Pachiriの「きままに撮り歩き」

撮りたい時がシャッターチャンス!

<富山~白川郷~古都高山>記録写真集

2014年10月25日 | 旅行

 アルペンルートを回り、3日目。富山市の朝からスタートです

 

ホテルの近くにあった昔懐かし富山の薬売り像
置き薬については記憶から遠ざかりつつあります
今世界中で大騒ぎの伝染病に有効ではないかという薬を製造しているのが
富山ーー工業ですね。この像と直接関係ないですが

富山の市電
朝の登校時間帯です



白川郷展望所から。上は今回、下は平成19年2月撮影です
やはり合掌造りには冬景色が似合います

 

秋の風情を2枚

 


飛騨高山
昔の町並みです。どぶろく酒を買いました

 

 

人力車は観光地に欠かせません




 

機影
自分らが乗っている飛行機が雲に投影。日にちを遡り出発日のことです

中部国際空港(セントレア)
搭乗まで時間があつたので展望・送迎スペースから撮影

(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<上高地~アルペンルート~黒部峡谷~白川郷~古都高山>の旅

2014年10月21日 | 旅行

 台風19号は東北沖へ抜けてツアーは催行(最高!)
初日はまだ台風の余波が残っていましたがお天気は急回復で気分も晴れました

ネタ確保のこともあり二回に分けてアップします.まずは<上高地~黒部ダム~アルペンルート~黒部峡谷トロッコ列車>まで
行かれた方は思い出に、これからの方にはご参考にされたら幸いです

 

上高地の入り口大正池
遠景は穂高連峰。台風で落葉気味でしたが雨上がりに映えていました

渓流で浸食されたためか立ち枯れの木が


 

 遠方の山には積雪が見られます。秋と冬が重なりました

 

 身の引き締まるような空気感がありました


 

 河童橋


 

 

 「ウエストン碑」上高地の魅力を世界へ知らせた功労者である英国人宣教師




1泊目は大町温泉郷。ホテルに掲示された熊情報。”くまモン”と違い怖い


 

 黒部ダム

 

 黒部ダムから放水を見下ろす。日が当たらず虹は時々薄く現れる程度でした

 

 「尊きみはしらに捧ぐ」
NHKの「プロジェクトX」や「映画黒部の太陽」が思い浮かびました


 ダムからケーブルカーに乗り登山

 

 珍しい脚の無いロープウエイで大観峰

 眼下には紅葉や白い灌木が広がっていました 



 大観峰から見た黒部湖


トロリーバスで「室堂」へ。標高2450mのアルペンルート最高所。一面雪景色でした 


 高原のホテル

 
黒部渓谷のトロッコ列車。アルペンルートから下山後、立山駅から乗り断崖絶壁の渓谷美を愉しみました

 自然界の猿。トロッコ列車から撮影し「黒部渓谷動物発見証明書」を立山駅で頂きました 

 

(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜の天体ショー

2014年10月09日 | 

 皆既月食の観察のために街外れで待機。約3時間の天体ショー
これだと1枚目を除けば自宅で撮っても同じだったでしょう。でも天体を立体的に考える良い機会ではありました

 

18時16分。何処から上がるか楽しみでしたが突然お月様がお出ましに


 

18時20分雲が取れると欠け始めが見えました


 

19時57分。皆既月食の間は赤銅色になります
右上のゴミのような白い点は天王星と思われます




20時38分。左からジワリと戻ってきました




21時22分。赤味が弱まってきました

 

 

21時42分
完全に食が終わりました

(C)2006-2014 Pachiri Allrights Resrved.

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の街角

2014年10月03日 | 街角の風景

 時々夜の街を歩きます。カメラは滅多に携帯しませんが、最近手に入れたコンデジ(880グラムもありますが)と一緒に歩いてみました。何時もは見えない風景が見えたりします

 

 夜空を仰ぐと電線に囲まれた月が


 靄っていて照明がスポットライトに


 学校のグラウンドでは野球少年が練習中


 まだクリスマスは先ですが
派手な美容室


 ドラッグストアの幟の女性
違う角度で再登場です




FACE


(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする