Pachiriの「きままに撮り歩き」

撮りたい時がシャッターチャンス!

日吉神社のツツジ/大津町

2013年04月26日 | 植物
 菊池郡大津町にある日吉神社に行ってみました。ここには大きなツツジが群生していて、見頃であれば見応えがあります。当てずっぽうでしたが大当たり
風が強い中、撮り歩きました

大津町にはこの他に「昭和園」という公園があり、ツツジも違った趣があり
どちらかと言うと日吉よりも有名です。帰りに寄ってみましたがツツジは既に
終わっていました。日吉よりは1週間から10日早いようです



先ずは参拝へ

 

しめ縄が。まだ新しい


拝殿前
普通狛犬なのですが何故かお猿さん?深く調べませんでした





さてツツジです
丁度見頃。日が差すと眩しい程。見晴も良くて西原村の風車が見えます


下へ下りると広場があり記念碑が建てられています


見上げると


ここのツツジは背が高いのが特徴です




もう散り始めていました

 


花は大体この二種類です


(C)2006-2013 Pachiri Allrights Reserved.


初夏へ

2013年04月20日 | 街角の風景
 寒暖の差が大きい。歩けば汗ばむ日があると思えば上着を羽織る日もあります。外へ出ればPM2.5が気になり、つい空を見上げてしまうこの頃
季節は確実に初夏へ

フジの花
どちらかといえば地味な花ですが、このように這わせればお洒落な花笠に



顔が隠れてしまいました


歓迎のピクニック
新入生をエスコートしながら歩きます


随分成長しました
瑞々しく勢いがあります。遠い昔、我が人生でもこんな時期があったような

世の中がだんだんこんな風に見えてきます
凹んだカーブミラーに映ったサイケデリック 風景なのですが


無言


(C)2006-2013 Pachiri Allrights Reserved.


続動植物園巡り

2013年04月15日 | 動物

 一日で二度おいしい。引き続きZoo、ズルーイ
今回は鳥が登場です

 撮って撮ってと大見栄
色付き金網越しの撮影でスキッとしません
ところで孔雀と言えばNHKラジオドラマ新諸国物語第三作「紅孔雀」
1954年、ラジオ時代のヒット作でした。知ってる人は知っている


 チョット失礼、後ろ姿
なんと地味な。表向きが良ければヨシ
どの世界でも同じですね


 一休み。これならいいでしょう
下に広がる羽は別の孔雀


白孔雀
これはこれで魅力的。でも汚れに気を付けないと

 

 フラミンゴ
足が折れないか心配
これ飛ばないのかな。網がありませんでした


争奪戦
まんまと餌を横取りのアオサギ(部外鳥)。ペリカンは動きが鈍い
池で見た光景です


 ここでも虎視眈眈と。同じアオサギでしょう
最近リニューアルされたペンギンのエリア




植物をひとつ
ヌマスギの気根(呼吸根)です
湿潤地で生育すると形成し、長い間水に浸かっても枯れずに耐えられる
そう説明してありました

 (C)2006-2013 Pachiri Allrights Reserved.


動植物園巡り

2013年04月13日 | 動物

 熊本市動植物園へ行きました。動物たちの動きや表情を追って撮るのは楽しく飽きない。先月、第三期のリニューアル工事が終りました。水生動物(ペンギン・カピバラ)エリアが新しくオープン、ガラス越しに生息状況をより自然に観察できるようになりました。120種1,000頭の大所帯。花など植物もあり気分転換には最適皆さんも如何ですか。二回に分けてアップします

 輪尾狐猿(ワオキツネザル)
動植物園正門から入ると直ぐ目に入るのがこれ
赤ちゃんが愛らしい

 

ひなたぼっぽ
天気が良いとこのポーズが見られます



 マンドリル
赤と白のコントラストが印象的です

主に中国の高山地帯に生息するサル キンシコウ

 ボリビアリスザル
動きがすばしっこい

 

 カピバラ
リニューアル後、より近くで見れるようになりました

 まだお昼前なのにゴロ寝。動きなさい太るよ

幼稚園児が恐々と 
猛獣のオリはより強固になっていて見え難い

 

遊具で気になったもの。 スーパーバイキングの飾

 花園
向こうは西門です

(C)2006-2013 Pachiri Allrights Reserved.


