goo blog サービス終了のお知らせ 

Pachiriの「きままに撮り歩き」

撮りたい時がシャッターチャンス!

熊本城マラソン2016

2016年02月23日 | スポーツ

 2月21日。①30キロロードレース ②歴史めぐりフルマラソン ③城下町4キロ
 3種目1万3,500人。実業団から市民ランナーまでが城下町を快走しました
自分はスタート地点とゴール地点を撮り回り、ミニマラソン状態でくたくたでした
が良い汗をかいた1日でした

 

スタート点の通町付近
後部から撮影。右側は30キロとフルマラソンで左側は4キロ種目
時間差でスタートです


 

4キロ種目にはアーチがかかっています

 

スタート地点後部の様子
通常は路面電車が通ります

 

熊本城を背景に
色んなコスチュームで走っていました

 

力走

 

ゴールまであと400メートル地点で苦しむランナー。頑張れー

 

吹奏楽で元気付け

 

良い場所だったがゴール寸前に取材班の壁が

 

4キロ種目ランナーですがよくマーこんなお面で

 

着替え保管所

 

簡易トイレ。これは絶対要りますね

(C)2006-2016 Pachiri Allrights Reserved.


夏空の下で

2014年07月24日 | スポーツ

 夏の高校野球の代表校も出始めました
我が県のベスト4を賭けた試合を観戦。陣取ったのは女性応援団長のチーム
伝統のヨレヨレの学ランを着て、汗だくになりながらのアクションには迫力がありました。しかし残念ながらチームはサヨナラ負け。最後に両チームのエール交換に感動しながら球場を後にしました

 

さー、気合いだー


チャンス到来。力が入ります


踏ん張りどころ


狙い打ち


歓喜!サヨナラ勝ちの相手チーム


 

(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.


若きアスリート達

2014年06月04日 | スポーツ

 毎年通う県高校総体。今年は病み上がりの体を押して大会3日目~最終日の二日間観戦してきました。おかげで躍動する若い力に元気を貰いました

 

鍛え抜かれた体は美しい


チーム力
圧巻の4×400Mリレー


力を出し切って

躍動
女子100Mハードル

コーナーでのせめぎあい



タイミングが勝負
雨中での三段跳び

力を集中

競技の後の清々しい笑顔
各チーム同士が健闘をたたえあった

声援

(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.


熊本城マラソン2014

2014年02月18日 | スポーツ

月16日。市民ランナー13,000人が熊本城下を走る3コースのマラソン大会
がありました。 今年で3回目
①歴史めぐりフルマラソン ②金栗記念熊日30キロ ③城下町4キロの3コースです。
フルにはご存知”公務員ランナー”川内選手も参加して盛り上がりました

 
スタート地点。通町筋
3コースが順次スタート。1番に30キロコース2番にフル3番に4キロコース

 

これはフルマラソンランナーのスタート
県警音楽隊の軽やかな吹奏楽に乗って
7時間の制限内にゴールした人の完走率は93パーセントだったそうで、凄い



”おてもやん”も踊って応援



ゴールの熊本城二の丸広場を目指して
走るあなたが主役。4キロコースの参加者
マイペースで愉しんでいます


仮面を被ったり奇抜なコスチュームの人も



まるでゴーストタウン
ここはコースではありませんが交通規制の中に位置するため猫一匹いない状態
いつもは車・電車などで渋滞するメイン道路




背景はスタート地点付近の仮設トイレ群
いつも思う。マラソン選手が途中で催したらどうするのだろうと


ゴールの熊本城二の丸広場ではライブのTV放送が大画面で



 痛々しい
でも頑張った勲章でしょう。お疲れ様

 



ゴール地点には着換えの保管場所が
番号が打ってありました

(C)2006-2014 Pachiri Allrights Reserved.


ある日のパークドーム

2013年08月28日 | スポーツ

熊本県民総合運動公園には陸上競技場と隣接してパークドームがあります
全天候型のスポーツ競技場でサッカーフィールドがスッポリ入る大きさです。ここではテニスから運動会まで多彩な競技やイベントが開催可能となっています夏休み中は学生さんの元気の良い声が響き渡っていました
ある日のパークドームです

 

霧の中に浮かぶパークドーム熊本


ドームの天井

ドームのトップから光りが差しこみ動きます
これは選手にとってどうなのと思ったりします

この日は少年のソフトテニス大会
フィールドが随分痛んでいるような。過日、雨漏り騒動もありました

 周囲を散策していて見つけた蝶


(C)2006-2013 Pachiri Allrights Reserved.


熱闘・藤崎台

2013年07月22日 | スポーツ

 うだるような夏空の下、高校野球は大詰めへ。ベスト4が決する7月20日
応援団に交じって観戦(撮影)
1試合の予定でしたが引き込まれて2試合居座りました。それにしてもアツー

 

始球式
少年の懸命の表情に「可愛い~」の声が。高校選手になったらここに立つでしょう

お目当ての済々黌応援団長
ぼろぼろの帽子と学ラン。先日TVの30分番組でも紹介されました
金網のフェンス越しのため真近で撮るには高さの確保と相当な勇気が必要
その分応援でお返しです

黄色いスクールカラーの応援団


第一試合は済々黌×秀岳館
1回いきなり連続3塁打の秀岳館でしたが終わってみれば濟々黌のコールド勝ち

文徳応援団。飛び跳ねる控え選手たち
第二試合は文徳×ルーテル

カキーン


アウト!満塁のためノータッチです
ルーテルのさよなら勝ちかと思われたが延長11回までもつれ込み
結局3対2で文徳の勝ち

ルーテル応援団
暑くてタオルを被っています。良く見るとお洒落でカラフルです

 外野側のTVカメラ
名物の大楠のお蔭で少しは涼しいかな

勝利の両校は本日決勝進出を賭けて激突します
どちらもがんばれー

(C)2006-2013 Pachiri Allrights Reserved.


