部分日食が観測可能とのことで朝 9時過ぎから近くの公園で待機。早朝までの激しい雷雨で、雲は厚いまま。しかしここで諦める訳にはいかない。なんせ次回のチャンスは26年後なのだから。結果的に粘って正解でした
それにしても太陽は真上。首が痛みました
見えたー。熊本9時56分
天体ショーの開始です
カメラNkonD300 レンズ80-400ミリズーム
F36 1/400
フイルターND4+CPL 三脚使用
ピントは太陽が雲に隠れ気味の時にファインダーで合わせ
後はライブビューモードで構図を観ながら撮影
10時51分
この頃が熊本での最大の欠けでしょうか
独特の薄暗さに包まれました。鳥の群れが
落ち着かないような動きをしました
ラジオでは各地で歓声があがっていると興奮気味
10時52分
水溜まりに写った日食
日食を背に、自分の影です
ちょっと大胆ですいません
11時6分
太陽の輝きが戻り始めます
11時57分
これを最後に厚い雲に隠れてしまいました
悪石島や沖縄では残念ながら”黒い太陽”は観測できなかったよう
です。こればっかりは人間の力ではどうしようもないことですね
でもその探究心と現場にいなければ得られない神秘的な体験は得
難いものではなかっでしょうか