白い海原・梨の花

2013年04月10日 | 植物
桜の花に埋没していて出番のなかった梨の花です。梨と言えば荒尾市が有名なのですが、氷川町が熊本県「梨の発祥地」とは知りませんでした。明治38年、吉野村(現氷川町)に梨が植えられ今では全国屈指の梨の名産地になっているようです。7月下旬頃から収穫が始まります      3月下旬撮影



白い海原
氷川町の山沿いに広がっていました

 

桜との競演

梨の花を持ち帰り授粉用花粉に加工するそうです


授粉作業
腰に提げられているのが花粉です。綿の付いた竹棒で雌しべに授粉されます
広いと大変。別の畑では大きな刷毛を電動式で動かしておられました




手入れ
暴風避けの生垣でしょうか。授粉時期の遅霜も難敵です


(C)2006-2013 Pachiri Allrights Reserved.


願成祭(がんじょうさい)

2013年04月07日 | お祭り
 美里町の勢井神社で伝統の願成祭がありました。
あいにく本降りの雨と時折吹く強風

の中でしたが踊り、和太鼓の演奏、役者さんの芝居などが
繰り広げられて賑わいました
昔は4~5神社境内で行われていましたが現在は2か所のみとなりました

神社から眺めた会場
神社周辺の担当地区の氏子が輪番でお世話をされます
周囲には竹や藁で作られた桟敷席があり酒盛りをしながら観劇します
お天気が良ければ真ん中の座席には被りはありません

和太鼓の演奏
気合いが入っていて気持ちが良かった

よっ日本一!
やはりプロの役者さんです。やんやの喝采が

おひねり
普通は紙に包んで舞台へ投げ込みますが、この人は直接渡し。酔いが回ってきました

出番です
舞台裏に回れば別の面白みがあります

踊りを終えて
雨で裏道はぐしゃぐしゃ。着物をからげて歩きます。お疲れ様

ドヒャー
ブルーシートに溜まった雨水を降ろしました
この時自分にも振りかかりカメラを濡らす羽目に。しかも最近使い始めたカメラへ
です。直撃でなかったのが不幸中の幸い、家へ帰ってから丁寧に拭き上げました




近くの風景。棚田が雨で煙っています


今回は体調不完全気味で荒天、しかもアクシデントも重なりさんざんでした

(C)2006-2013 Pachiri Allrights Reserved.


火の国で舞うYOSAKOI

2013年04月03日 | お祭り

 第七回「火の国YOSAKOIまつり」が熊本城周辺と中心市街地で繰り広げられました。撮り歩きましたが次第に笑顔と情熱に引き込まれ、感動をもらいました。高知県で始まったよさこい祭り、今では変化しながら全国的に広がっているようです。見ていて感じたのは踊り子さんがとても楽しそうで目が輝いていることでした。九州・中国地方から120チーム3000人の参加 
3月30日~31日開催
自分は31日、熊本城二の丸広場、長塀前、新市街~下通りを移動しながら
愉しみました

 二の丸メイン会場
熊本城天守閣をバックにして踊ります
審査員席はここにあります
チームは各会場を移動しながら踊ります。ハードなのです


 長塀前。今年が初めての会場とか
桜が見えますが、もう葉桜に近かったのが残念


 覆面に黄色い手
奇異な雰囲気


下通り会場で
久留米のチーム。人数は少ないですが凄い迫力
特に真ん中の人、髪を振り乱した形相には参りました
傍で見ていた人が鳥肌が出る程だと呟きました 


 鳴子は必携。傘、お面など趣向を凝らしてチームの個性を発揮です

まだまだ沢山のすばらしい踊りが続きましたがこの辺で
 

(C)2006-2013 Pachiri Allrights Reserved.


桜情報の在庫一掃

2013年04月01日 | 植物
 今年の桜はいきなり一斉に咲き一斉に散る。陽性でありました
来季までは持ち越せません。各地の様子が混じっていますが
賞味期限ぎりぎりの情景です



熊本城、不開門(あかずのもん)そばの桜

 

 千葉城公園
NHK(JOGK)熊本近くにあります
熊本城が目に入るので見過ごすかもしれませんが見事な咲きっぷりです


 二回目の宇土市立岡自然公園
これは先週末の様子ですから現在は辛うじて花が残っている状態でしょう

 



物思いにふける公園広場のゴリラ君

 

 桜の足跡
桜が去っていく


生きる
力強い根っ子
 

日差しが強くなりました
 



石の輪の向こうでは花見の宴
時折ここに子供が腰掛けます
 

 桜のある遊び場

(C)2006-2013 Pachiri Allrights Reserved.