梅雨空を吹き飛ばせ

2013年06月29日 | スポーツ

 どんよりとした梅雨空が続いています。陽光がないので撮り歩きの意欲も減退気味です。それでもぶらっと公園へ行くと球音と歓声が飛び交っていました
スカッと爽やかです
 

 

女子ソフトボール
中学生と思います。最近はびっくりするほど体格が良い 


打順だよ
バットもカラフルです 





こちらは軟式野球
相手チームの研究でしょうか。試合を熱心に見つめています
背番号はどうしたの


 

 サッカー少年
試合の最中、監督からの厳しい叱咤。傍で聞いていてビビりました



今日はサッカーJ2ホーム試合
今年は低順位で喘いでいる。結果は如何に
この曇り空を晴らして欲しい





出番を待つ
やっぱり青空でないと冴えません

 



(C)2006-2013 Pachiri Allrights Reserved.


熊本県高校総体ピックアップ

2013年06月05日 | スポーツ
 5月31日~6月3日にかけて開催された高校総体。うまかな・よかなスタジアム(県民総合運動公園陸上競技場)をメインに観戦した競技の一部をアップ
します

 相撲
毎年二校による争いです

運動公園の一角にある相撲場はこの日のためにあるようなもの
二日目は雨。屋根もあり照明は効き目がなくカメラの感度を上げて撮影
大相撲で見かけるストロボは使えませんからね




オンユアマーク(位置について)。雨の中のスターター
何度か不発。雨に弱いのか2~3回連続もありました

 

 女子100M
雨でコースに選手が映り込んでいます。スローで流しました




飛沫をあげて
3000mSC(Steeplechase)と言い、教会間を走ったことからきている
通称「サンショー」。ハードル4個に水濠1の障害がある
非常に過酷なレースです

 

 110メートルハードル




ホップ・ステップ・ジャーンプ
三段跳です。瞬発力と踏み切りタイミングの勝負でしょう
 
 

 円盤投
力の集中と投てき角度がポイントでしょうか

 

最後の種目4×400mリレーです

 



各校の応援もヒートアップ

 



「自分の限界を超えてーーー」
開会式選手宣誓の言葉通りに頑張った

 

走り終えれば
他チームとも仲良しです 




熱戦が終わり
隣接して建つ屋根付き競技場「パークドーム」の上空には清々しい空がありました

まだまだ沢山の画像がありますが今年はこの位でーーー
大会予定表を譲ってくださったTさんありがとうございました。とても有益でした


(C)2006-2013 Pachiri Allrights Reserved.


第41回熊本県高校総合体育大会

2013年06月02日 | スポーツ
 この大会を毎年楽しみにしています。若く新鮮な力が溢れて清々しいのです
感動で胸が熱くなることもあります。一番を目指すのは当然。しかし「1番じゃなきゃイケナイのですか」の言葉も理解できます。頑張りに拍手です 5月31日



メイン会場 
うまかな・よかなスタジアム(県民総合運動公園陸上競技場)


 熊工高マーチングドリル隊
毎回開会式に華(花)を添えるてくれる。2013の人文字


 溌剌として小気味よい
拍手喝さい


 堂々の入場行進。88校5300人


行進時間は永い。スタンドから降りて 近くから見てみました


行進曲 は高校合同吹奏楽部チームによる「負けないで♪」
昨年と同じと思いますが、本大会にピッタリ


 勢ぞろい
カラフルです


 選手宣誓「自分の限界を超え、諦めることなく最後まで頂上を目指します」
今年は短距離競技女性のホープ野林選手。100、200Mに期待です

  

 午後から早速競技がスタート


 女子走り幅跳び


この後は次回へ続く予定です


(C)2006-2013 Pachiri Allrights Reserved.


マラソン一色の城下町

2013年02月18日 | スポーツ
第2回熊本城マラソンが2月17日熊本市で開かれました。30キロ、フルマラソン、4キロの3コースがあり、自分は4キロコースを撮り回りました。お天気は下り坂でしたが走りのコンディションとしてはベスト。気持ちよさそうに
約1万人が城下町を駆け抜けました

4キロコースの号砲待ち。9時15分、最後のコースです
熊本市の通町筋前で


スタート前の上通りアーケード街
すぐ、ここへなだれ込みます

上通り~下通り~新市街~行幸坂~熊本城二の丸催し広場のコース
 

無理せず走りなされ 
上通りの本屋さん前
随分昔からここに座っています



 おてもやん?


 高みの見物
ひょいとアーケードを見ると黒猫が
サプライズ!


 もしもの準備も怠りなし



 まだまだ走れるわい
最高齢者でしょう


大型スクリーンではフルマラソンコースを実況中 
二の丸広場で


超人気の 30キロ覇者
公務員ランナー。ついこの前の大分でもトップでした
なおフルマラソンでも地元公務員が昨年に続き制しました


 交通規制
市内で最も通行量の多い所ですがガラーン。10時前
知っているものにとっては異様な光景に映ります


(C)2006-2013 Pachiri Allrights Reserved.