goo blog サービス終了のお知らせ 

Pachiriの「きままに撮り歩き」

撮りたい時がシャッターチャンス!

台湾へ Part3

2009年12月18日 | 台湾旅行

台湾旅行その他のスナップ写真をアップします
珍しくてなんでも撮りまくり整理がつかない状態のままです

最後に台湾の感想ですが、近い、気温が高い、食べ物がおいしい、
派手な彩色の建物、日本の影響も残っている、治安は良好、空気は意外と綺麗でなかったです


椰子
熱帯地らしい風景です

 
イワシ雲ですがなんとなくゴツイ感じ



夕日を横切る飛行機雲(車窓から)
軍用ジェットも結構飛んでいました



台中市の夜明け(宿泊ホテルから)
どんよりとしています
台湾は土地が高くてマンションが多い
一戸建ては富裕層とのことです



台湾のTV
左下の天気予報しか意味が分かりません
でも全部のホテルでNHK総合は見れました。そう”ウエルかめ”もです



台湾の貨幣
現在の為替では 台湾元×3≒円です
例えば3,000元の値段のものは約9,000円ということです
お店によっては、円でも通用するところがあります
ホテルやお店で両替可能で手数料も無料の場合があります



朝のラッシュ
信号機が動いているのにオマワリさんが交通整理
日本と逆で車両が右側です。バイクが極端に多く
日本のY車、S社製が目立ちます



50CCには2人乗りまでOKですが、時々3人乗りを見ます
でも警察は大目にみるそうです



小学校
14時ころですからお迎えでしょうか。ここにもバイクが



こちらはお母さん。かっこいいですね



高速道路のETCゲート
日本のように遮断機はなく、50キロ制限ですが早い速度で通過します




公衆電話



バスを待つ人



高雄で出会った人


これで台湾旅行記を終わります
まとまりがつかず写真の羅列に終わった感じです
最後までご覧いただきありがとうございました
ふーーー(ため息)


台湾へ Part2

2009年12月15日 | 台湾旅行

今回は台南~台中~台北の旅です
短時間の観光で詳しくは書けません
メモ程度でご勘弁を


北回帰線の地
嘉義市を通過しています
熱帯と温帯の境目です




北回帰線標
数年でずれるようで複数ありました




ガジュマルの木
さすが熱帯地。各地に植わっていました
多数のひげ(木根)が地面に垂れて支柱根になっています



日月潭
エメラルド色した天然湖です
台湾のほぼ真ん中に位置していて海抜748mの高原にあります
台湾有数の景勝地らしいのですがうまく撮れませんでした



文武廟
日月潭の近くにあります
廟としては最大級とか



武聖殿に祀られている関羽と岳飛
まばゆいばかりの極彩色です




龍の彫り物も




九イ分(きゅうふん)
イ分の文字へ変換できずイと分を並べました
アニメ「千と千尋の神隠し」のヒントになった所とか
金の産地でしたが寂れ、映画で観光地へ変貌



狭くて急な石段が続きます




石段の両脇にはいろんなお店が並びます




故宮博物院
台北市にあり、世界4大美術館のひとつです
中国の歴史を伝える美術品などが総数70万点あまり
なかでも白菜にキリギリスとバッタが這っている「翠玉白菜」が有名
展示できるのはごく1部なので定期的に入れ替えされるそうです
2時間かけて拝観しましたがとても時間が足りません。そのうえ、残念
ながら撮影禁止です。早めに行ったのですが入場者がどんどん増えて
大混雑し。中国からの観光客も大勢見えてましたがそのパワーには往
年の”日本エコノミックアニマル”を感じました

台湾旅行記は2回の予定でしたが、収まらず次回は
その他思いつくまま撮ったものをアップする予定です


台湾へ

2009年12月12日 | 台湾旅行

初めての台湾(中華民国)へ3泊4日で行ってきました
福岡空港から台北まで約1時間30分。国内並のフライトで
着きます。時差は-1時間で殆んど違和感はありません
今回はメインルートである西側を縦断するコースでした
台北から新幹線で一気に高雄へ南下し、逆に高雄から
台南ー台中ー台北へとバスで北上。殆んど史跡、記念館巡りです
2回に分けてアップします


台湾マップ
今までじっくり見たことがありませんでした



着陸態勢へ
海や風車が見えます



バスの車窓から見えた台北101ビル(台北国際金融ビル)
高さ508m、101階建てで現在世界1の高さを誇ります
ドバイで建設中のビルが追い越す予定ですがーーー




忠烈祠
ここは日本の靖国神社のような存在




中正記念堂(旧台湾民主祈念館)内
故蒋介石総統を偲ぶため建てられました
政権交代で館の名前が変ったり改装があったりします
写真は衛兵交代式で銃を空中回転させているところ
交代式は忠烈祠でも行われていました



円山大飯店
蒋介石の奥様が建てられたそうです
こんな所へ泊ってみたい



台湾新幹線
台北ー高雄 345Km約100分で、料金は1070元(約3,200円)
本体は日本からの輸入ですが運行システムはフランス
不安だったのか、導入当初は利用客が少なかったとのこと
現在では安くて速いことで人気が出てきたそうです



高雄市です。12月なのに気温は27度 日本の初夏のようでした
寿山公園からの眺望。パノラマ写真に仕上げました
重工業と港町。空気はお世辞にも綺麗ではありません



蓮池潭にある「龍虎塔」
七重の塔が一対になっている
龍の口から入って虎の口から出るとご利益があると




淡水湖に浮かぶ「湖裡亭」


次回は台南ー台中 その他をアップ予定です